22歳妊婦 独身時代に使ったカードローンの返済に困っています
- 匿名
- 2018/2/5
- リボ払い
私は22歳のフリーターで、現妊婦です。
私は高卒後四年間アルバイトだけで生活していました。(アパレル、カフェのホールなど)アルバイトの給料は毎月約13万?16万、旅行やショッピングが好きな私は、足りない分はカードキャッシングを利用しての生活をしてたんです。
買い物や職場への定期代などはカード利用して月約5万程、彼と同棲していたので家賃が現金で2万5千円、その他友達とのご飯代などは現金で月約3万程。その他カード会社二社から10万ずつ位、合計約20万キャッシングしていたので、月々その返済額が1万3千円ずつ。
当時はお金が無くなれば夜の水商売で日払いを貰ったり、返済をリボ払いにして月々の支払いを減らし今月を生きるという生活をしていました。毎月ギリギリで貯金は0でしたが、サボらず働けば返せていける額だしまだ大丈夫と特に問題とは思っていませんでした。
ですが妊娠が発覚して悪阻があったり、安定期に入るまで働く事が難しくなり収入が一気に減りました。もちろん水商売なんて出来なくなりました。予期せぬ事が起こるなんて全く頭になかった私は一気に借金地獄に堕ちました。ですがそんな事は関係なしにカードローンの返済期限はやってきます。
妊娠すると検診代ベビーグッズ、マタニティグッズなどまたお金もかかります。タイミング悪く実家でも両親の離婚、引っ越し、妹の大学進学などで、お金を貸してもらうなど全くできない状況になってしまいました。妊娠したので結婚をしたのですが旦那は同い年の学生でアルバイトでの給料は私より低く月10万いったらいい方なんです。
みんな苦しい中頑張っているので身内には頼れず、私はカード返済だけでも自分でどうにかしたいと思いまたキャッシングをしてしまうという最悪な状況です。
こんなギリギリな生活を続けていた自分が悪いのですが、このような場合二社でのカードローン、リボ返済などの積み重なった約40万程の借金はどう返済していくべきなのでしょうか。
周りにこのような立場にいる知り合いなどもちろんいなくて、相談も出来ず困っています。何か対処法や案などがあれば教えて頂きたいです。
私は高卒後四年間アルバイトだけで生活していました。(アパレル、カフェのホールなど)アルバイトの給料は毎月約13万?16万、旅行やショッピングが好きな私は、足りない分はカードキャッシングを利用しての生活をしてたんです。
買い物や職場への定期代などはカード利用して月約5万程、彼と同棲していたので家賃が現金で2万5千円、その他友達とのご飯代などは現金で月約3万程。その他カード会社二社から10万ずつ位、合計約20万キャッシングしていたので、月々その返済額が1万3千円ずつ。
当時はお金が無くなれば夜の水商売で日払いを貰ったり、返済をリボ払いにして月々の支払いを減らし今月を生きるという生活をしていました。毎月ギリギリで貯金は0でしたが、サボらず働けば返せていける額だしまだ大丈夫と特に問題とは思っていませんでした。
ですが妊娠が発覚して悪阻があったり、安定期に入るまで働く事が難しくなり収入が一気に減りました。もちろん水商売なんて出来なくなりました。予期せぬ事が起こるなんて全く頭になかった私は一気に借金地獄に堕ちました。ですがそんな事は関係なしにカードローンの返済期限はやってきます。
妊娠すると検診代ベビーグッズ、マタニティグッズなどまたお金もかかります。タイミング悪く実家でも両親の離婚、引っ越し、妹の大学進学などで、お金を貸してもらうなど全くできない状況になってしまいました。妊娠したので結婚をしたのですが旦那は同い年の学生でアルバイトでの給料は私より低く月10万いったらいい方なんです。
みんな苦しい中頑張っているので身内には頼れず、私はカード返済だけでも自分でどうにかしたいと思いまたキャッシングをしてしまうという最悪な状況です。
こんなギリギリな生活を続けていた自分が悪いのですが、このような場合二社でのカードローン、リボ返済などの積み重なった約40万程の借金はどう返済していくべきなのでしょうか。
周りにこのような立場にいる知り合いなどもちろんいなくて、相談も出来ず困っています。何か対処法や案などがあれば教えて頂きたいです。
回答は締め切られました
回答1件
初めまして。
私はかつて500万近くの借金を完済したことがあります。
そんな私が約4年で全額返済するために行ったことをお伝えします。
まず最初に行ったことはアパートでの一人暮らしから3人のハウスシェアに変えたことです。
この事で立地もよくなり仕事場までの交通費も安くなりましたし、家賃負担も1万以上減らすことが出来ました。
光熱費や通信費も3人で割るため、いくらか下げること出来ました。
今のお住まいが賃貸であれば、家賃の負担も大きいと思いますので、
思い切った対策も視野に入れてみてください。
最初は月1万程度の生活費でしたので、徹底して自炊をしたり弁当を持参したりして、
何とかしのいでいました。
スーパーで買うものも意識するようになり、
洋服やぜいたく品は一切買いませんでした。
誘惑に打ち勝たなくてはなりませんので、気持ちも大事です。
また自宅にあるもので使わないものはヤフオクで売ったりしてお小遣い稼ぎもしました。
ボーナスは全額返済にまわし、1社づつ着実に返済してきました。
返済が進んで少し余裕が出てきたら、追加返済をして返済する速度を早めました。
この時に注意したいのは、全部に均等に追加返済するのではなく、一つに集中させることです。
全体の金額が減るより、返済先が一つ終わることの方がとても重要です。
後半はどんどん返済速度が早くなり、4年で完済することができました。
私の経験から言えることは、強い気持ちを持って出来ることは全てやるということです。
節約を徹底すれば出費が減ります。在宅や合間で出来る仕事を探すのも良いです。
赤ちゃん用グッズもフリマで買えば安く済みます。特に服はもらい物やフリマで買いましょう。
それでも厳しい時は以下の2つの方法を検討してみてください。
一つ目はおまとめローンを利用する方法です。
月のお支払い額が下がる可能性があります。
40万位の借り入れでしたら月額数千円は下がると思います。
二つ目は社会福祉協会で借りる方法です。
条件としては再就職が内定している状態となりますので、
勤務開始前でもお仕事開始後に返済できると判断されれば無利息で貸してくれます。
10万から15万程度の金額だと思いますが、これだけでも大きいと思います。
今は大変だと思いますが、私のアドバイスが少しでもお役に立てれば幸いです。
私はかつて500万近くの借金を完済したことがあります。
そんな私が約4年で全額返済するために行ったことをお伝えします。
まず最初に行ったことはアパートでの一人暮らしから3人のハウスシェアに変えたことです。
この事で立地もよくなり仕事場までの交通費も安くなりましたし、家賃負担も1万以上減らすことが出来ました。
光熱費や通信費も3人で割るため、いくらか下げること出来ました。
今のお住まいが賃貸であれば、家賃の負担も大きいと思いますので、
思い切った対策も視野に入れてみてください。
最初は月1万程度の生活費でしたので、徹底して自炊をしたり弁当を持参したりして、
何とかしのいでいました。
スーパーで買うものも意識するようになり、
洋服やぜいたく品は一切買いませんでした。
誘惑に打ち勝たなくてはなりませんので、気持ちも大事です。
また自宅にあるもので使わないものはヤフオクで売ったりしてお小遣い稼ぎもしました。
ボーナスは全額返済にまわし、1社づつ着実に返済してきました。
返済が進んで少し余裕が出てきたら、追加返済をして返済する速度を早めました。
この時に注意したいのは、全部に均等に追加返済するのではなく、一つに集中させることです。
全体の金額が減るより、返済先が一つ終わることの方がとても重要です。
後半はどんどん返済速度が早くなり、4年で完済することができました。
私の経験から言えることは、強い気持ちを持って出来ることは全てやるということです。
節約を徹底すれば出費が減ります。在宅や合間で出来る仕事を探すのも良いです。
赤ちゃん用グッズもフリマで買えば安く済みます。特に服はもらい物やフリマで買いましょう。
それでも厳しい時は以下の2つの方法を検討してみてください。
一つ目はおまとめローンを利用する方法です。
月のお支払い額が下がる可能性があります。
40万位の借り入れでしたら月額数千円は下がると思います。
二つ目は社会福祉協会で借りる方法です。
条件としては再就職が内定している状態となりますので、
勤務開始前でもお仕事開始後に返済できると判断されれば無利息で貸してくれます。
10万から15万程度の金額だと思いますが、これだけでも大きいと思います。
今は大変だと思いますが、私のアドバイスが少しでもお役に立てれば幸いです。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)