老人ホームの費用について。宜しくお願い致します。
- ナカイ
- 2018/10/7
- 高齢者
老人ホームに親が入っていますが、前にも別の老人ホームに入っていました。
その時よりもお金がかかっています。
もちろん、説明はうけたのですが、後で前の施設の領収書をみたら全然違うことに気が付きました。
こんなに、お金がちがうのって何か違うことがあるってことですか?
多分、その施設の人は良い人なので、不正とかでは無いとは思います。
その時よりもお金がかかっています。
もちろん、説明はうけたのですが、後で前の施設の領収書をみたら全然違うことに気が付きました。
こんなに、お金がちがうのって何か違うことがあるってことですか?
多分、その施設の人は良い人なので、不正とかでは無いとは思います。
回答は締め切られました
回答2件
- 藤山 鶴子
- 社会福祉士
- 28位
- 未登録
- 2018/10/7
- コメントする
ご相談ありがとうございます。社会福祉士の藤山です。
老人ホームを変わられて費用が高額になり、驚かれたというご相談ですね。
最近では老人ホームも競争が激しく、月額費用で差別化している傾向にあります。サービス・食事・環境等で料金は10万円近くの差があります。
月額費用は、家賃・食費・管理費が含まれます。また水道光熱費や別途の必要経費もかかる場合があります。
家賃は施設の立地条件や部屋の大きさ等、通常の賃貸住宅と同じような条件が加味されています。
食費もホームによって充実しているところであれば高額になりますし、簡単に安く提供しているところもあります。介護食の提供となると、食費以外の管理費として料金がかかってきます。
老人ホームの種類も、介護付きや住宅型があり料金が変わってきます。定額払いでできる場合と介護サービスを使った量によって月払い額が異なる場合がありますので、確認が必要です。
独自の充実したサービス(外出やイベント、従業員の配置等)を行い料金を高く設定しているところもあります。
料金面での負担を軽くするために、どの部分のサービスに料金がかかっているのかを確認し、必要であるかどうか判断されから施設を選ばれている人や、長く続く入所生活を考え住み替えを検討される家族も多くいらしゃるのが現状です。
老人ホームを変わられて費用が高額になり、驚かれたというご相談ですね。
最近では老人ホームも競争が激しく、月額費用で差別化している傾向にあります。サービス・食事・環境等で料金は10万円近くの差があります。
月額費用は、家賃・食費・管理費が含まれます。また水道光熱費や別途の必要経費もかかる場合があります。
家賃は施設の立地条件や部屋の大きさ等、通常の賃貸住宅と同じような条件が加味されています。
食費もホームによって充実しているところであれば高額になりますし、簡単に安く提供しているところもあります。介護食の提供となると、食費以外の管理費として料金がかかってきます。
老人ホームの種類も、介護付きや住宅型があり料金が変わってきます。定額払いでできる場合と介護サービスを使った量によって月払い額が異なる場合がありますので、確認が必要です。
独自の充実したサービス(外出やイベント、従業員の配置等)を行い料金を高く設定しているところもあります。
料金面での負担を軽くするために、どの部分のサービスに料金がかかっているのかを確認し、必要であるかどうか判断されから施設を選ばれている人や、長く続く入所生活を考え住み替えを検討される家族も多くいらしゃるのが現状です。
- 陽田裕也
- 社会福祉士
- 3位
- 未登録
- 2018/10/7
- コメントする
こんにちは。社会福祉士の陽田と申します。
まず、読んでいて思ったのが、『老人ホーム』という言葉です。一般の人には分かりにくいのですが、介護をする施設は老人ホームだけではありません。
『介護施設』=『老人ホーム』ではないです。
なので、今回、ナカイ様はもしかしたら、誤解をされている可能性もあると思いました。
料金面だけで言うと、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅(サ高住)、特別養護老人ホームを比べた場合、圧倒的に特別養護老人ホームが安いです。特に、都市部では、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅などは、『高級老人ホーム』として富裕層をターゲットにしています。なので、月々30万ぐらいの支払いがある施設もありますし、入所時に数千万を支払うこともあります。
(今回のケースは考えにくいでしょうか??)
さて、一方特別養護老人ホームは高くても13~14万ぐらいになると思います。ただ、これは1割負担の場合です。
ここからが本題です。ナカイ様のケースとして最も可能性が高いのは、先ほどご説明した1割の部分、そうです、自己負担の部分が以前の施設の場合と今回とでは代わった可能性があります。
それは、介護保険法の改正によって、今年の8月から1割、2割、3割負担の3つの段階に変更になったのです。これまで、2割だった人はより細分化されて、一定所得以上の人は、3割負担に該当することになったのです。
具体的に3割負担に該当する人は、所得が年間220万以上、単身なら年金収入とその他の所得を合わせて340万円以上の人です。ちなみに、2人以上の世帯なら、年金収入とその他の所得を合わせて463万円以上の人になります。
もし、2割から3割になったのであれば、今回の話は納得ができるかもしれません・・・。自己負担の部分が1.5倍になるので高いと感じますね。
こららのことに関しては、自治体から『あなたは〇割です』と通知が来ていると思いますので、確認するといいでしょう。もし、紛失等していれば、再発行も可能です。もしかしたら、施設に渡しているかもしれませんね・・・。
あと、施設から発行されている領収書でも確認ができます。
お金のことって、直接施設に聞きにくいと思います。その気持ちはとても分ります。なので、聞きにくいことがあれば、気軽にこちらを利用して下さい。
それではまとめます。
①老人ホームといっても種類はたくさんあり、料金体系が全く違います。
②負担割合が2割から3割にアップした可能性があります。
③確認方法は自治体から発行された『介護保険負担割合証』で分ります。
以上となります。
今回は、もっとも高いと思われる可能性としてご説明させて頂きました。
よろしくお願い致します。
まず、読んでいて思ったのが、『老人ホーム』という言葉です。一般の人には分かりにくいのですが、介護をする施設は老人ホームだけではありません。
『介護施設』=『老人ホーム』ではないです。
なので、今回、ナカイ様はもしかしたら、誤解をされている可能性もあると思いました。
料金面だけで言うと、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅(サ高住)、特別養護老人ホームを比べた場合、圧倒的に特別養護老人ホームが安いです。特に、都市部では、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅などは、『高級老人ホーム』として富裕層をターゲットにしています。なので、月々30万ぐらいの支払いがある施設もありますし、入所時に数千万を支払うこともあります。
(今回のケースは考えにくいでしょうか??)
さて、一方特別養護老人ホームは高くても13~14万ぐらいになると思います。ただ、これは1割負担の場合です。
ここからが本題です。ナカイ様のケースとして最も可能性が高いのは、先ほどご説明した1割の部分、そうです、自己負担の部分が以前の施設の場合と今回とでは代わった可能性があります。
それは、介護保険法の改正によって、今年の8月から1割、2割、3割負担の3つの段階に変更になったのです。これまで、2割だった人はより細分化されて、一定所得以上の人は、3割負担に該当することになったのです。
具体的に3割負担に該当する人は、所得が年間220万以上、単身なら年金収入とその他の所得を合わせて340万円以上の人です。ちなみに、2人以上の世帯なら、年金収入とその他の所得を合わせて463万円以上の人になります。
もし、2割から3割になったのであれば、今回の話は納得ができるかもしれません・・・。自己負担の部分が1.5倍になるので高いと感じますね。
こららのことに関しては、自治体から『あなたは〇割です』と通知が来ていると思いますので、確認するといいでしょう。もし、紛失等していれば、再発行も可能です。もしかしたら、施設に渡しているかもしれませんね・・・。
あと、施設から発行されている領収書でも確認ができます。
お金のことって、直接施設に聞きにくいと思います。その気持ちはとても分ります。なので、聞きにくいことがあれば、気軽にこちらを利用して下さい。
それではまとめます。
①老人ホームといっても種類はたくさんあり、料金体系が全く違います。
②負担割合が2割から3割にアップした可能性があります。
③確認方法は自治体から発行された『介護保険負担割合証』で分ります。
以上となります。
今回は、もっとも高いと思われる可能性としてご説明させて頂きました。
よろしくお願い致します。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)