介護が変更になってこまってますどうしたらいいですか
- ななみ
- 2018/10/12
- 高齢者
介護が3から1になりました。母親です。施設にもうすぐ入れると思っていたのにショックです。
私がみたかんじ、1ではなさそうですが、仕方がないですか?
サービスがあまりつかえなくなるのも痛いですが、施設の道が閉ざされて途方に暮れています。何かいい方法はありませんか?些細なことでもいいので教えて下さい。お願い致します。
私がみたかんじ、1ではなさそうですが、仕方がないですか?
サービスがあまりつかえなくなるのも痛いですが、施設の道が閉ざされて途方に暮れています。何かいい方法はありませんか?些細なことでもいいので教えて下さい。お願い致します。
回答は締め切られました
回答2件
- 陽田裕也
- 社会福祉士
- 3位
- 未登録
- 2018/10/12
- コメントする
社会福祉士でケアマネの経験もある陽田と申します。
少し、内容が分かりにくいので整理させて下さい。
①お母様が要介護3から要介護1になった。(不満に感じている)
②支給限度額の関係で在宅サービスに制限が出てきた。
③施設に入れなくなって困っている。
以上でよろしいでしょうか?
この内容を前提としてアドバイスさせて頂きます。
まず、要介護3から要介護1に落ちるといくケースは決して珍しくありません。例えば、一時的に身体レベルが落ちているときや、骨折後の病み上がりで認定調査を受ければ、介護度は悪くなります。そして年月とともに改善されて元気になるのです。もしかしたらそのようねケースでしょうか?
それでも今の認定の結果に納得がいかなければ二つの対応方法があります。
その①・・・不服申し立て
その②・・・区分変更届け
その①に対しては、実は自治体は非常に嫌がります。まぁ、不服ですので。仮にケアマネが窓口に相談に行っても、スムーズに話ができません。不服申し立てをする強い意思があるのなら、本人様か家族様が直接窓口に行って不満を正直に伝える方がいいでしょう。この場合、認定調査は2名でやってくることもあります。
その②に関しては、一旦出た結果を受入れて、状態が変化したので再度申請をするといった考えになります。その①よりも実際にはこちらのほうで対応するケースが多いですね。
とにかく、要介護3から要介護1になったことについて不満があれば、対応方法はあります。(次が必ずしも自分達が思うように結果になるとは限りません)
次に、施設入所による不安ですが、要介護1になったので入れないと考えているということは、特別養護老人ホームと予想しました。(間違っていたらすみません)
以前は、要介護1以上が特養入所の条件でしたが、最近の改正によって原則要介護3以上としたので、状態が重い人しか入れなくなっています。
ただ、『原則』という言葉を国はあえて残しています。逆に言えば、例外的に要介護1や2でも受入れてもらえる可能性があるのです。認知症の状態や家庭環境(介護環境)による条件がありますが、ななみ様のお母様ももしかしたら可能性は残っているかもしれません。
ちなみに、私の勤務する特養では、過去1名だけ要介護2の人を『特例入所』として受入れたことがあります。
それではまとめさせて頂きます。
①新しい認定の結果に不満があれば、『不服申し立て』『区分変更届』の2つの方法で対応ができます。
②もし、ななみ様が検討されている施設が、特別養護老人ホームであるなら、要介護1でも入所ができる可能性はあります。
以上でございます。
少しでも参考になれば嬉しく思います。
少し、内容が分かりにくいので整理させて下さい。
①お母様が要介護3から要介護1になった。(不満に感じている)
②支給限度額の関係で在宅サービスに制限が出てきた。
③施設に入れなくなって困っている。
以上でよろしいでしょうか?
この内容を前提としてアドバイスさせて頂きます。
まず、要介護3から要介護1に落ちるといくケースは決して珍しくありません。例えば、一時的に身体レベルが落ちているときや、骨折後の病み上がりで認定調査を受ければ、介護度は悪くなります。そして年月とともに改善されて元気になるのです。もしかしたらそのようねケースでしょうか?
それでも今の認定の結果に納得がいかなければ二つの対応方法があります。
その①・・・不服申し立て
その②・・・区分変更届け
その①に対しては、実は自治体は非常に嫌がります。まぁ、不服ですので。仮にケアマネが窓口に相談に行っても、スムーズに話ができません。不服申し立てをする強い意思があるのなら、本人様か家族様が直接窓口に行って不満を正直に伝える方がいいでしょう。この場合、認定調査は2名でやってくることもあります。
その②に関しては、一旦出た結果を受入れて、状態が変化したので再度申請をするといった考えになります。その①よりも実際にはこちらのほうで対応するケースが多いですね。
とにかく、要介護3から要介護1になったことについて不満があれば、対応方法はあります。(次が必ずしも自分達が思うように結果になるとは限りません)
次に、施設入所による不安ですが、要介護1になったので入れないと考えているということは、特別養護老人ホームと予想しました。(間違っていたらすみません)
以前は、要介護1以上が特養入所の条件でしたが、最近の改正によって原則要介護3以上としたので、状態が重い人しか入れなくなっています。
ただ、『原則』という言葉を国はあえて残しています。逆に言えば、例外的に要介護1や2でも受入れてもらえる可能性があるのです。認知症の状態や家庭環境(介護環境)による条件がありますが、ななみ様のお母様ももしかしたら可能性は残っているかもしれません。
ちなみに、私の勤務する特養では、過去1名だけ要介護2の人を『特例入所』として受入れたことがあります。
それではまとめさせて頂きます。
①新しい認定の結果に不満があれば、『不服申し立て』『区分変更届』の2つの方法で対応ができます。
②もし、ななみ様が検討されている施設が、特別養護老人ホームであるなら、要介護1でも入所ができる可能性はあります。
以上でございます。
少しでも参考になれば嬉しく思います。
- 藤山 鶴子
- 社会福祉士
- 28位
- 未登録
- 2018/10/12
- コメントする
ご相談ありがとうございます。
ケアマネをしております藤山です。
介護保険の更新認定で、介護度が変わる場合が時折見られ、同じように以前より重たくなっているのに介護度が軽くなったという相談を受けることがあります。不信感を持たれることもおかしくはないと思います。
理由としては、更新認定の判断をする審査会の中で、主治医の意見書・認定調査内容を審査委員が検討する過程で判定を下すので、そのいずれかで以前より介護を必要とする度合いが軽くなったと見なしたのだと考えられます。
介護度が軽くなると、今まで使っていたサービスの量が受けられない・実費になってしまう可能性も出てきますので、再度審査をしてもらうことも検討してはいかがでしょうか。
方法としては、
① 不服申し立て・・認定後60日以内に、介護保険窓口で申請できます。結果が出るまでに数か月かかります。
② 要介護認定の変更申請をする・・介護度が重たくなったという理由で、再度認定を受けます。1か月ぐらいで結果が出ます。
以上が、考えられます。
申請を出しても、結局また同じ介護度になる場合を避けるために、現在の認定調査で使われた書類の確認や情報収集も必要です。介護保険窓口や担当ケアマネに相談されると教えてもらえますし、今後の対策についても助言をもらえると思います。主治医の先生に相談した方が良い場合等もありますし、また申請した場合は、遡って申請日から新しい介護度が適応になりますが、その間のサービス料金についても、介護度が軽くなったときのことを考え、事前にケアマネに相談しておくことが大切なので、相談をまずされることをお勧めいたします。
また、介護1でも民間施設(介護付有料老人ホーム・在宅型有料老人ホーム・サービス付高齢者向け住宅)は入所が可能です。立ち上がりや歩行が不安定で部分的介護が必要な介護1認定の方や、入浴等の部分介助や全介助が必要な介護2認定の方々が利用されています。公的施設の特別養護老人ホームよりも、月額費用は2~15万は割高になる場合もありますが、施設に入れなかった、または介護3だったが認定が軽くなったと言われる方々の選択の一つとしてご紹介しています。
一度、他の施設利用も視野に入れられてはいかがでしょうか。
ご心配が軽くなられますように、ご提案いたします。
ケアマネをしております藤山です。
介護保険の更新認定で、介護度が変わる場合が時折見られ、同じように以前より重たくなっているのに介護度が軽くなったという相談を受けることがあります。不信感を持たれることもおかしくはないと思います。
理由としては、更新認定の判断をする審査会の中で、主治医の意見書・認定調査内容を審査委員が検討する過程で判定を下すので、そのいずれかで以前より介護を必要とする度合いが軽くなったと見なしたのだと考えられます。
介護度が軽くなると、今まで使っていたサービスの量が受けられない・実費になってしまう可能性も出てきますので、再度審査をしてもらうことも検討してはいかがでしょうか。
方法としては、
① 不服申し立て・・認定後60日以内に、介護保険窓口で申請できます。結果が出るまでに数か月かかります。
② 要介護認定の変更申請をする・・介護度が重たくなったという理由で、再度認定を受けます。1か月ぐらいで結果が出ます。
以上が、考えられます。
申請を出しても、結局また同じ介護度になる場合を避けるために、現在の認定調査で使われた書類の確認や情報収集も必要です。介護保険窓口や担当ケアマネに相談されると教えてもらえますし、今後の対策についても助言をもらえると思います。主治医の先生に相談した方が良い場合等もありますし、また申請した場合は、遡って申請日から新しい介護度が適応になりますが、その間のサービス料金についても、介護度が軽くなったときのことを考え、事前にケアマネに相談しておくことが大切なので、相談をまずされることをお勧めいたします。
また、介護1でも民間施設(介護付有料老人ホーム・在宅型有料老人ホーム・サービス付高齢者向け住宅)は入所が可能です。立ち上がりや歩行が不安定で部分的介護が必要な介護1認定の方や、入浴等の部分介助や全介助が必要な介護2認定の方々が利用されています。公的施設の特別養護老人ホームよりも、月額費用は2~15万は割高になる場合もありますが、施設に入れなかった、または介護3だったが認定が軽くなったと言われる方々の選択の一つとしてご紹介しています。
一度、他の施設利用も視野に入れられてはいかがでしょうか。
ご心配が軽くなられますように、ご提案いたします。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)