月収38万円6人家族節約の近道を知りたい!

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

現在夫と子供の6人家族で夫は会社員、私は出産のため育児休暇中です。

実際に私が妊娠、出産をして感じたことなのですが、国や市町村、職場健康保険組合からの出産祝い金、一時金などを受け取っても分娩入院費用として全然足りないということです。(私の場合、入院費用が比較的安い総合病院で出産、特別な個室ではなく相部屋利用で52万円)妊婦検診など補助のでるものもありますが費用はそれなりにかかります。子育て支援として政策は色々と挙げられていますが、金銭的に子供をあきらめている人がたくさんいると感じました。

兄弟は中学1年、小学5年、2年と歳が離れているためおむつ替えやお風呂、抱っこなどお手伝いは率先してやってくれるので子育ては楽なのですが、それぞれ習い事などでお金がかかります。育ち盛りのため毎月お米30キロ(1日大体10合は消費)食費はなるべく削りたくはないのですが余分なお菓子やジュース、お惣菜などは一切購入しません。

習い事は将来への投資という考え方もありますが、家計の圧迫比率は高く月謝以外におつきあいなどで必要な費用(年末には忘年会、年始には懇親会がありました)、ユニフォームや衣装、練習着、先生へのお礼などがあり育児休業中でパートのお給料が3分の2しかないので家計はとても厳しい状態です。

もともと夫の給料約25万円で住宅ローン89000円、車ローン15000円、食費5万円、学費3人分約18000円、生活費などを賄い、私の給料約13万円は子供たちの習い事や貯蓄にあてていたので、その給料が満額ないということは貯蓄にまわしていた分が足りなくなっています。

固定費削減が節約への近道という言葉をよく耳にするので検討し、今の携帯電話分割払いが払い終わる5月に安いプランへ変更、車のローンも夏には終わる予定です。保育園が見つかれば4月から私も職場へ復帰予定ですが、保育園代として54000円ほどかかるので現状とあまり変わらない状態かなと感じています。

習い事はそれぞれやりたいもの1つにしぼっているので出来るだけ続けさせたいです。よいアドバイスがあればよろしくお願いします。

回答は締め切られました

回答1

アドバイザー写真 大川 敦士
  • 大川 敦士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 30
  • 滋賀県
  • 2018/4/5
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

老後資金と教育資金の確保が一番の懸念材料ではないでしょうか?
特に教育資金については、大学進学まで考慮すると8年後には1人目の子が大学生、2人目の子が大学入学、3人目の子が高校入学と大きな支出が重なることが予想されます。
老後資金についても、少子高齢化等の影響で年金制度に頼れる状況ではないので、自助努力により計画的に準備することが必要です。

対策を考える際のポイントは何年後にいくら必要になるかを把握しておくことです。
例えば、キャッシュフロー表を作成すればお金の流れを容易に把握できるのでおすすめです。

家計の見直しですぐに効果が期待できるのは、住宅ローンと保険の見直しです。
1 住宅ローンの見直し
2016年のマイナス金利政策導入以降、過去最低の金利水準が続いています。
マイナス金利導入前の高い金利で契約している場合には節約が期待できます。
契約中の金融機関と交渉する、もしくは他社のプランに乗り換えることで返済額を下げることができます。

2 保険の見直し
勤務先の制度を把握していない場合や必要以上に保障を手厚くしている場合には節約が期待できます。
まずは勤務先の福利厚生等の制度を確認しましょう。
万が一の際の保障等は会社によって大きく異なるので具体的な金額を確認し、必要な金額との差額を保険で準備するようにしましょう。
会社を通して加入できる保険があれば民間の保険と比較検討すると良いです。
適切な保障内容・保障金額については保険の販売を行っていないファイナンシャルプランナー等に相談することをおすすめします。

貯蓄の内訳についてですが、老後資金の為に貯蓄しているお金があれば個人型確定拠出年金がおすすめです。
個人型確定拠出年金の掛金は全額所得控除の対象になるので節税効果が期待できます。
例えば年収400万円の会社員が毎月2万円(年間24万円)積み立てると所得税と住民税の合計で約7万円の節約になります。

一般的な回答になりましたが、本来は様々な事情を考慮しながら定期的に家計を見直すことが重要です。
長期的な視点で考えると信頼できるファイナンシャルプランナーと関係を築くことが一番の対策だと言えます。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする