将来のことについて教えて下さい。中学生です。
- 和磨
- 2018/10/13
- 設立費用
中学3年の男子です。不登校で学校にほとんど行っていません。しかし、目標としてプログラマーになりたいと思っています。パソコンも最新のものを買ってもらい自分で勉強して、分らないことがあれば知り合いのプロの人に教えてもらっています。
人間関係が苦手なので、早くフリーランスとして働きたいと思っています。
父は、そんなに甘くないと言っていますが、自分の目標はプログラマーのフリーランスです。
成功するのは父の言うとおり難しいでしょうか?
人間関係が苦手なので、早くフリーランスとして働きたいと思っています。
父は、そんなに甘くないと言っていますが、自分の目標はプログラマーのフリーランスです。
成功するのは父の言うとおり難しいでしょうか?
回答は締め切られました
回答2件
初めまして、行政書士の藤澤と申します。
現在不登校ということですが、何かしらの事情があってのことだと思います。周囲の大人からは、学校に行きなさい等と言われているかと思います。義務教育であるので、という言葉は簡単に投げかけられると思いますが、きっと単純なものではないと思います。その点も含めて、回答ができたらと思います。
まずプログラマーとは、その言葉のごとく、プログラムを作る専門家のことを指します。最近は人気も高く、学校でも必修科目になると言われています。プログラマーの給与は、30万〜の求人が多く、中には実務経験を求める求人もあります。その際の実務経験は、どこかに勤務していた又はフリーランスとして仕事をしていた期間になります。フリーランスの場合、どのような仕事をどれくらいしたかを証明し、その実力が伴うか証明するため、雇われるより大変です。
フリーランスとは、楽なイメージですが、実際雇われるより大変です。まず仕事をもらうために営業を行いますが、知らないところに電話をしたり、事務所に行って話をする必要があります。また、自分一人ではできない仕事の場合は、周囲の方に協力を仰ぐ必要があります。ということは、仕事をもらうためには、人と関わらなければいけないということです。自分以外の人と関わるには、広くみんなが知っている常識や慣習を知らなければいけません。また経理と呼ばれるお金の計算、給料計算など、プログラミングとは全く関係ないこともしなければいけません。
要するに、お父様がいうように簡単なことではないということです。しかし、絶対にできないというわけではありませんので、将来の希望として持っていてもいいと思います。最近は、いろんな専門家が代わりに行ってくれ、自分の仕事以外の雑務が少なくなっています。ですが、そのためにはどのようにお金を稼ぎ、それがどのように支払われ、自分の生活にいくらかかるかなど、知らなければいけないことが沢山あります。知り合いのプロの方からで構いません、一人でも多くの人に関わり意見をもらってください。その中で、自分がプログラマーとして近づける方法を探し、目標を達成できる道筋を決めてください。
その一つの手段としては、学校へいき、一般的にみんなが学ぶ学習をすることも含まれます。通信制の高校があり、定時制の学校もあります。ある一定のことに絞らず、広い視野で世界をみてください。まだまだ可能性は沢山ありますよ。
現在不登校ということですが、何かしらの事情があってのことだと思います。周囲の大人からは、学校に行きなさい等と言われているかと思います。義務教育であるので、という言葉は簡単に投げかけられると思いますが、きっと単純なものではないと思います。その点も含めて、回答ができたらと思います。
まずプログラマーとは、その言葉のごとく、プログラムを作る専門家のことを指します。最近は人気も高く、学校でも必修科目になると言われています。プログラマーの給与は、30万〜の求人が多く、中には実務経験を求める求人もあります。その際の実務経験は、どこかに勤務していた又はフリーランスとして仕事をしていた期間になります。フリーランスの場合、どのような仕事をどれくらいしたかを証明し、その実力が伴うか証明するため、雇われるより大変です。
フリーランスとは、楽なイメージですが、実際雇われるより大変です。まず仕事をもらうために営業を行いますが、知らないところに電話をしたり、事務所に行って話をする必要があります。また、自分一人ではできない仕事の場合は、周囲の方に協力を仰ぐ必要があります。ということは、仕事をもらうためには、人と関わらなければいけないということです。自分以外の人と関わるには、広くみんなが知っている常識や慣習を知らなければいけません。また経理と呼ばれるお金の計算、給料計算など、プログラミングとは全く関係ないこともしなければいけません。
要するに、お父様がいうように簡単なことではないということです。しかし、絶対にできないというわけではありませんので、将来の希望として持っていてもいいと思います。最近は、いろんな専門家が代わりに行ってくれ、自分の仕事以外の雑務が少なくなっています。ですが、そのためにはどのようにお金を稼ぎ、それがどのように支払われ、自分の生活にいくらかかるかなど、知らなければいけないことが沢山あります。知り合いのプロの方からで構いません、一人でも多くの人に関わり意見をもらってください。その中で、自分がプログラマーとして近づける方法を探し、目標を達成できる道筋を決めてください。
その一つの手段としては、学校へいき、一般的にみんなが学ぶ学習をすることも含まれます。通信制の高校があり、定時制の学校もあります。ある一定のことに絞らず、広い視野で世界をみてください。まだまだ可能性は沢山ありますよ。
社会保険労務士の大庭真一郎と申します。
顧問先にIT関連会社が有り、IT業界の事情も少なからず知っているので、意見を差し上げます。
IT業界は、官公庁や大手企業などが発注した開発案件を大手のIT企業が受注し、案件の一部分を中堅のIT企業が大手のIT企業から請け負い、中堅のIT企業が請け負ったもののさらに一部分を中小のIT企業が請け負い、中小のIT企業がパートナーと呼ばれるフリーランス技術者なども使いながら請け負った仕事をこなしていくという構造にあります。
フリーランス技術者も数が多いので、自分の方からIT企業に対してコミュニケーションを取りながら継続的に仕事を得ていかなければ、安定した生活を送ることができません。
さらに、IT技術は速い速度で変化していくので、自分自身が常に勉強をして、新しい技術が出現した後も仕事を回してもらえるようにしていかなければなりません。
このように、フリーランスのプログラマーとして独立して生活をしていくためには、自分の方からコミュニケーションを取ることに加えて、新しい技術についていくための勉強をしていく必要があります。
お父様が成功するのは難しいと言われた理由は、このようなことがあるからだと思います。
このことは、フリーランスのプログラマーに限った話ではありません。
どの世界でも、独立をするのであれば、自らコミュニケーションを取りながら営業的な活動をして、また常に高い能力を保ち続けるための勉強を行う必要があります。
しかし、志を持つということはとても素晴らしいことです。
相談者様がフリーランスのプログラマーを目指したいのであれば、今後もIT技術に関する勉強を続けながら、周囲の大人に対してプロとして自立をしていくためには何が必要なのかについての教えを請い、独立するための計画を立ててほしいと思います。
参考にしてみてください。
顧問先にIT関連会社が有り、IT業界の事情も少なからず知っているので、意見を差し上げます。
IT業界は、官公庁や大手企業などが発注した開発案件を大手のIT企業が受注し、案件の一部分を中堅のIT企業が大手のIT企業から請け負い、中堅のIT企業が請け負ったもののさらに一部分を中小のIT企業が請け負い、中小のIT企業がパートナーと呼ばれるフリーランス技術者なども使いながら請け負った仕事をこなしていくという構造にあります。
フリーランス技術者も数が多いので、自分の方からIT企業に対してコミュニケーションを取りながら継続的に仕事を得ていかなければ、安定した生活を送ることができません。
さらに、IT技術は速い速度で変化していくので、自分自身が常に勉強をして、新しい技術が出現した後も仕事を回してもらえるようにしていかなければなりません。
このように、フリーランスのプログラマーとして独立して生活をしていくためには、自分の方からコミュニケーションを取ることに加えて、新しい技術についていくための勉強をしていく必要があります。
お父様が成功するのは難しいと言われた理由は、このようなことがあるからだと思います。
このことは、フリーランスのプログラマーに限った話ではありません。
どの世界でも、独立をするのであれば、自らコミュニケーションを取りながら営業的な活動をして、また常に高い能力を保ち続けるための勉強を行う必要があります。
しかし、志を持つということはとても素晴らしいことです。
相談者様がフリーランスのプログラマーを目指したいのであれば、今後もIT技術に関する勉強を続けながら、周囲の大人に対してプロとして自立をしていくためには何が必要なのかについての教えを請い、独立するための計画を立ててほしいと思います。
参考にしてみてください。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)