介護保険のことでそうだんです。お願いします。

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

介護保険のことでご相談です。家族が現在老人保健施設にはいっており、減額ありで要介護4です。今度、特別養護老人ホームに入所が決まっていましたが、市役所から減額なしになったと知らせがありました。
本人の所得等については、特に変化がないと認識しており、なぜこのように途中で該当しなくなったか不自然な気持ちです。
どのようなことが想定できますか?
また、理由を具体的に教えてもらることはできますか?

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

私は前田智子と申します。社会福祉士として今は高齢者分野に携わっています。

現在は、介護老人保健施設に入所されているのですね。
限度額認定証のことでよろしいでしょうか?

この制度は、一定の所得や収入よりも少ない人に対して、食費と居住費がお安くなる制度です。お安く分は、公費で賄われますので、これも福祉制度の一環です。

この制度に該当するかどうかは、所得だけでなく預貯金も関係してきます。さらに、有価証券の有無も自治体に申請しなければなりません。一度、申請して、この制度に該当しているにも関わらず、『該当しない』と告げられる理由として、単純に所得か預貯金がが増えたことが考えられます。所得があっての預貯金なんで、急に預貯金が増える事は考えられません。

例えば、定期的に入ってくる年金以外に、急な所得はありませんでしたでしょうか?

私の経験では、不動産の売買によって急な所得に繋がったケースがあり、限度額認定の非該当になった人がいました。限度額認定証は、住所が施設なっていれば、施設に送付されてきます。今まで、第3段階だった人だったのですが、有効期限後に新しい認定証がが送付されてこなかったのです。私が、家族さんに「身に覚えはありますか・・・」と問うと、「土地を・・・」と言われていました。このような経験から、もしかしてと私は思いました。あと、贈与があった場合も所得になえると思います。

もしかしたら自治体によって違うかもしれませんが、私が携わっている自治体では、介護保険を扱っている部署と同じ部署が限度額認定の扱いをしています。ですから、もし問い合わせをするとすれば、介護保険を扱っている部署と同じでいいでしょう。

どこまで理由を教えてくれるかですが、おそらく細かくは難しいと思います。仮に不動産の売買があったとすれば、「〇月頃の〇〇円ぐらいの所得があります」と教えてくれるぐらいでしょう。具体的に何が売れたり、だれに貰ったかまでは、一本の電話では分からないと思います。

これから特別養護老人ホームに入所するということなので、減額があるのとないのとでは、トータルの金額が全く違います。気になるところですよね・・・。

最後まで私のアドバイスを読んで頂いてありがとうございます。


アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

はじめまして、社会福祉士の陽田と申します。

現在介護老人保健施設に入っているので、限度額があればそのまま特別養護老人ホームで使用ができたはずだったのに、残念でしたね。

この制度は、十分にお金がない人に対して食事代とお部屋代を行政が負担するものです。介護保険制度はまだまだ1割負担の人は多いですが、それでも年金だけでは支払いができない人がいます。ですので、その方たちの負担を少しでも無くす意味でもこの制度があるのです。
逆に言えば、「生活に大きな影響がない人は、食事代も部屋代もちゃんと支払ってね」ということなのです。
なので、BSジャパンさんは、そのように判断されたのでしょうね。

ご相談はお母様かお父様でしょうか?もし、ご両親のどちらかであれば、世帯はどのようになっていますか?BSジャパンさんと同じ世帯であるにも関わらず、限度額認定の対象になっていたとします。その場合、BSジャパンさんに急な所得があり、課税の対象となればこの制度の対象外になります。勿論、BSジャパンさんは関係なく、本人に何か大きな収入になるものはありませんでしたか?家が売れた、土地が売れた、マンションを売った等です。田舎なら、田んぼをうるケースもあるようです。見に覚えはありませんか??

市役所に行くと大体のことは教えてくれると思います。その人の利用料金に関係する大きなことなので。但し、誰がいつ何をしたかなど、そこまで細かい情報は担当職員も保持していないと思います。いくらぐらい収入があったかぐらいだと思います。

それではまとめます。
①大きな金額が動くような出来事はありませんでしたか?土地や建物など・・。
②市役所に行っても大体のことは教えてくれますが、あまりにも細かいことまでは把握できてないこともあると思います。
ただ、質問することはおかしなことではありません。

以上でございます。

少しでも参考になれば幸いです。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする