機嫌が悪いと今まで私の子に払ったお金返してよ!と言ってくる姉との付き合い方。
- 匿名
- 2018/10/22
- 親兄弟・親戚
私には、1つ上に姉がいます。姉は、機嫌がいい時は私の子供に色々、物を買ってくれるのですが、機嫌が悪いと今まで子供に払ったお金返してよ!と言ってきます。
姉が私の子に買った物の大体の合計金額は約六万円くらいです。ですが、私は姉に、子供の物を買ってきて!とも頼んでいないのに機嫌が悪いたびに言われます。私の子が可愛くて買ってきてくれるんじゃないの?そうじゃないなら買ってこないで!!と思うのですが…。また、それを口にだして言うと喧嘩になるので我慢しています。
姉には、「子供の物を買ってこないでいいよ。買ってもらっても何も返せないから。」と伝えているのですがそれでも買ってきます。やはり、お金は返した方がいいのでしょうか?
ただ今は、子育て中なので働けません。なので、私が働くようになってから返すのでも遅くないでしょうか?できたら、お金を返したら姉との縁は切りたいと思っています。
その理由は、機嫌が悪いと子供の前でも平気でお金の事を言ってくる時もあるし、お金を広げて札束を数えたりするし、通帳を広げて常にお金の計算をしてるし、それが凄く嫌だし、子供の前では本当にやめてほしいです。
そのむねを姉に言ったところで、まだ小さいから分からないよ!と言われ聞く耳をもってくれません。
お金ができたら姉にお金を返すついでに、今まで散々色々お金の事で言われたので倍返しで日頃のムカムカをスッキリしたいです。お金の切れ目が縁の切れ目ともいいますし…。
たった1人の姉ですが、お金のトラブルが1番、面倒ですし機嫌が悪いたびにグチグチ言われるのも嫌なので縁が切れればいいのですがどうなんでしょうか?
姉が私の子に買った物の大体の合計金額は約六万円くらいです。ですが、私は姉に、子供の物を買ってきて!とも頼んでいないのに機嫌が悪いたびに言われます。私の子が可愛くて買ってきてくれるんじゃないの?そうじゃないなら買ってこないで!!と思うのですが…。また、それを口にだして言うと喧嘩になるので我慢しています。
姉には、「子供の物を買ってこないでいいよ。買ってもらっても何も返せないから。」と伝えているのですがそれでも買ってきます。やはり、お金は返した方がいいのでしょうか?
ただ今は、子育て中なので働けません。なので、私が働くようになってから返すのでも遅くないでしょうか?できたら、お金を返したら姉との縁は切りたいと思っています。
その理由は、機嫌が悪いと子供の前でも平気でお金の事を言ってくる時もあるし、お金を広げて札束を数えたりするし、通帳を広げて常にお金の計算をしてるし、それが凄く嫌だし、子供の前では本当にやめてほしいです。
そのむねを姉に言ったところで、まだ小さいから分からないよ!と言われ聞く耳をもってくれません。
お金ができたら姉にお金を返すついでに、今まで散々色々お金の事で言われたので倍返しで日頃のムカムカをスッキリしたいです。お金の切れ目が縁の切れ目ともいいますし…。
たった1人の姉ですが、お金のトラブルが1番、面倒ですし機嫌が悪いたびにグチグチ言われるのも嫌なので縁が切れればいいのですがどうなんでしょうか?
回答は締め切られました
回答1件
相談者の方の当惑が、相談内容から痛いほど伝わってきます。
相談者の方とお姉さんとは、そもそもお金に関する考え方が全く違うようですね。お姉さんは、とにかくお金のことがまず念頭にあって、お金を中心に物事を考えておられるようです。
また、見栄っ張りでもあるようで、人に何か買ってあげることで、優越感に浸っているのでしょう。一方で、機嫌が悪くなると、「払ったお金を返せ」と言ってくるところを見ると、世の中の出来事のほとんどを「お金」という尺度で考えておられるようです。
このように考えてくると、相談者の方がお姉さんの振る舞いに嫌気がさして、「縁を切りたい」と思うのも無理はありません。多くの人が、相談者の立場だったら同じように思うかもしれません。しかし、「お金ができたら姉にお金を返すついでに、今まで散々色々お金の事で言われたので倍返しで日頃のムカムカをスッキリしたいです」という行動は、控えられた方が賢明です。
気持ちはスッキリするかしれませんが、お姉さんと同じ土俵に立つことになり、もっと修羅場になるかもしれません。ここは悔しいかもしれませんが、お姉さんの厚意は有難く受け取っておきましょう。
また、「お金は返した方がいいのでしょうか?」と書かれていますが、そのようなことをする必要もありません。法律的なことを言うと、お姉さんが子どもさんに何かを買ってあげることは、民法の「贈与」に当たります。
「贈与」は、もらう人に負担がかからない「片務契約」と言うもので、あくまでもプレゼントする人の善意ですから、それこそ負担に感じることもありません。
お姉さんは、人に物を上げることで、満足しているのですから、「そのような気持ちになるように協力している」くらいの余裕で良いと思います。また、機嫌が悪くなると、「払ったお金を返せ」と言ってくるのも本気ではありません。本気だったら、次からプレゼントをしないはずです。
ただ、相談者の方は、お姉さんの振る舞いに我慢できないようですから、少しずつ距離を置かれたらいかがでしょうか。段々と会う回数を減らして行って、会う機会は数年に一度位にするのです。幸い、もうすぐ子どもから手が離れるようですから、距離を置くことは意外と容易かもしれません。
距離をおくことで、お互いが冷静になるかもしれません。そうなれば、実際に会った時に、今までとは違った考え方、見方で接することができるかもしれません。
相談者の方とお姉さんとは、そもそもお金に関する考え方が全く違うようですね。お姉さんは、とにかくお金のことがまず念頭にあって、お金を中心に物事を考えておられるようです。
また、見栄っ張りでもあるようで、人に何か買ってあげることで、優越感に浸っているのでしょう。一方で、機嫌が悪くなると、「払ったお金を返せ」と言ってくるところを見ると、世の中の出来事のほとんどを「お金」という尺度で考えておられるようです。
このように考えてくると、相談者の方がお姉さんの振る舞いに嫌気がさして、「縁を切りたい」と思うのも無理はありません。多くの人が、相談者の立場だったら同じように思うかもしれません。しかし、「お金ができたら姉にお金を返すついでに、今まで散々色々お金の事で言われたので倍返しで日頃のムカムカをスッキリしたいです」という行動は、控えられた方が賢明です。
気持ちはスッキリするかしれませんが、お姉さんと同じ土俵に立つことになり、もっと修羅場になるかもしれません。ここは悔しいかもしれませんが、お姉さんの厚意は有難く受け取っておきましょう。
また、「お金は返した方がいいのでしょうか?」と書かれていますが、そのようなことをする必要もありません。法律的なことを言うと、お姉さんが子どもさんに何かを買ってあげることは、民法の「贈与」に当たります。
「贈与」は、もらう人に負担がかからない「片務契約」と言うもので、あくまでもプレゼントする人の善意ですから、それこそ負担に感じることもありません。
お姉さんは、人に物を上げることで、満足しているのですから、「そのような気持ちになるように協力している」くらいの余裕で良いと思います。また、機嫌が悪くなると、「払ったお金を返せ」と言ってくるのも本気ではありません。本気だったら、次からプレゼントをしないはずです。
ただ、相談者の方は、お姉さんの振る舞いに我慢できないようですから、少しずつ距離を置かれたらいかがでしょうか。段々と会う回数を減らして行って、会う機会は数年に一度位にするのです。幸い、もうすぐ子どもから手が離れるようですから、距離を置くことは意外と容易かもしれません。
距離をおくことで、お互いが冷静になるかもしれません。そうなれば、実際に会った時に、今までとは違った考え方、見方で接することができるかもしれません。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)