自動車ローンをいつ一括返済するべきか悩んでます
- さくら みお
- 2018/10/24
- 自動車ローン
我が家には10年ローンを組んだ車があります。
今約3年の支払いが終わり残り約300万です。貯金は約350万。内100万は私の両親から結婚のお祝いに一年半前に頂いたもので、いざと言う時のために出来るだけつかいたくありません。
共働きで世帯年収は約600万ほどになります・・・。
子供はいません。これからも予定はないです。いつかの話ですが、車のローンが終わったら中古戸建ての家の購入を考えてます。
私は一刻も早く自動車ローンを無くしたいのです。車のローンを一括返済するべきなのか。冬のボーナスまで待つべきなのか。それとももっと先までお金を貯めるべきなのか考え中です。
今年は兄弟や友人の結婚式が重なり、今のところ30万ほどがご祝儀になります。
いつ、もしくはどのくらい貯金が貯まったら一括返済するのがいいのでしょうか。
いいアドバイスをお願い致します!!
今約3年の支払いが終わり残り約300万です。貯金は約350万。内100万は私の両親から結婚のお祝いに一年半前に頂いたもので、いざと言う時のために出来るだけつかいたくありません。
共働きで世帯年収は約600万ほどになります・・・。
子供はいません。これからも予定はないです。いつかの話ですが、車のローンが終わったら中古戸建ての家の購入を考えてます。
私は一刻も早く自動車ローンを無くしたいのです。車のローンを一括返済するべきなのか。冬のボーナスまで待つべきなのか。それとももっと先までお金を貯めるべきなのか考え中です。
今年は兄弟や友人の結婚式が重なり、今のところ30万ほどがご祝儀になります。
いつ、もしくはどのくらい貯金が貯まったら一括返済するのがいいのでしょうか。
いいアドバイスをお願い致します!!
回答は締め切られました
回答1件
利息負担を早期圧縮するか、それとも家計収支と貯蓄額のバランスを重視するか、これは多くの方が悩まれるところです。
まず現状で確実に使えるお金を把握しておきましょう。
貯金350万円-手を付けたくないお金100万円-ご祝儀30万円=220万円
使えるお金は、220万円ですね。
手を付けたくないお金は、そのまま残しておいた方が良いと思います。お金は、パット見は数字でしかありませんが、そこに自分の考え方をきちんと添えておくことで、活きたお金になり、いざという時に力を発揮してくれるというものです。
では、この220万円に加えて、仮に冬のボーナスが80万円入ったとしたら、確かに自動車ローンの300万円は返済できます。しかし、貯金額は手を付けたくないお金の100万円のみとなります。どうでしょう?これはかなり余裕の無い状態になると感じませんか?
ライフプラン的に大きな買い物として考えるべきは自動車と住宅ですが、人生の中でいつ急にまとまった出費が必要となるかわかりません。その際にローンで借り入れようとしても、自動車、住宅関連以外の個人向けローンは、相対的に金利は割高です。
そのため、貯金をはたいて自動車ローンを早期に完済しても、貯蓄額がある程度復活するまでは、割高なローンを組まなければならないリスクが続くことになります。そう考えると、貯蓄額は常にある程度確保しておくべきではないでしょうか?
一方、ローンを早くしたいというお気持ちも分かります。そこでご提案したいのが、一部繰上返済の活用です。一部繰上返済はいつでも行うことができますが、例えばボーナス時に行ってみてはいかがでしょうか?もし、現在ボーナス返済をご利用中なら、一部繰上返済用として毎月積み立てを行い、ボーナス時に追加で返済してみてはいかがでしょうか?この方法であれば、現在の貯金額を確保しながら、ローンの早期圧縮を進めることができます。
また、一部繰上返済を行った際、その後の返済方法について、2つ選択肢があります。①完済日を変えずに毎月返済額を減額する方法、②毎月返済額を変えずに完済日を前倒しする方法、です。この場合、利息負担軽減により効果があるのは②の方です。
世帯収入から考えて他にローン返済が無いとすれば、当初より2~3年は早い完済も可能ではないかと思います。収支と貯蓄額のバランスを取りながら、計画的に早期完済を目指してくださいね。
まず現状で確実に使えるお金を把握しておきましょう。
貯金350万円-手を付けたくないお金100万円-ご祝儀30万円=220万円
使えるお金は、220万円ですね。
手を付けたくないお金は、そのまま残しておいた方が良いと思います。お金は、パット見は数字でしかありませんが、そこに自分の考え方をきちんと添えておくことで、活きたお金になり、いざという時に力を発揮してくれるというものです。
では、この220万円に加えて、仮に冬のボーナスが80万円入ったとしたら、確かに自動車ローンの300万円は返済できます。しかし、貯金額は手を付けたくないお金の100万円のみとなります。どうでしょう?これはかなり余裕の無い状態になると感じませんか?
ライフプラン的に大きな買い物として考えるべきは自動車と住宅ですが、人生の中でいつ急にまとまった出費が必要となるかわかりません。その際にローンで借り入れようとしても、自動車、住宅関連以外の個人向けローンは、相対的に金利は割高です。
そのため、貯金をはたいて自動車ローンを早期に完済しても、貯蓄額がある程度復活するまでは、割高なローンを組まなければならないリスクが続くことになります。そう考えると、貯蓄額は常にある程度確保しておくべきではないでしょうか?
一方、ローンを早くしたいというお気持ちも分かります。そこでご提案したいのが、一部繰上返済の活用です。一部繰上返済はいつでも行うことができますが、例えばボーナス時に行ってみてはいかがでしょうか?もし、現在ボーナス返済をご利用中なら、一部繰上返済用として毎月積み立てを行い、ボーナス時に追加で返済してみてはいかがでしょうか?この方法であれば、現在の貯金額を確保しながら、ローンの早期圧縮を進めることができます。
また、一部繰上返済を行った際、その後の返済方法について、2つ選択肢があります。①完済日を変えずに毎月返済額を減額する方法、②毎月返済額を変えずに完済日を前倒しする方法、です。この場合、利息負担軽減により効果があるのは②の方です。
世帯収入から考えて他にローン返済が無いとすれば、当初より2~3年は早い完済も可能ではないかと思います。収支と貯蓄額のバランスを取りながら、計画的に早期完済を目指してくださいね。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)