土地活用をどうするか悩んでいますがどうふれば
- 山仲聖人
- 2018/10/28
- 無職
田舎に土地があります。古い祖父母の家があります。
古いので賃貸物件にするのは難しいと考えています。
大体100坪ぐらいはあると思いますが、更地にしてなにかするのか、宅地のまま放置しておくの考えています。
土地活用として、駐車場のほかになにかいい方法はありますか?
なるべく初期費用はかけたくありません。
宜しくお願い致します。
古いので賃貸物件にするのは難しいと考えています。
大体100坪ぐらいはあると思いますが、更地にしてなにかするのか、宅地のまま放置しておくの考えています。
土地活用として、駐車場のほかになにかいい方法はありますか?
なるべく初期費用はかけたくありません。
宜しくお願い致します。
回答は締め切られました
回答1件
はじめまして。
都市銀で住宅ローンを担当、建築会社でアパートマンションの土地活用の営業をしておりました。
まず、土地活用といいましても、土地の用途地域によって、建物が建てられないところもありますので、所有地の情報がないとどうすればいいかお答えできませんので、一般的な回答とさせていただきます。
現在住居がたっているのであれば、土地の固定資産税が1/6になっています。
ただし、いろいろな条件があるので、100坪ということですと、全部ではない可能性がありますので、ご了承ください。
また居住用の建物でない場合は、減税はありません。
居住用の建物が建っているため、固定資産税が減税されていると思いますが、壊して更地にすると、それがなくなります。
古家を壊すのも、大きさによりますがかなりの費用がかかります。
活用ということですが、土地の用途地域によって建てられるものが制限されています。現在、住居が建っているということですので、建物が建てられない地域ではないと思いますが、土地の地形や接道している道路によっても、提案できるものが変わってきます。
①駐車場の場合
田舎の場合、ほとんどのご自宅に駐車場があるため、借りる方がいるかも考える必要があります。
しかも、駐車場で貸すわけですから、砂利やコンクリートを引くとなると、さらに費用がかかります。
ですから、近隣の駐車場の相場を調べた方がいいかと思います。
②その他の活用
アパート等の場合は、まず近隣の相場家賃や部屋のニーズを調べます。
田舎の場合、家賃が取れない場所であるかどうかにかかわらず、建物代金は同じものをたてようとすると、同じ金額がかかります(地盤が悪いとさらに高くなります)。
ですから、田舎ですと、収支がマイナスになったり、土地の評価額が低いため、借り入れが難しい場合があります。資産家の相続対策ということであれば、他の土地を追加担保に入れたり、現金を一部投入する方法もありますが、お金をあまりかけたくないということですので、難しいと思います。
土地活用は、意外にも大きなお金を借り入れたりとかなりのリスクがつきものです。初期費用をかけたくないということですと、そのままの状態で安くてもいいから賃貸に出すか、売却するかということになるのではと思います。
どんな活用があるかは、その土地の情報がないとお伝えできないので、以上となります。ご参考になれば幸いです。
都市銀で住宅ローンを担当、建築会社でアパートマンションの土地活用の営業をしておりました。
まず、土地活用といいましても、土地の用途地域によって、建物が建てられないところもありますので、所有地の情報がないとどうすればいいかお答えできませんので、一般的な回答とさせていただきます。
現在住居がたっているのであれば、土地の固定資産税が1/6になっています。
ただし、いろいろな条件があるので、100坪ということですと、全部ではない可能性がありますので、ご了承ください。
また居住用の建物でない場合は、減税はありません。
居住用の建物が建っているため、固定資産税が減税されていると思いますが、壊して更地にすると、それがなくなります。
古家を壊すのも、大きさによりますがかなりの費用がかかります。
活用ということですが、土地の用途地域によって建てられるものが制限されています。現在、住居が建っているということですので、建物が建てられない地域ではないと思いますが、土地の地形や接道している道路によっても、提案できるものが変わってきます。
①駐車場の場合
田舎の場合、ほとんどのご自宅に駐車場があるため、借りる方がいるかも考える必要があります。
しかも、駐車場で貸すわけですから、砂利やコンクリートを引くとなると、さらに費用がかかります。
ですから、近隣の駐車場の相場を調べた方がいいかと思います。
②その他の活用
アパート等の場合は、まず近隣の相場家賃や部屋のニーズを調べます。
田舎の場合、家賃が取れない場所であるかどうかにかかわらず、建物代金は同じものをたてようとすると、同じ金額がかかります(地盤が悪いとさらに高くなります)。
ですから、田舎ですと、収支がマイナスになったり、土地の評価額が低いため、借り入れが難しい場合があります。資産家の相続対策ということであれば、他の土地を追加担保に入れたり、現金を一部投入する方法もありますが、お金をあまりかけたくないということですので、難しいと思います。
土地活用は、意外にも大きなお金を借り入れたりとかなりのリスクがつきものです。初期費用をかけたくないということですと、そのままの状態で安くてもいいから賃貸に出すか、売却するかということになるのではと思います。
どんな活用があるかは、その土地の情報がないとお伝えできないので、以上となります。ご参考になれば幸いです。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)