家のリフォームについて教えて頂きたく存じます

  • 田中 光夫(長男です)
  • 2018/10/29
  • 高齢者
この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

75歳の私は98歳の母親を自宅で介護しております。とはいっても足腰は強く、廊下は自分で歩いています。
しかし、日にっては膝が痛むらしく、歩行困難な場合もあります。
そこで、先々を見越して今のうちに手すりをつけようと思うのですが、自分でつけて安全なものか悩んでいます。

介護リフォームなら安全安心だお思いまか、果たしていくらの予算があればよろしいでしょうか?

何卒宜しくお願い申し上げす。

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

私は社会福祉士として高齢者にも関わったとがあります前田と申します。

今回は介護に適した環境にするために自宅をリフォームしたいというお悩みですね。

実は、今回のご質問の内容に関して少し情報が不足しております。ですので、以下のように仮定させて私からのアドバイスをさせて頂きます。

①現在お母様は介護保険の認定を受けていない。
②介護リフォームとは介護保険制度を利用した『住宅改修』のこと。

この2点を確認させていただきます。

まず、お母様は介護保険の認定を受けていないのであれば、介護保険制度を利用した住宅改修はできません。ですので、認定を受けてその結果として『要支援1』とか『要介護2』とかの結果を出してもらう必要があります。ただし、ケアマネジャーさんと相談して、一刻も早くリフォームしたいときは、行政とやりとりによって実施できることもあります。もし、『非該当』になれば介護保健は適用せず、全額自己負担になります。

手すりの設置は簡単な工事です。下地さえしっかりしていれば自分(家族)でもする人はいます。私の経験ですと過去5人以上は自分(家族)がされました。当然、自分ですると費用が安く済むので節約になります。少し日曜大工の経験があればできます。(下地がしっかしていればの話です)

ここからは仮の話になります。もしお母様が『要介護1』だとして、介護保険制度を利用してリフォームする場合の金額の目安をお伝えします。

◆玄関に段差がありますので、それに配慮するための手すりとして約1万円(部品・工事費込み)
◆トイレ内の手すり約2万円(部品・工事費込み)
◆廊下手すり2~3m約3万円(部品・工事費込み)
合計で6万円になります。これに対して1割(2割・3割)負担になるので、実際には1割負担の場合6千円になります。
もし、実際の工事費用が20万円を超えたらその部分は自己負担になります。

さて、ここからは『+アルファ』でアドバイスさせて頂きます。高齢者の転倒・転落の原因は、何十センチもある段差よりも、1センチ、2センチのわずかな段差につまずくことが多いのです。そこで、手すりを使うようになったら、そのような段差も同時に解消する方がいいかもしれません。

ちなみに、何十センチもある段差なら、あえて残す場合もあります。その理由は高齢者である本人に意識して身体を動かしてももらうためです。一人暮らしの場合は危険ですので、見守りが十分に行える家族との同居の場合はいいかもしれません。

私のアドバイスがお役に立てる事をお祈りいたします。
アドバイザー写真
  • 岩見 潤
  • 社会福祉士
  • 46
  • 未登録
  • 2018/10/29
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

社会福祉士の岩見と申します。

ご相談内容拝見致しました。
お母様は、まだ介護保険の申請はされていないということですね。
ご家族が手すりを購入して設置することも可能ですが、やはりお母様の身長や状態に合った種類・位置を把握して専門家に付けていただく方が、安全ですし動作もしやすくなると思います。
そして、介護保険にて手すり等を設置する「住宅改修」の申請を行なうことで、20万円までは介護保険の適用となり介護保険の負担割合によって自費金額が変わります。
(例えば、1割負担の方は20万円の内の1割を自己負担する為、2万円のみ自費となります。)
そして、住宅改修は、1回で20万円分手すり等を設置する必要はなく、必要に応じて数回に分けて設置も可能です。

お母様の今の身体状況で介護保険の認定が下りるかはわかりませんが、金銭面と安全面・動作のし易さを考えると、一度介護保険の申請を行い専門家に相談することをお勧め致します。

介護保険の申請方法についてですが、ご家族が役所の窓口に行って手続きを行なうか、各地域に設置されている地域包括支援センターへ相談なさってください。地域包括支援センターは、市町村によっては、1ヶ所であったり、校区毎に設置されていたりと様々です。
担当センターに関しては、役所へ問い合わせをお願いします。
初めてのことでご不明な点も多いと思いますが、お一人で考えずに、こちらや地域の相談窓口へお気軽ご相談ください。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする