JAマイカーローン審査に通るか心配です。
- タマ
- 2018/10/31
- 自動車ローン
14年間使用した車を故障が出だしたので、買い替えを考えてます。
マイカーローンの審査が通るか心配です。
主人年収約600万。
A銀行カードローン限度額130万中95万借入中。
B銀行カードローン限度額50万中45万借入中です。
車を購入時には、カードローンの借入が今より増えると思います。
宜しくお願い致します。
マイカーローンの審査が通るか心配です。
主人年収約600万。
A銀行カードローン限度額130万中95万借入中。
B銀行カードローン限度額50万中45万借入中です。
車を購入時には、カードローンの借入が今より増えると思います。
宜しくお願い致します。
回答は締め切られました
回答1件
FPの山下と申します。
マイカーローンに限らず、融資を受ける場合「返済することができるか?」という点を中心に審査が行われます。
そこで、融資を通しやすくする方法をお伝えします。
現在、カードローンを利用しているとのことですが、マイカーローンの申込と同時にJAのフリーローンを利用し、カードローンは一本化してみては、いかがでしょうか?
カードローンは恐らく高利だと思いますが、フリーローンにまとめることで金利負担を抑えたり毎月の返済額を抑えたり、年間の返済額を抑えることができます。
融資をする側としても、現在の債務を把握することは融資審査を行う上で重要ですし、他金融機関の借入もまとめて移し変える(他行シフトと言います)ことは、収益にも繋がります。
融資審査では、返済負担比率という比率を元に返済可能かを計算しています。
返済負担比率とは、年収の内、1年間に返済する借入の額が何割あるかという割合のことです。
一般的に35%をラインとしており、それ以上だと年収に対する返済割合が多いので融資審査に通りづらくなります。
35%より低ければ低いほど良いということになります。
JAが、この返済負担比率を把握することも重要である為、カードローンフリーローンでまとめた方が良いと言えます。
現在ご利用のカードローンが毎月いくらの返済かは分かりませんが、2件のカードローンを合わせて毎月3万円前後と思われます。
仮に、限度額いっぱいに利用したとしても、毎月4万円以内ではないでしょうか?
仮に4万円だとして、返済負担比率は以下の計算で求められます。
返済負担比率={(4万円×12ヶ月)÷600万円}×100
=8%
まだまだ35%には程遠い数字なので、マイカーローンの審査も数字上は問題ないと思います。
あとは、カードローンの返済が遅れたり、口座振替のもの(公共料金やクレジットカードなど)に遅延が無ければ問題ないでしょう。
これらの返済が滞ると、個人信用情報に延滞の履歴が残り融資審査が通りづらくなるので、延滞は発生させない様に気をつけましょう。
マイカーローンに限らず、融資を受ける場合「返済することができるか?」という点を中心に審査が行われます。
そこで、融資を通しやすくする方法をお伝えします。
現在、カードローンを利用しているとのことですが、マイカーローンの申込と同時にJAのフリーローンを利用し、カードローンは一本化してみては、いかがでしょうか?
カードローンは恐らく高利だと思いますが、フリーローンにまとめることで金利負担を抑えたり毎月の返済額を抑えたり、年間の返済額を抑えることができます。
融資をする側としても、現在の債務を把握することは融資審査を行う上で重要ですし、他金融機関の借入もまとめて移し変える(他行シフトと言います)ことは、収益にも繋がります。
融資審査では、返済負担比率という比率を元に返済可能かを計算しています。
返済負担比率とは、年収の内、1年間に返済する借入の額が何割あるかという割合のことです。
一般的に35%をラインとしており、それ以上だと年収に対する返済割合が多いので融資審査に通りづらくなります。
35%より低ければ低いほど良いということになります。
JAが、この返済負担比率を把握することも重要である為、カードローンフリーローンでまとめた方が良いと言えます。
現在ご利用のカードローンが毎月いくらの返済かは分かりませんが、2件のカードローンを合わせて毎月3万円前後と思われます。
仮に、限度額いっぱいに利用したとしても、毎月4万円以内ではないでしょうか?
仮に4万円だとして、返済負担比率は以下の計算で求められます。
返済負担比率={(4万円×12ヶ月)÷600万円}×100
=8%
まだまだ35%には程遠い数字なので、マイカーローンの審査も数字上は問題ないと思います。
あとは、カードローンの返済が遅れたり、口座振替のもの(公共料金やクレジットカードなど)に遅延が無ければ問題ないでしょう。
これらの返済が滞ると、個人信用情報に延滞の履歴が残り融資審査が通りづらくなるので、延滞は発生させない様に気をつけましょう。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)