授かった婚だったのでこれから式を挙げたい すぐにでも働きに出るべき?
- 匿名
- 2018/2/5
- 結婚式の費用
24歳の女性です。私は授かった婚をし、子供のことで付きっきりで手一杯な為、まだ挙式をあげておりません。挙式に向け、まずはいついつまでに100万円貯めようと貯金していたものの、主人の転勤、転勤に伴い車の購入(転居前は車のいらないところだったので車を持っていませんでした。)でそろそろ目標額としてに達する頃だったものが全て上記の事柄で消えてしまいました。
また、主人の会社の住宅手当等で3万円程減額されたり、今まで所有していなかった車を購入したことでローンはもちろんなのですが、維持費等がかかり、以前は少しずつながらもしていた貯金も現在、出来ない状況のまま、貯金ゼロです。
現在、子供が0歳なのでと私でないと泣いて仕方ないという理由もあり、専業主婦をしており働いておりません。私は入籍に伴い、勤務先と主人の住んでいるところでは通勤は難しかった事と、妊娠初期のトラブルもあり、働き続けることができなかったので、もちろん、産休を取ることも出来ず、妊娠期間中も仕事はしておりませんでした。
臨月になる頃までに結婚式を挙げられたら良かったのですが、その頃2人とも貯金もなく資金が足りず現実的に厳しい状況でした。私の両親は援助するつもりだと言ってくれていたのですが、主人の実家は余裕もない為、なから期待はしていませんし、そう言った話は未だにありません。
私の両親にだけ援助してもらってというのも主人の手前上お願いしにくい部分もあります。そのような今までの経緯や状況もあり、余計にお金に対してピリピリしており、パートででも働くべきと思う気持ちと子供が私から離れられない為悩んでおります。
また、主人の会社の住宅手当等で3万円程減額されたり、今まで所有していなかった車を購入したことでローンはもちろんなのですが、維持費等がかかり、以前は少しずつながらもしていた貯金も現在、出来ない状況のまま、貯金ゼロです。
現在、子供が0歳なのでと私でないと泣いて仕方ないという理由もあり、専業主婦をしており働いておりません。私は入籍に伴い、勤務先と主人の住んでいるところでは通勤は難しかった事と、妊娠初期のトラブルもあり、働き続けることができなかったので、もちろん、産休を取ることも出来ず、妊娠期間中も仕事はしておりませんでした。
臨月になる頃までに結婚式を挙げられたら良かったのですが、その頃2人とも貯金もなく資金が足りず現実的に厳しい状況でした。私の両親は援助するつもりだと言ってくれていたのですが、主人の実家は余裕もない為、なから期待はしていませんし、そう言った話は未だにありません。
私の両親にだけ援助してもらってというのも主人の手前上お願いしにくい部分もあります。そのような今までの経緯や状況もあり、余計にお金に対してピリピリしており、パートででも働くべきと思う気持ちと子供が私から離れられない為悩んでおります。
回答は締め切られました
回答1件
小さいお子さんを抱えて、大変なようですね。貯金がなくなってしまった状況と、現在貯金ができない事情について、細かいことはわかりませんが、投稿を拝読した限り、さほど不自然には感じられず、やむを得ないことだったという印象を受けました。
貯金はできないにしても、生活自体は何とか成り立っているとすれば、問題になっているのは、結婚式の費用ですよね。あなたのイメージする結婚式というものはどのようなものでしょうか。そのこだわりを現実とどう折り合いをつけるかが、おそらく解決すべきことなのではないかと思います。立派な会場で挙式をして大勢の招待客を呼んで披露宴をするようなフルスペックの結婚式は現状では実現可能性が低いでしょうが、ドレスを着て写真を撮り、家族だけで会食をするようなものなら、実現できるかもしれません。お金がかかるドレス代などは「私が着たいせいでかかるお金だから」という理屈をつけて、あなたのご実家に出してもらうということも考えられます。
次に、0歳のお子さんのことですが、今は専業主婦でずっと近くにいるのですから、お母さんから離れなかったり、姿が見えなくなったりしたら泣くのは、当たり前です。預けて働けば、まもなく慣れます。必要であれば、また、保育所が見つかれば、お仕事に出て、貯金や挙式費用を稼ぐというのも一つの道ですし、もう少しご自身で育てるというのも「あり」です。そこはあなたのお気持ち次第かと思います。
貯金はできないにしても、生活自体は何とか成り立っているとすれば、問題になっているのは、結婚式の費用ですよね。あなたのイメージする結婚式というものはどのようなものでしょうか。そのこだわりを現実とどう折り合いをつけるかが、おそらく解決すべきことなのではないかと思います。立派な会場で挙式をして大勢の招待客を呼んで披露宴をするようなフルスペックの結婚式は現状では実現可能性が低いでしょうが、ドレスを着て写真を撮り、家族だけで会食をするようなものなら、実現できるかもしれません。お金がかかるドレス代などは「私が着たいせいでかかるお金だから」という理屈をつけて、あなたのご実家に出してもらうということも考えられます。
次に、0歳のお子さんのことですが、今は専業主婦でずっと近くにいるのですから、お母さんから離れなかったり、姿が見えなくなったりしたら泣くのは、当たり前です。預けて働けば、まもなく慣れます。必要であれば、また、保育所が見つかれば、お仕事に出て、貯金や挙式費用を稼ぐというのも一つの道ですし、もう少しご自身で育てるというのも「あり」です。そこはあなたのお気持ち次第かと思います。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)