奨学金が借りられるのかどうかについて教えてください。
- あるこむ
- 2018/11/17
- お金の悩み
家を出て3回生から自力でアルバイトで働いて学校に通う場合、奨学金はもらえるのか教えてください。親から何もかもの扶養は外すと言われています。手助けもしないと言われてしまいました。アルバイトしか収入はなく、安い家に敷金礼金保証人なしの家に住むことになります。それが第2種の家計の急変に当たるのかどうか教えてください。
回答は締め切られました
回答2件
現役銀行員の加藤です。奨学金についてのお悩み、心中お察しいたします。私自身、日本育英会(現在は独立行政法人日本学生支援機構)の第二種貸与型の奨学金を借りて、自分で最後まで返済した経験があります。結構大変でした。
自分の経験から回答いたします。
「奨学金はもらえるのか」「第2種の家計の急変に当たるのか」との記載がありましたので、ご質問の奨学金は「日本学生支援機構の奨学金」を指しているとの仮定でアドバイスさせて頂きます。
「もらう」=給付型奨学金は在学生は対象外です。
「第2種の家計の急変」=家計支持者(家計を支えている父母)の失業、破産、事故、病気、死亡、または災害等が急変に当たります。
「親から何もかもの不要は外す」との記載のみでしたので判断が難しいのですが、上記急変の事由になったから扶養を外すと言われたのであれば、対象になる可能性はあると思います。
まとめますと「親の失業、破産など家計の急変事由の対象になれば、在学中でも第2種貸与型の申込みはできる」と言えると思います。なお、日本学生支援機構の貸与型2種奨学金には上記家計の事由以外にも申込み要件がございます。
質問者様は大学生と推測いたします。まずは学校の学生課などの相談窓口に相談なさってはいかがでしょうか?様々な奨学金制度がありますし、学校独自の救済制度もあるかも知れません。
大変な状況お察しいたしますが、学問を続けたいという志を捨てず、是非頑張ってください
自分の経験から回答いたします。
「奨学金はもらえるのか」「第2種の家計の急変に当たるのか」との記載がありましたので、ご質問の奨学金は「日本学生支援機構の奨学金」を指しているとの仮定でアドバイスさせて頂きます。
「もらう」=給付型奨学金は在学生は対象外です。
「第2種の家計の急変」=家計支持者(家計を支えている父母)の失業、破産、事故、病気、死亡、または災害等が急変に当たります。
「親から何もかもの不要は外す」との記載のみでしたので判断が難しいのですが、上記急変の事由になったから扶養を外すと言われたのであれば、対象になる可能性はあると思います。
まとめますと「親の失業、破産など家計の急変事由の対象になれば、在学中でも第2種貸与型の申込みはできる」と言えると思います。なお、日本学生支援機構の貸与型2種奨学金には上記家計の事由以外にも申込み要件がございます。
質問者様は大学生と推測いたします。まずは学校の学生課などの相談窓口に相談なさってはいかがでしょうか?様々な奨学金制度がありますし、学校独自の救済制度もあるかも知れません。
大変な状況お察しいたしますが、学問を続けたいという志を捨てず、是非頑張ってください
大学職員をしている山西匠と申します。
御質問の回答としては独立生計者として認定されれば、家計急変事由の「家計支持者が失職・退職した場合」に該当し応急採用(第二種)の対象となります。
現状では日本学生支援機構から応急採用の募集がかけられていると思いますので、今年度中であれば応急採用に応募することができます。ただ、独立生計者として認められるためには、大学で独立生計者かどうかについて以下の確認措置が取られます。
①面接及び収入に関する証明書等によって独立生計者かどうかの調査
②本人の収入でのみ生活しているかどうかの実態調査
③本人の収入でのみ生活している場合でも独立せざるを得ない特別の事情があるかどうか(単なる不仲は認められていません。父母に相当の学資負担力があると認められる場合には注意してください。)の調査があります。
なお、3回生からと言う事からですので、来年4月から奨学金をもらうかどうか考えておられる場合には、応急採用ではなく、通常の4月に行われる在学募集で一種及び二種に応募されても同じ審査内容となりますので、必ずあるとは限らない緊急・応急募集よりも在学採用で応募されるべきです。
ご参考にしていただければ幸いです。
御質問の回答としては独立生計者として認定されれば、家計急変事由の「家計支持者が失職・退職した場合」に該当し応急採用(第二種)の対象となります。
現状では日本学生支援機構から応急採用の募集がかけられていると思いますので、今年度中であれば応急採用に応募することができます。ただ、独立生計者として認められるためには、大学で独立生計者かどうかについて以下の確認措置が取られます。
①面接及び収入に関する証明書等によって独立生計者かどうかの調査
②本人の収入でのみ生活しているかどうかの実態調査
③本人の収入でのみ生活している場合でも独立せざるを得ない特別の事情があるかどうか(単なる不仲は認められていません。父母に相当の学資負担力があると認められる場合には注意してください。)の調査があります。
なお、3回生からと言う事からですので、来年4月から奨学金をもらうかどうか考えておられる場合には、応急採用ではなく、通常の4月に行われる在学募集で一種及び二種に応募されても同じ審査内容となりますので、必ずあるとは限らない緊急・応急募集よりも在学採用で応募されるべきです。
ご参考にしていただければ幸いです。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)