残価設定型クレジット ローンを組み直すべきか新車に乗り換えるべきか
- 匿名
- 2018/2/5
- 残価設定型
29歳専業主婦です。夫は35歳会社員です。
2年前にそれまで使っていた軽自動車を下取りに出し、残価設定型クレジットで新車を購入しました。毎月の支払額は2万3千円、ボーナス払いで11万円払っています。
残価設定型クレジットなので、3年後に残額である100万円を一括で支払うのか、もう一度ローンを組むのかを選ぶことが出来ます。恥ずかしながら、3人目を出産したばかりでほとんど貯金がありません。
また夫が転職したばかりで、日々の生活にいっぱいで満足に貯金もできていない状況です。私は出産したばかりなので、3人目が幼稚園に入るまでは働くことが出来ません。
そういった理由から一括で払うとすれば、3人いる子供たちの将来の為の教育費から借りることになります。ただ今でさえ貯金もできていないのに、子供たちの貯金を借りて返せるのか不安です。
また再度ローンを組むとして、ディーラーで組むのか、金融機関の個人ローンにするのがいいのか、どちらがお得に返済できるのでしょうか。その際の支払金額は今の月々の支払額と同じくらいがいいのですが、可能でしょうか。
その場合、ローンを完済するのは2年後以降となると思うのですが、そうすると車を購入してから7年経過することになります。車のメンテナンス費用や今後の維持費を考えると、3年後に今の車を下取りに出して新車に乗り換えた方がいいのかなとも考えています。
どの方法を選べば一番お得に車のローンを完済できるのでしょうか。教えてください。
回答は締め切られました
回答1件
現在経済状況にあまり余裕が無いとのことなので、無理に借り入れを行っての一括返済はあまりおすすめできません。
「日常の生活に支障をきたしてしまい、さらに借り入れが必要になる」なんてことになれば本末転倒ですので、ローンを組み計画的に返済を行うことを推奨します。
ただし、現在ディーラーローンを利用しているとのことですので、金利の低い銀行のマイカーローンなどに借り替えることにより、返済額を抑えることも可能だと思います。月々の返済額も、現在と同じ条件で通せるでしょう。
ただし、ディーラーローンの借り替えは一括での繰り上げ返済を求められることがほとんどであるため、その旨を予め借り入れる金融機関へ相談しておかなくてはいけません。また、繰上げ返済手数料が設定してある場合は、どの程度の手数料が発生するのか確認する必要があります。
借り替えて金利が下がったとしても、手数料が高額ならばむしろ損をしてしまう可能性もあるため気をつけねばいけません。
最もお得なのは総支払額を抑える事ができる一括返済ですが、厳しいのであれば金利の低いローンの借り換えというのが現在の最善手だと思います。
「日常の生活に支障をきたしてしまい、さらに借り入れが必要になる」なんてことになれば本末転倒ですので、ローンを組み計画的に返済を行うことを推奨します。
ただし、現在ディーラーローンを利用しているとのことですので、金利の低い銀行のマイカーローンなどに借り替えることにより、返済額を抑えることも可能だと思います。月々の返済額も、現在と同じ条件で通せるでしょう。
ただし、ディーラーローンの借り替えは一括での繰り上げ返済を求められることがほとんどであるため、その旨を予め借り入れる金融機関へ相談しておかなくてはいけません。また、繰上げ返済手数料が設定してある場合は、どの程度の手数料が発生するのか確認する必要があります。
借り替えて金利が下がったとしても、手数料が高額ならばむしろ損をしてしまう可能性もあるため気をつけねばいけません。
最もお得なのは総支払額を抑える事ができる一括返済ですが、厳しいのであれば金利の低いローンの借り換えというのが現在の最善手だと思います。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)