中卒シングルマザー 夫の浮気で離婚生活が苦しくまともにご飯も食べられません
- 匿名
- 2018/2/5
- シングルマザー
25歳女です。これからについて相談させてください。私には3人の子供(8才6才2才)が居ます。
15の時から付き合っていた人との間に子供が出来、17才で中卒のママとなりました…相手も中卒でしたが仕事だけはしっかりやってくれて贅沢は出来ないけど生活は出来ているくらいでした。
安定する頃には二人目が出来、私も外に出て働きたかったので子供達を保育園に入れてパートで働きました。パートで稼いだお金は殆ど保育料になっていましたが、子供たちを集団生活に入れて教育してもらえることと少し自分の時間が出来ることに満足していました。
この頃は中卒でもなんとかなるもんだなあと甘えた考えをもっていたのですが私は本当に馬鹿でした。
旦那の本性が見えてきたというか、ギャンブル依存症と人の財布からお金を盗んだり児童手当に手をつけてたりと気が付いたら借金があり、任せていた支払いは殆ど出来ておらず督促状がきていたりと…そんな状態になっていました。
離婚は考えず話し合いでなんとかなると思い話し合いをすることに私が通帳を預かることになって一旦よくなったのです。
私は相変わらずパートのまま。.旦那は家族のためにと一生懸命働いて役職がつき収入も増えたため3人目を妊娠した頃に中古物件ですが一戸建ての家も買うことが出来ました。
旦那の給料が月手取り30万私が7万家はフルローンで月々6万ほどの支払いがあります。いろいろあったけど順調だと思ってたのです。
が、旦那の悪い癖がだんだんでてくるのです…知らないところでローンを組んでギャンブル依存も復活し、気付いたら新婚のときより厳しい生活になっていました。夫婦仲も険悪に…私もいらいらしてしまっていたのが悪かったのですが、他所で女を作られ今年の5月離婚を突きつけられました。
3人の子どもを育てる私には弁護士をやとったり裁判したりする気力も経済力も時間もなく泣く泣く離婚に合意したのです。話し合いの後6月に離婚届けをだしました。養育費がわりに家のローンを支払い続けるということでした。
元々住み続けるという条件のもと家を購入したらしく(契約時は旦那に任せていました)自分は母のもとへいくのでここに住んでほしいと言われ了承しました。
今離婚して5ヶ月、なんとか児童扶養手当をもらえるようになり学校の準要保護も受けれることになりました。ですが学歴なしのパートしかしたことないような私の収入は微々たるもので生活するには自分のお昼を抜いたり朝はみんな塩おにぎりだけだったり節約しても厳しい生活になってしまいました。
保険証も旦那の扶養から外れたので国民保険に年金に光熱費にと全部がおしかかりいままで保育料に消えていたほどの給料の私には市からもらえる手当だけではとてもじゃないけどやっていけません。少しあった貯金も旦那の借金の返済にあててしまい殆どない状態です。
今の職場には相談して時給をあげてもらい時間も増やしてもらえることになりました。ですが下の子がまだ2才で急に熱がでたりで休まないといけなかったり早退しないといけないことがよくありその分少なくなってしまいます。実家の両親はまだ仕事をしており、距離もあるためなかなか子どもたちをみてもらうというのが難しいです。
自業自得なのはわかっているのですが、私はこれから何をどう頑張れば子どもたちに不自由ない生活をさせてあげれるのでしょうか…
15の時から付き合っていた人との間に子供が出来、17才で中卒のママとなりました…相手も中卒でしたが仕事だけはしっかりやってくれて贅沢は出来ないけど生活は出来ているくらいでした。
安定する頃には二人目が出来、私も外に出て働きたかったので子供達を保育園に入れてパートで働きました。パートで稼いだお金は殆ど保育料になっていましたが、子供たちを集団生活に入れて教育してもらえることと少し自分の時間が出来ることに満足していました。
この頃は中卒でもなんとかなるもんだなあと甘えた考えをもっていたのですが私は本当に馬鹿でした。
旦那の本性が見えてきたというか、ギャンブル依存症と人の財布からお金を盗んだり児童手当に手をつけてたりと気が付いたら借金があり、任せていた支払いは殆ど出来ておらず督促状がきていたりと…そんな状態になっていました。
離婚は考えず話し合いでなんとかなると思い話し合いをすることに私が通帳を預かることになって一旦よくなったのです。
私は相変わらずパートのまま。.旦那は家族のためにと一生懸命働いて役職がつき収入も増えたため3人目を妊娠した頃に中古物件ですが一戸建ての家も買うことが出来ました。
旦那の給料が月手取り30万私が7万家はフルローンで月々6万ほどの支払いがあります。いろいろあったけど順調だと思ってたのです。
が、旦那の悪い癖がだんだんでてくるのです…知らないところでローンを組んでギャンブル依存も復活し、気付いたら新婚のときより厳しい生活になっていました。夫婦仲も険悪に…私もいらいらしてしまっていたのが悪かったのですが、他所で女を作られ今年の5月離婚を突きつけられました。
3人の子どもを育てる私には弁護士をやとったり裁判したりする気力も経済力も時間もなく泣く泣く離婚に合意したのです。話し合いの後6月に離婚届けをだしました。養育費がわりに家のローンを支払い続けるということでした。
元々住み続けるという条件のもと家を購入したらしく(契約時は旦那に任せていました)自分は母のもとへいくのでここに住んでほしいと言われ了承しました。
今離婚して5ヶ月、なんとか児童扶養手当をもらえるようになり学校の準要保護も受けれることになりました。ですが学歴なしのパートしかしたことないような私の収入は微々たるもので生活するには自分のお昼を抜いたり朝はみんな塩おにぎりだけだったり節約しても厳しい生活になってしまいました。
保険証も旦那の扶養から外れたので国民保険に年金に光熱費にと全部がおしかかりいままで保育料に消えていたほどの給料の私には市からもらえる手当だけではとてもじゃないけどやっていけません。少しあった貯金も旦那の借金の返済にあててしまい殆どない状態です。
今の職場には相談して時給をあげてもらい時間も増やしてもらえることになりました。ですが下の子がまだ2才で急に熱がでたりで休まないといけなかったり早退しないといけないことがよくありその分少なくなってしまいます。実家の両親はまだ仕事をしており、距離もあるためなかなか子どもたちをみてもらうというのが難しいです。
自業自得なのはわかっているのですが、私はこれから何をどう頑張れば子どもたちに不自由ない生活をさせてあげれるのでしょうか…
回答は締め切られました
回答1件
未成年の子どもを抱えて離婚をした場合、元夫に養育費を支払ってもらうことが通常ですが、あなたの場合、それは期待できないようです。
そうなると、自分の力、行政の支援、周りの応援で乗り切っていくしかありません。
まず自分の力で打開する方法ですが、幼い子ども抱えていますから、今以上に仕事を増やすことは厳しいと思います。
そうなると、次は行政の支援ですが、現在住んでいる所の「社会福祉法人全国社会福祉協議会」に相談されたのでしょうか。まだ行かれていないのでしたら、一度相談されることをお勧めします。
地元の「母子生活支援施設(旧母子寮)」に空きがあれば、入居することもできますし、資格を取るための支援もしてくれます。「中卒だから…」と悩まれているようですが、仕事の需要がある資格を複数取っておけば、かなり就職に有利になるはずです。
また、既にご存知だとは思いますが、母子家庭には、児童扶養手当の支給、自治体によっては医療費の助成制度など、金銭的な支援が複数あります。
この点も、先程ご紹介した「社会福祉法人全国社会福祉協議会」に相談された際に、詳しくお聞きになることをお勧めします。
最後は、周りの応援です。離婚をして肩身の狭い思いをされているかもしれませんが、今では決して離婚は珍しいことではありません。
困窮しているときは、思い切って周りの人に頼っても構わないと思います。今のあなたのやるべきことは、3人の子どもたちをきちんと育てること、あなたが幸福になることです。
そこで、あなたと3人の子どもで、実家にお世話になることを考えられたらいかがでしょうか。
ご両親が仕事をされているとのことですから、あなたが家事全般を担当することで、ご両親の負担を減らすことができるはずです。
また、下の子どもが小学校に入るまで、あなたが家にいて子どもの面倒を十分に看ることもできるはずです。その間に、先程ご説明した仕事の需要がある資格を取得されてはいかがでしょうか。
実家に住むことで、住宅費はもちろん、光熱費などの経費も大幅に節約することができますし、家事を行うことでご両親の負担も減らすこともでき、さらにその間に資格を取れることもできます。まさに一石三鳥だと思います。
なお現在住んでいる家は売却し、ローンが残れば元夫に負担してもらい、現金が残ればあなたが慰謝料代わりに受け取ったらどうでしょうか。
そうなると、自分の力、行政の支援、周りの応援で乗り切っていくしかありません。
まず自分の力で打開する方法ですが、幼い子ども抱えていますから、今以上に仕事を増やすことは厳しいと思います。
そうなると、次は行政の支援ですが、現在住んでいる所の「社会福祉法人全国社会福祉協議会」に相談されたのでしょうか。まだ行かれていないのでしたら、一度相談されることをお勧めします。
地元の「母子生活支援施設(旧母子寮)」に空きがあれば、入居することもできますし、資格を取るための支援もしてくれます。「中卒だから…」と悩まれているようですが、仕事の需要がある資格を複数取っておけば、かなり就職に有利になるはずです。
また、既にご存知だとは思いますが、母子家庭には、児童扶養手当の支給、自治体によっては医療費の助成制度など、金銭的な支援が複数あります。
この点も、先程ご紹介した「社会福祉法人全国社会福祉協議会」に相談された際に、詳しくお聞きになることをお勧めします。
最後は、周りの応援です。離婚をして肩身の狭い思いをされているかもしれませんが、今では決して離婚は珍しいことではありません。
困窮しているときは、思い切って周りの人に頼っても構わないと思います。今のあなたのやるべきことは、3人の子どもたちをきちんと育てること、あなたが幸福になることです。
そこで、あなたと3人の子どもで、実家にお世話になることを考えられたらいかがでしょうか。
ご両親が仕事をされているとのことですから、あなたが家事全般を担当することで、ご両親の負担を減らすことができるはずです。
また、下の子どもが小学校に入るまで、あなたが家にいて子どもの面倒を十分に看ることもできるはずです。その間に、先程ご説明した仕事の需要がある資格を取得されてはいかがでしょうか。
実家に住むことで、住宅費はもちろん、光熱費などの経費も大幅に節約することができますし、家事を行うことでご両親の負担も減らすこともでき、さらにその間に資格を取れることもできます。まさに一石三鳥だと思います。
なお現在住んでいる家は売却し、ローンが残れば元夫に負担してもらい、現金が残ればあなたが慰謝料代わりに受け取ったらどうでしょうか。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)