法律違反になるか知りたいですお願いします

  • シャズナのイザム
  • 2018/12/1
  • 仕事
この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

私の職場は社長のわんわん経営です。社長をひっとに、役職の3名は全て身内です。有給休暇はないのはもちろん、昇給も4年間ありません。
ボーナスは昨年は、年間で13万ありました。ボーナスはない企業もあるので仕方ないと思いますが、身内の役職は100万円以上あるという噂もあります。
ボーナスにここまで、差をつけるのって、法律的にOKなのでしょうか?
証拠をはっきりさせるために、経理をしている社長の娘の机を触るのは違法になりますか?

なんとかしたいです。お願いします。

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真 藤澤 一馬
  • 藤澤 一馬
  • ファイナンシャルプランナー
  • 3
  • 未登録
  • 2018/12/2
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

初めまして、行政書士の藤澤と申します。

まずボーナスについてですが、ボーナスは特別手当として企業が支払う賞与です。社員間において不当な優劣をつけることはいけませんが、役員との優劣は問題ありません。社員は雇用という契約で、会社の指示に従う立場です。役員は委任契約をしており、会社の利益を出すために最大限努力する立場です。そのため、会社としてそれに見合う業務をしていれば、役員報酬がいくらであっても社員との比較としては問題ありません。

経理の帳簿など、重要性の高い書類は鍵付きの棚等にしまうような安全管理が必要です。また会社の備品は会社の所有物であるため、触ることや見ること自体必ずしも違法とはなりません。ですがそれがきっかけで何かを紛失した等の訴えをされた場合に、罪に問われる可能性があります。絶対違法とは言えませんが、状況次第では捉えられる可能性があります。

今回問題なのは、有給休暇がないことと私は考えます。労働基準法第39条に、有給休暇を与えなければならないとあります。会社は特別な事情がない限り、有給休暇を使う意思表示をした場合使わせなければいけません。その点は社労士や弁護士へ相談をし、対処されることが必要かと思います。

全ての状況を鑑みると、ブラック企業である印象を受けます。専門家(社労士、弁護士)へ相談をし、職場改善ができればと思います。

参考になれば幸いです。
社労士や弁護士へは何を相談するのですか?
あなたでは無理なのでしょうか?
たまたま見かけたものです。
このアドバイスって、全然専門家とは思えませんよね??
当たり前のとこしか書いてない。

有給がないことが問題なて、専門家やなくても誰でも分かること。

挙句の果には、弁護士などに相談って、おかしくないですか?

ホント、ネット上の情報ってテキトーやと思います。また、この類のサイトかと思うわ〜。
はじめまして。

下に社労士(社会保険労務士)としての回答をいたしましたので、参考にしてください。
アドバイザー写真 黒田 英雄
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

社会保険労務士の黒田英雄と申します。

NPO法人労働者を守る会の相談員をしております。
職場の悩みや労働相談を多くお聞きしてきた経験から、アドバイスさせていただきます。

まず有給休暇についてですが、付与されていないのではなく取らせてもらえないという意味の「ない」かと思われます。
有給休暇は勤務年数に応じて付与されますが、質問者様は少なくとも4年以上勤めていらっしゃるようですから、使う権利は持っています。

労働基準法では、有給休暇は従業員が会社に「請求」するとされています。
請求しても取らせてもらえないということであれば、その段階で法律違反になります。

昇給やボーナスについては、就業規則や賃金規程で支給基準が定められているかによります。
身内にボーナスを多く払っているというのはあくまで噂のようですから、それを引き合いに出すのは得策ではないと思います。
まずは、ボーナスはどういう基準で決めているのかについて、質問者様から会社に聞いてみてはいかがですか?

証拠をつかむためとはいえ、経理をしている社長の娘さんの机を触るのは犯罪になる可能性があります。
倫理的な問題もありますし、場合によっては懲戒処分の対象になることもありえます。

参考にしていただければ幸いです。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする