介護を受けます。お金の計算(費用の計算)について教えてください

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

はじめまして、のここと申します。
11月母が倒れて急遽介護が必要となり、先日調査の人が家にきました。
それで、介護保険は1割負担ですよね?でも、そのれは、枠が決まっていてそれを超えたらいけないということは調べたので、分かりました。でも、一つの疑問が浮かびました。その計算は私が、計算機を叩いて私がするのでしょうか?
おねがいします。

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

社会福祉士の陽田です。
ケアマネジャーの経験もございまして、今も介護保険に携わっています。

のここ様は、ご自分でいろいろ調べられており、すばらしいと思います。
おっしゃっている、『枠』というものがあり、専門用語で『支給限度額』と言います。
ネットで調べるとすぐヒットしますので、ここでは詳しいことは触れません。ご自分で調べていただいても十分ご理解頂けると思います。

さて、実際にこれを計算するのは、多くの場合は担当のケアマネジャーさんになります。実際に介護サービスを月にどれぐらい利用したらいくらになるか、本人や家族と話をして相談し、計画を立てていきます。これを専門用語で「サービス計画書」と言います。実際に、ケアマネジャーさんは、電卓を叩いて計算するのではなく、パソコンに介護ソフトを入れて自動するようにしてます。なので、計算ミスなどもありません。

ケアマネジャーの力の見せ所なので、ここは思いっきり頼っても構いません。ちなみに、ケアマネジャーさんがしてくれることに関して、費用は一切かかりません。実際にサービスを受けた場合に支払うだけです。

『支給限度額』について、もしどうしても分からなけば、新規でご質問下さい。

ご面倒なことをいいますが、ご理解の程よろしくお願いします。
アドバイザー写真
  • 原 健悟
  • ファイナンシャルプランナー
  • 2
  • 未登録
  • 2018/12/11
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。
ご質問に回答させていただきます。

介護の認定を受けると介護サービスが受けれるのようになります。
おっしゃる通り、料金は1割の自己負担となります。
介護サービスを受ける場合は、介護度の応じて、給付限度額が違います。
要支援1の場合は、50030円~要介護5の場合は、360650円というふうに幅があります。
この介護度の応じて、ケアマネージャーがサービス内容を組み立てていきます。
限度額を超えないように設定していきますので、ご安心ください。
なお、精算内容も、介護サービスを行う会社が1割負担分を計算し、請求を行う形となります。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする