忘年会でのセクハラが許せない!!対応はあるのですか
- マリ
- 2018/12/14
- セクハラ・パワハラ
昨夜、職場の忘年会でした。40人ほどの規模です。
私は、32歳で、独身です。
悔しくて夜も眠れませんでした。
普段から関わりのある上司が近くの席になり、最初はその席で座っていました。時間の経過とともにみんな席を離れて、その時、その上司が私の横にきました。
上司はだいぶ酔っていて、私に対して、
かわいいな
彼氏はいるの
など言ってきたのです。
だんだん不快になっていましたが、上司なのではっきり言えずいました。
そして、ついには手を触ってきたのです。しかも、テーブルの下で。
目立たないようにしていたのだ思います。
明日から仕事が憂鬱です。
私は、どうすればいいでしょうか?
私は、32歳で、独身です。
悔しくて夜も眠れませんでした。
普段から関わりのある上司が近くの席になり、最初はその席で座っていました。時間の経過とともにみんな席を離れて、その時、その上司が私の横にきました。
上司はだいぶ酔っていて、私に対して、
かわいいな
彼氏はいるの
など言ってきたのです。
だんだん不快になっていましたが、上司なのではっきり言えずいました。
そして、ついには手を触ってきたのです。しかも、テーブルの下で。
目立たないようにしていたのだ思います。
明日から仕事が憂鬱です。
私は、どうすればいいでしょうか?
回答は締め切られました
回答2件
司法書士の小野と申します。
まずは、その時のことをメモに残しておきましょう。メモは証拠になります。
そして今後の対処法ですが、以下の方法が考えられます。
まずひとつは、セクハラをしてきた上司に直接不快だったことを伝えることです。後々記録に残るメールなどで伝えるのがいいでしょう。セクハラの加害者は被害者が不快に思っていることに気付いていないことが多いですから、不快であったことを伝えることは重要です。
第二に、社内の相談窓口(主に総務部)に相談することです。メモを持参して相談してください。
第三に、同僚や別の信頼できる上司に相談することです。周りの人達を味方につけるのです。
被害にあわれてさぞお辛いことでしょう。
ご参考いただければと存じます。
まずは、その時のことをメモに残しておきましょう。メモは証拠になります。
そして今後の対処法ですが、以下の方法が考えられます。
まずひとつは、セクハラをしてきた上司に直接不快だったことを伝えることです。後々記録に残るメールなどで伝えるのがいいでしょう。セクハラの加害者は被害者が不快に思っていることに気付いていないことが多いですから、不快であったことを伝えることは重要です。
第二に、社内の相談窓口(主に総務部)に相談することです。メモを持参して相談してください。
第三に、同僚や別の信頼できる上司に相談することです。周りの人達を味方につけるのです。
被害にあわれてさぞお辛いことでしょう。
ご参考いただければと存じます。
社会保険労務士の黒田英雄と申します。
NPO法人労働者を守る会の相談員をしております。
職場の悩みや労働相談を多くお聞きしてきた経験から、アドバイスさせていただきます。
年末年始に差しかかり、忘年会や新年会などのお酒の席が増えてきます。
この時期になると、セクハラやパワハラの相談が多くなってきます。
上司という立場を利用してのセクハラは、かなり悪質ですね。
お酒の席ということで「酔っていたので覚えていない」という言い訳をする人も多いようです。
質問者様がその場ではっきり言えないくらいですから、後から本人に伝えるのもおそらく難しいですよね。
また相手は上司ですから、直接言ってしまうことで質問者様の立場が悪くなってしまうことも懸念されます。
まずは人事担当などの相談窓口に、セクハラの事実を伝えましょう。
会社には、セクハラの防止措置を講ずることが法律で義務付けられています。
第三者に入ってもらうことで、今後の予防にもつなげることができます。
あまり多くの人に口外することはおすすめしません。
被害者であるはずの質問者様が、あらぬ誹謗中傷を受けてしまう危険性もあるからです。
これまでの相談者の中にも、そういったケースが多々ありました。
まずは質問者様が安心して眠れるようになることをお祈りしております。
参考にしていただければ幸いです。
NPO法人労働者を守る会の相談員をしております。
職場の悩みや労働相談を多くお聞きしてきた経験から、アドバイスさせていただきます。
年末年始に差しかかり、忘年会や新年会などのお酒の席が増えてきます。
この時期になると、セクハラやパワハラの相談が多くなってきます。
上司という立場を利用してのセクハラは、かなり悪質ですね。
お酒の席ということで「酔っていたので覚えていない」という言い訳をする人も多いようです。
質問者様がその場ではっきり言えないくらいですから、後から本人に伝えるのもおそらく難しいですよね。
また相手は上司ですから、直接言ってしまうことで質問者様の立場が悪くなってしまうことも懸念されます。
まずは人事担当などの相談窓口に、セクハラの事実を伝えましょう。
会社には、セクハラの防止措置を講ずることが法律で義務付けられています。
第三者に入ってもらうことで、今後の予防にもつなげることができます。
あまり多くの人に口外することはおすすめしません。
被害者であるはずの質問者様が、あらぬ誹謗中傷を受けてしまう危険性もあるからです。
これまでの相談者の中にも、そういったケースが多々ありました。
まずは質問者様が安心して眠れるようになることをお祈りしております。
参考にしていただければ幸いです。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)