子供が小さく残業もできない妻に対し、家計負担を強いてくる夫について。
- 匿名
- 2019/2/11
- 家計の見直し
お互い正社員で働いていた私達。そのため、結婚をする前から「財布は別にしてお互いの収入は探らないようにしよう」と決めていました。
支払いは担当制にして家賃は主人、食費と光熱水費は私であとの支払いは買える方が買うことにしていました。
正直支払いが半分半分にもなるので、少しくらい多めに払ってくれても良いのになとは思っていましたが、お菓子やスイーツを買ってきてくれることも多く、ガソリンも入れてくれることもあったので特に気にしないことにしていました。
ですが、結婚をして何年か経ち出産を終えて育児休業に入っていた時のこと、会社から育児時休業手当給付のお知らせが届いた時に書類に記載のある「平均月収」の欄を主人が見てしまったのです。
出産前の平均月収なので残業代が加算されているためか多めに記載がされていたのですが、主人は一言「こんなにもらっているの?」と言ったのです。
私としては、こんなに毎月貰っている訳ではないですし今は給与の約70%分が2ヶ月に1回支給される程度しか収入がなかったので、支払いもギリギリで貯金を切り崩している時すらあり、その一言に「そんなこと言われても」というのが本音でした。
ですが、主人からすればこんなに自分くらいもらっているのであれば、もっと支払いをしてくれても良いのでは と思ったようで、それから支払いについてケチになっていきました。
もちろん今まで買ってきてくれていたお菓子やスイーツは無くなりましたし、買ってきてと頼むとお金を請求してくるようになったのです。
残業でバリバリ働いているのに、育児休業中の私に対して300円くらいも使うのが惜しいのかと思って「旦那というよりも男としてどうなの」と思い始めました。
更に腹が立ったのが、スーパーに行った時や飲食店で食事をした時にさっと子供を連れていなくなってしまうことです。
できるだけ食費は節約したいからと何がいるかメモをとってから買い物に行くのですが、自分が食べたいお菓子を勝手にかごに入れてきてそのまま支払いもせずに去って行くのです。
それも1つや2つではありませんし、会社で残業時間に食べる用の200円くらいのカップ麺も数個入れていった りするので合計金額が2000円くらいのはずが3500円になっていることすらあります。
飲食店でも同じで、私が1000円くらいのランチを食べていると主人は1500円くらいのものを頼んでいるのに、レジで一緒に待つどころか先に外に出ていたりします。
あまりにも腹が立ちすぎて「さすがに勝手すぎない?」と聞くと「だって食費はママ持ちでしょ?」と言ってくるのです。まさか友人とご飯に行く時でも請求してこないよなとヒヤヒヤしています。
育児休業を終えてからは更にケチ度がアップしていて、「働きだしたんだからもっと支払い増やせない?」と言ってくるのです。
こちらからすれば、出産前と違って保育園のお迎えもあるので残業もできないどころか1時間の時短勤務をしており、基本給が下がっているのに何故更に払わないといけないのか意味が分かりません。
主人は好きなだけ残業をして稼いで自分の高い服を買ったりするのに、あまりにも自分勝手すぎると腹が立っています。
私が今の給料をカミングアウトして事情を話すべきだとは思いますがこの調子だと絶対に信じてくれません。思い切って財布を一緒にしてしまうべきなのかなと悩んでいます。
支払いは担当制にして家賃は主人、食費と光熱水費は私であとの支払いは買える方が買うことにしていました。
正直支払いが半分半分にもなるので、少しくらい多めに払ってくれても良いのになとは思っていましたが、お菓子やスイーツを買ってきてくれることも多く、ガソリンも入れてくれることもあったので特に気にしないことにしていました。
ですが、結婚をして何年か経ち出産を終えて育児休業に入っていた時のこと、会社から育児時休業手当給付のお知らせが届いた時に書類に記載のある「平均月収」の欄を主人が見てしまったのです。
出産前の平均月収なので残業代が加算されているためか多めに記載がされていたのですが、主人は一言「こんなにもらっているの?」と言ったのです。
私としては、こんなに毎月貰っている訳ではないですし今は給与の約70%分が2ヶ月に1回支給される程度しか収入がなかったので、支払いもギリギリで貯金を切り崩している時すらあり、その一言に「そんなこと言われても」というのが本音でした。
ですが、主人からすればこんなに自分くらいもらっているのであれば、もっと支払いをしてくれても良いのでは と思ったようで、それから支払いについてケチになっていきました。
もちろん今まで買ってきてくれていたお菓子やスイーツは無くなりましたし、買ってきてと頼むとお金を請求してくるようになったのです。
残業でバリバリ働いているのに、育児休業中の私に対して300円くらいも使うのが惜しいのかと思って「旦那というよりも男としてどうなの」と思い始めました。
更に腹が立ったのが、スーパーに行った時や飲食店で食事をした時にさっと子供を連れていなくなってしまうことです。
できるだけ食費は節約したいからと何がいるかメモをとってから買い物に行くのですが、自分が食べたいお菓子を勝手にかごに入れてきてそのまま支払いもせずに去って行くのです。
それも1つや2つではありませんし、会社で残業時間に食べる用の200円くらいのカップ麺も数個入れていった りするので合計金額が2000円くらいのはずが3500円になっていることすらあります。
飲食店でも同じで、私が1000円くらいのランチを食べていると主人は1500円くらいのものを頼んでいるのに、レジで一緒に待つどころか先に外に出ていたりします。
あまりにも腹が立ちすぎて「さすがに勝手すぎない?」と聞くと「だって食費はママ持ちでしょ?」と言ってくるのです。まさか友人とご飯に行く時でも請求してこないよなとヒヤヒヤしています。
育児休業を終えてからは更にケチ度がアップしていて、「働きだしたんだからもっと支払い増やせない?」と言ってくるのです。
こちらからすれば、出産前と違って保育園のお迎えもあるので残業もできないどころか1時間の時短勤務をしており、基本給が下がっているのに何故更に払わないといけないのか意味が分かりません。
主人は好きなだけ残業をして稼いで自分の高い服を買ったりするのに、あまりにも自分勝手すぎると腹が立っています。
私が今の給料をカミングアウトして事情を話すべきだとは思いますがこの調子だと絶対に信じてくれません。思い切って財布を一緒にしてしまうべきなのかなと悩んでいます。
回答は締め切られました
回答1件
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)