離婚後家を任意売却しようと動いたが、元夫が同意してくれず、そればかりか養育費もない。
- 匿名
- 2019/2/19
- シングルマザー
家族構成は長男16歳、次男13歳と母の母子家庭です。次男につきましては重度の脳性麻痺の障害児で全介助が必要な状況で、現在は長男と二人で介護をしながらの生活です。
私は一応正社員として社会保険もあり企業で働いていますが、次男の介護しながらのためつきの収入は手取り10万あるくらいと児童扶養手当で生計を立てています。
10年程前に殆ど働かす何もしない夫と離婚して、それからは養育費等の支払いは一度もない状況です。
長男が小学生の時はには息子は父親には会いたくないとと私に強い意思表示があったたにもかかわらず、通学路や公園などで待ち伏せをして無理矢理ドライブに連れ出しているにもかかわらず、弁護士を立てて裁判所へ面会交流の申し立てを10年の間に9回程あり、(自分は待ち伏せしていないを貫き)私も弁護士を立てる為に借金をしての繰り返しで気付けば弁護士費用だけでも150万近くなり、金利等を含めると300万近い借金に膨れていました。
離婚する3年ほど前に、2600万で一戸建ての家を購入して、離婚してからも私が全て支払いをしていました。
長男と高校進学を控えていたため、借金を少しでも少なく出来ないか?と面会交流等でもお世話になっていた弁護士に相談したところ、住宅ローンはそのままで住宅は差押えされる事なく借金だけ少なく出来るとの言葉を信じて弁護士へお願いしました。
ところが、1年経過しても一向に弁護士から連絡がなく、必要な書類だけ提出。こちらは何も出来ずにいました。それから6ヶ月ほど経過してから弁護士から連絡があり住宅はローン会社で一括返済を求めてきたから出来なければ自己破産して住宅は差押えにするしかないとのはなしで、私が当初お願いしていた借金は300万ほどだったので少なくしてもらっても100万近い金額だったのが、私の確認なく勝手に住宅ローンも精算する様にされて、元々支払いしていた金額よりも大きく今は毎月5万以上支払っています。
住宅も競売の差額は私の借金として残るということでどうしても納得いきません。
(因みに住宅ローンの名義は元夫です。)
元夫は養育費の支払いもなく、今回の住宅ローンの支払いも拒否して自己破産されました。
私も、競売になるならばと任意売却しようと思い動いてみましたが、ローン名義の元夫の同意が必要で色々な人に協力してもらい説得もしてもらいましたが、元夫の弁護士が同意する必要ないとの結果になったとの事で、結果、どうにもならない状況です。
どこかの賃貸物件となっても階段がなく、北海道の為、冬場は足元がツルツルに凍るため車椅子も押せなくなるので中々条件に合った物件もなく、借金は倍になりそこに家賃負担が増えどう生活したら良いのか毎日悩んでる状況です。
私は一応正社員として社会保険もあり企業で働いていますが、次男の介護しながらのためつきの収入は手取り10万あるくらいと児童扶養手当で生計を立てています。
10年程前に殆ど働かす何もしない夫と離婚して、それからは養育費等の支払いは一度もない状況です。
長男が小学生の時はには息子は父親には会いたくないとと私に強い意思表示があったたにもかかわらず、通学路や公園などで待ち伏せをして無理矢理ドライブに連れ出しているにもかかわらず、弁護士を立てて裁判所へ面会交流の申し立てを10年の間に9回程あり、(自分は待ち伏せしていないを貫き)私も弁護士を立てる為に借金をしての繰り返しで気付けば弁護士費用だけでも150万近くなり、金利等を含めると300万近い借金に膨れていました。
離婚する3年ほど前に、2600万で一戸建ての家を購入して、離婚してからも私が全て支払いをしていました。
長男と高校進学を控えていたため、借金を少しでも少なく出来ないか?と面会交流等でもお世話になっていた弁護士に相談したところ、住宅ローンはそのままで住宅は差押えされる事なく借金だけ少なく出来るとの言葉を信じて弁護士へお願いしました。
ところが、1年経過しても一向に弁護士から連絡がなく、必要な書類だけ提出。こちらは何も出来ずにいました。それから6ヶ月ほど経過してから弁護士から連絡があり住宅はローン会社で一括返済を求めてきたから出来なければ自己破産して住宅は差押えにするしかないとのはなしで、私が当初お願いしていた借金は300万ほどだったので少なくしてもらっても100万近い金額だったのが、私の確認なく勝手に住宅ローンも精算する様にされて、元々支払いしていた金額よりも大きく今は毎月5万以上支払っています。
住宅も競売の差額は私の借金として残るということでどうしても納得いきません。
(因みに住宅ローンの名義は元夫です。)
元夫は養育費の支払いもなく、今回の住宅ローンの支払いも拒否して自己破産されました。
私も、競売になるならばと任意売却しようと思い動いてみましたが、ローン名義の元夫の同意が必要で色々な人に協力してもらい説得もしてもらいましたが、元夫の弁護士が同意する必要ないとの結果になったとの事で、結果、どうにもならない状況です。
どこかの賃貸物件となっても階段がなく、北海道の為、冬場は足元がツルツルに凍るため車椅子も押せなくなるので中々条件に合った物件もなく、借金は倍になりそこに家賃負担が増えどう生活したら良いのか毎日悩んでる状況です。
回答は締め切られました
回答1件
弁護士の神尾です。
非常にお辛い立場、お察しいたします。
まずは家をどうするかを考える必要があります。
元夫にはさらに働きかける必要がありますが、進展は望めなさそうです。そうすると、手放すという選択肢も視野に入ってきます。
次に、借金について。
100万円を超えると、我々弁護士は破産を検討します。月々の支払いに窮するのであれば、破産をまずは念頭に考えていく必要があります。
さらに、養育費について。
元夫に対し、養育費の請求をすることが考えられます。養育費には時効がありますが、今まさに発生した養育費は、まだ時効にかかっていません。
ただ、元夫の話を聞いていると、まともに働いていないおそれがかなりあります。そうすると、請求できる養育費がほとんどないか0円であるおそれもあります。
さらに、支払ってこない場合には給与の差押えなどを検討しますが、元夫のキャラクターからみて、実効性があるかどうかは十分に検討していく必要があります。
そうすると、状況としてはとりあえず生活保護を受給して家を確保し、その上で生活を立て直していく(借金は破産で消すなど)ことが考えられます。
状況は複雑ですぐに解決には至らないかもしれませんが、弁護士の無料相談や役所への相談を通じ、少しでも前を向けるよう願っております。
非常にお辛い立場、お察しいたします。
まずは家をどうするかを考える必要があります。
元夫にはさらに働きかける必要がありますが、進展は望めなさそうです。そうすると、手放すという選択肢も視野に入ってきます。
次に、借金について。
100万円を超えると、我々弁護士は破産を検討します。月々の支払いに窮するのであれば、破産をまずは念頭に考えていく必要があります。
さらに、養育費について。
元夫に対し、養育費の請求をすることが考えられます。養育費には時効がありますが、今まさに発生した養育費は、まだ時効にかかっていません。
ただ、元夫の話を聞いていると、まともに働いていないおそれがかなりあります。そうすると、請求できる養育費がほとんどないか0円であるおそれもあります。
さらに、支払ってこない場合には給与の差押えなどを検討しますが、元夫のキャラクターからみて、実効性があるかどうかは十分に検討していく必要があります。
そうすると、状況としてはとりあえず生活保護を受給して家を確保し、その上で生活を立て直していく(借金は破産で消すなど)ことが考えられます。
状況は複雑ですぐに解決には至らないかもしれませんが、弁護士の無料相談や役所への相談を通じ、少しでも前を向けるよう願っております。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)