義弟の離婚に巻き込まれ、我が家の崩壊危機!これってお金取れるの?
- 匿名
- 2019/2/24
- 親兄弟・親戚
とある真冬の日、仲良かった義弟夫婦が離婚しました。
嫁がバイトを始めた途端、行動が怪しくなり職場の人と浮気をし、子供達を置いて出て行きました。
突然母親が居なくなり、困った義弟は子供達を連れいきなり我が家にやってきました。
理由が理由だったので、私達も受け入れ1週間位かなと思っていたら、最終的には半年程我が家に居ました。
義弟の子供達と我が家の子供達も居て家の中はめちゃくちゃ。
まだ建ててからそんなに年月も経ってなかった我が家も、汚されたり傷つけられたり色々されました。
貸していた布団シーツは何故か大きな穴が空いていたり、家のフェンスには石でいたずら書きされていたり、言ったらきりがないほどやられました。
それでも、母親がいきなり出て行ってしまい子供達のメンタルも情緒不安定だった事もあり我慢していたのですが、ご飯や洗濯、家事全般を全て1人でやっていた私はストレスの限界で旦那に
「もう無理!!」
と話しました。
普通に考えていきなり自分の家に人が4人も増えたら限界がありますよね!!
誰が何を手伝ってくれる訳ではなく、みーんなやりっぱなしの出しっぱなし。
「自分でストレスでハゲるかも」
って本気で思いましたよ!笑
離婚って本当に大変な事だし、これから子供達にもお金がかかるから…とも思ったんで中々言えずにいるんですが、家の壊された物などの修理費を貰えたり弁償して貰えるのでしょうか?
身内なんで言えずにずっと悩んでいます。
嫁がバイトを始めた途端、行動が怪しくなり職場の人と浮気をし、子供達を置いて出て行きました。
突然母親が居なくなり、困った義弟は子供達を連れいきなり我が家にやってきました。
理由が理由だったので、私達も受け入れ1週間位かなと思っていたら、最終的には半年程我が家に居ました。
義弟の子供達と我が家の子供達も居て家の中はめちゃくちゃ。
まだ建ててからそんなに年月も経ってなかった我が家も、汚されたり傷つけられたり色々されました。
貸していた布団シーツは何故か大きな穴が空いていたり、家のフェンスには石でいたずら書きされていたり、言ったらきりがないほどやられました。
それでも、母親がいきなり出て行ってしまい子供達のメンタルも情緒不安定だった事もあり我慢していたのですが、ご飯や洗濯、家事全般を全て1人でやっていた私はストレスの限界で旦那に
「もう無理!!」
と話しました。
普通に考えていきなり自分の家に人が4人も増えたら限界がありますよね!!
誰が何を手伝ってくれる訳ではなく、みーんなやりっぱなしの出しっぱなし。
「自分でストレスでハゲるかも」
って本気で思いましたよ!笑
離婚って本当に大変な事だし、これから子供達にもお金がかかるから…とも思ったんで中々言えずにいるんですが、家の壊された物などの修理費を貰えたり弁償して貰えるのでしょうか?
身内なんで言えずにずっと悩んでいます。
回答は締め切られました
回答1件
行政書士の井上と申します。
相談内容を拝見して、あなたの対応に感心しました。いくら義弟の家族とは言え、半年間も面倒を看られていたわけですから。なかなかできることではありません。
まず修理代の請求ですが、今から請求することは難しいと思います。本当に義弟の子どもたちが破損したのかはっきりしないからです。また、彼らに触発されて、あなたの子どもも加担していたとなれば、請求は難しくなります。
加えて、義弟の子どもたちだけで破損していたとしても、間柄が近しい分、金銭を要求することは気が引けますよね。
それよりも気になるのは、義弟の方は、あなたのご家庭に全く「食費」を入れなかったのでしょうか。本来なら、親戚とは言え、他人の家で寝食を共にするのですから、月々いくらかの食費を入れることはあってもいいのではないかと思います。
あなたが相談の中で言われているように、「理由が理由だったので」、義弟の方も動揺して、そこまで気が回らなかったのでしょう。
ただ、一番言いにくいこと程、はっきりと相手に伝えた方がいいと思います。親戚であればなおさらです。
ここは、実の兄である夫から義弟の方に、「半年間の食費を落ち着いてからでいいから、負担して欲しい」旨を伝えてもらいましょう。
ただし夫が、「言いにくい」とか「身内だからいいじゃないか」と言ったら、きっぱりと断念した方が良いと思います。夫に無理に言ってもらった結果、人間関係を壊すことになりかねません。
その代わり、義弟の子どもたちが、今後成長する過程で、困ったことが出てきたら、叔母としてのアドバイスをしてあげましょう。
相談内容を拝見して、あなたの対応に感心しました。いくら義弟の家族とは言え、半年間も面倒を看られていたわけですから。なかなかできることではありません。
まず修理代の請求ですが、今から請求することは難しいと思います。本当に義弟の子どもたちが破損したのかはっきりしないからです。また、彼らに触発されて、あなたの子どもも加担していたとなれば、請求は難しくなります。
加えて、義弟の子どもたちだけで破損していたとしても、間柄が近しい分、金銭を要求することは気が引けますよね。
それよりも気になるのは、義弟の方は、あなたのご家庭に全く「食費」を入れなかったのでしょうか。本来なら、親戚とは言え、他人の家で寝食を共にするのですから、月々いくらかの食費を入れることはあってもいいのではないかと思います。
あなたが相談の中で言われているように、「理由が理由だったので」、義弟の方も動揺して、そこまで気が回らなかったのでしょう。
ただ、一番言いにくいこと程、はっきりと相手に伝えた方がいいと思います。親戚であればなおさらです。
ここは、実の兄である夫から義弟の方に、「半年間の食費を落ち着いてからでいいから、負担して欲しい」旨を伝えてもらいましょう。
ただし夫が、「言いにくい」とか「身内だからいいじゃないか」と言ったら、きっぱりと断念した方が良いと思います。夫に無理に言ってもらった結果、人間関係を壊すことになりかねません。
その代わり、義弟の子どもたちが、今後成長する過程で、困ったことが出てきたら、叔母としてのアドバイスをしてあげましょう。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)