残り少ない貯蓄を義姉に使われてしまい、義母は余生どのようにして生活していけば良いのでしょうか。
- 匿名
- 2019/3/10
- 親兄弟・親戚
私の結婚した男性には姉がいます。
家庭を持っており、人当たりの良い姉。気が利いて料理がとても上手です。旦那様の遠方の実家に帰省した時にはたくさん地域の特産品をお土産に買ってきてくれるなど、羽振りの良さがありました。
数年前、義理の母が癌になり入院するのをきっかけに、義母の通帳を義姉が預かることになりました。病気から回復し、自宅に戻った後も義母の元にご飯を運ぶなど義姉は献身的にサポートしていました。ご飯の代金はきっちりもらっていたようですが…
義母の体調も回復し、ふと通帳の残高が気になった義母。
義姉に通帳を返してほしいと伝えましたが、いつも話をはぐらかされてしまいます。
そこで、義母は息子である私の旦那に相談しました。
義姉との関係も考え、どうすれば円満に通帳を返してもらえるか相談しました。
結果、経済的に苦しいため生活保護の申請をする(実際にはしていません)のに通帳が必要だと伝え、なんとか通帳を返してもらうことができました。
しかし、通帳の中身をみた義母、私の旦那、私は絶句しました。
預かって2年も経っていないのに、130万円程のお金が引き落とされ、残金は20万円程。その前の通帳はどこへ行ってしまったかわからないので、もっと引き落とされているのかもしれません。
義姉が義姉旦那の実家に帰省するタイミングと同時期には10~20万円、その他にも月々5万~10万円引き落とされていました。
義母の生活費は他の通帳から引かれており、義姉が使い込んだと思われる通帳はほとんど使っていなかったはずなのです。
通帳を義母に返す際、義姉は特に何も言わなかったそうです。
その後、ご飯を運ぶこともなく家も近い距離ですがほとんど義実家に来ることはないそうです。
7年程前に新築を建てた義姉夫婦。2年程前には新車も購入し経済力は安定していると思っていたのですが、義母の貯蓄に手をつけるなんて人として信じられません。
残り少ない貯蓄を義姉に使われてしまい、義母は余生どのようにして生活していけば良いのでしょうか。そのお金があれば、お出かけしたり好きな化粧品を買ったり生活の質は変わったはずです。
今の生活がいっぱいいっぱいな義姉からお金がかえってくることはないでしょう。
親のことを大切に思っているのであれば、こんなことはできないと思うし、謝罪の言葉があってもいいと私は思います。
そして、少しずつでもお金をかえすのが当然だと思います。
家庭を持っており、人当たりの良い姉。気が利いて料理がとても上手です。旦那様の遠方の実家に帰省した時にはたくさん地域の特産品をお土産に買ってきてくれるなど、羽振りの良さがありました。
数年前、義理の母が癌になり入院するのをきっかけに、義母の通帳を義姉が預かることになりました。病気から回復し、自宅に戻った後も義母の元にご飯を運ぶなど義姉は献身的にサポートしていました。ご飯の代金はきっちりもらっていたようですが…
義母の体調も回復し、ふと通帳の残高が気になった義母。
義姉に通帳を返してほしいと伝えましたが、いつも話をはぐらかされてしまいます。
そこで、義母は息子である私の旦那に相談しました。
義姉との関係も考え、どうすれば円満に通帳を返してもらえるか相談しました。
結果、経済的に苦しいため生活保護の申請をする(実際にはしていません)のに通帳が必要だと伝え、なんとか通帳を返してもらうことができました。
しかし、通帳の中身をみた義母、私の旦那、私は絶句しました。
預かって2年も経っていないのに、130万円程のお金が引き落とされ、残金は20万円程。その前の通帳はどこへ行ってしまったかわからないので、もっと引き落とされているのかもしれません。
義姉が義姉旦那の実家に帰省するタイミングと同時期には10~20万円、その他にも月々5万~10万円引き落とされていました。
義母の生活費は他の通帳から引かれており、義姉が使い込んだと思われる通帳はほとんど使っていなかったはずなのです。
通帳を義母に返す際、義姉は特に何も言わなかったそうです。
その後、ご飯を運ぶこともなく家も近い距離ですがほとんど義実家に来ることはないそうです。
7年程前に新築を建てた義姉夫婦。2年程前には新車も購入し経済力は安定していると思っていたのですが、義母の貯蓄に手をつけるなんて人として信じられません。
残り少ない貯蓄を義姉に使われてしまい、義母は余生どのようにして生活していけば良いのでしょうか。そのお金があれば、お出かけしたり好きな化粧品を買ったり生活の質は変わったはずです。
今の生活がいっぱいいっぱいな義姉からお金がかえってくることはないでしょう。
親のことを大切に思っているのであれば、こんなことはできないと思うし、謝罪の言葉があってもいいと私は思います。
そして、少しずつでもお金をかえすのが当然だと思います。
回答は締め切られました
回答1件
こんにちは。
弁護士の髙橋と申します。
結論的には義姉の行為は横領にあたります(義姉というのが、義母の子であれば横領行為にはあたりますが刑は免除されます)。
また、勝手にATMから引き出した行為は、金融機関に対する窃盗になります。
刑事事件にもなりえますし、民事的にも返還請求などの責任追及が可能です。
義母が義姉に財産管理を委任していないことが前提です。また、引き出されたお金が義母のために全く使われていないことが前提です。暗証番号を知っていることからして、何らかの委任があったことが疑われますが、それでも義母のために使用していなければ返還請求は可能です。推測で当てられたならより悪質です。
繰越前の通帳もあるということですが、義姉が渡さないのであれば金融機関に取引明細書の発行請求をしてください。一括記入の箇所も含めて全て発行されます。そのかわり手数料はかかります。
勝手に引き出された額を日別に表にして、義姉に突きつけましょう。義姉の旦那も知ることになれば経済的に余裕があるのであれば返金に応じるのではないでしょうか。
ただし、こういった場合は、義姉はこれまでの貢献があるなどと言い出すと思います。
しかし、それは皆同じであり、一人だけが無断で預金を引き出していいことにはなりません。
親族間で訴訟などの争いをするべきではありませんから、まずは明細をもとに使途を確認しつつ、返金をするよう話し合いをするのが一番よいと思います。
頑固に支払いを拒絶するようであれば、弁護士から通知を送ってもらいましょう。さすがに刑事罰および民事罰による法的措置をとるぞと言われれば、多少仲が悪くなるかもしれませんが、横領するような親族と仲良くなる必要はありませんし、支払いに応じるでしょう。
弁護士の髙橋と申します。
結論的には義姉の行為は横領にあたります(義姉というのが、義母の子であれば横領行為にはあたりますが刑は免除されます)。
また、勝手にATMから引き出した行為は、金融機関に対する窃盗になります。
刑事事件にもなりえますし、民事的にも返還請求などの責任追及が可能です。
義母が義姉に財産管理を委任していないことが前提です。また、引き出されたお金が義母のために全く使われていないことが前提です。暗証番号を知っていることからして、何らかの委任があったことが疑われますが、それでも義母のために使用していなければ返還請求は可能です。推測で当てられたならより悪質です。
繰越前の通帳もあるということですが、義姉が渡さないのであれば金融機関に取引明細書の発行請求をしてください。一括記入の箇所も含めて全て発行されます。そのかわり手数料はかかります。
勝手に引き出された額を日別に表にして、義姉に突きつけましょう。義姉の旦那も知ることになれば経済的に余裕があるのであれば返金に応じるのではないでしょうか。
ただし、こういった場合は、義姉はこれまでの貢献があるなどと言い出すと思います。
しかし、それは皆同じであり、一人だけが無断で預金を引き出していいことにはなりません。
親族間で訴訟などの争いをするべきではありませんから、まずは明細をもとに使途を確認しつつ、返金をするよう話し合いをするのが一番よいと思います。
頑固に支払いを拒絶するようであれば、弁護士から通知を送ってもらいましょう。さすがに刑事罰および民事罰による法的措置をとるぞと言われれば、多少仲が悪くなるかもしれませんが、横領するような親族と仲良くなる必要はありませんし、支払いに応じるでしょう。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)