簡潔に完済できる方法と、おまとめローンについて詳しく知りたいです。
- Coco
- 2019/3/22
- 一本化
今海外在住中の者です。
こっちで働いているのですが歩合制で、稼げる時と稼げない時と波があります。
そんな中、日本の口座にお金をほとんど残さず来てしまったため、クレジットカード会社を含め三件ほど手紙が届いてしまい、支払いについて焦っている最中この記事を拝見しました。
全部支払い日が異なるためまとめたいのと、どれか1つでも完済したいのですが、どうすれば一番効率よく返済出来ますでしょうか…。
ちなみに今、消費者金融二件からとセブン銀行から借入しています。
理由としては、一度クレジットの支払いにお金が追いつかなくなったため借入しました。
この状況だと審査も通るの厳しいんでしょうか…。
ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
こっちで働いているのですが歩合制で、稼げる時と稼げない時と波があります。
そんな中、日本の口座にお金をほとんど残さず来てしまったため、クレジットカード会社を含め三件ほど手紙が届いてしまい、支払いについて焦っている最中この記事を拝見しました。
全部支払い日が異なるためまとめたいのと、どれか1つでも完済したいのですが、どうすれば一番効率よく返済出来ますでしょうか…。
ちなみに今、消費者金融二件からとセブン銀行から借入しています。
理由としては、一度クレジットの支払いにお金が追いつかなくなったため借入しました。
この状況だと審査も通るの厳しいんでしょうか…。
ご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答は締め切られました
回答2件
初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。
ご質問に回答させていただきます。
まずは、借入状況をしっかりと把握することから始めることをお勧めします。
3つの金融機関からの借入状況で、以下を整理整頓されてください。
①借入総額
②返済日がいつか
③月々の返済額がいくらか
整理整頓することで、支出項目を明確にでき、対策が取りやすくなります。
対策の一つは、記載いただいております、「おまとめローン」です。
メリットとしては、返済日が1つになるため、返済計画が立てやすくなるということです。あと、借入を1つにすることで毎月の返済額を減少できる可能性があるということです。最後に、借入をまとめることによって、借入する金融機関によっては、借入の金利が下がり、返済総額が下がる可能性があります。
ですので、一度、借入をひとつにまとめるよう行動されることをお勧めします。
ただ、借入をひとつにまとめられるかは、現在、不明です。
手紙が届いたということですが、それは延滞に対するお手紙ですか?
それとも、利用明細で、今後のお支払い計画に対するお手紙ですか?
もし、その手紙が延滞に対するお手紙であれば、ローンをまとめるための審査に大きく影響を及ぼし、最悪の場合は、借入ができないという可能性もあります。
加えて、消費者金融やセブン銀行での借入なども、個人信用情報として記録されておりますので、審査への影響は大きいと推測されます。
ローンをひとつにまとめれない場合は、家計を見直すことをお勧めします。
冒頭の借入状況の把握に加え、ご自身の現状の月々の収支を管理し、月初めに、収入を支出項目に割り当て、家計のバランスを整えることで、計画的な返済が可能となります。
歩合制ということで、収入の管理も必要になります。
収支のバランスを考えることは、今後の人生にも非常にお役立つになります。今回の機会をチャンスととらえ、ぜひ、一度、家計バランスの見直しへの取り組みをお勧め致します。
ご質問に回答させていただきます。
まずは、借入状況をしっかりと把握することから始めることをお勧めします。
3つの金融機関からの借入状況で、以下を整理整頓されてください。
①借入総額
②返済日がいつか
③月々の返済額がいくらか
整理整頓することで、支出項目を明確にでき、対策が取りやすくなります。
対策の一つは、記載いただいております、「おまとめローン」です。
メリットとしては、返済日が1つになるため、返済計画が立てやすくなるということです。あと、借入を1つにすることで毎月の返済額を減少できる可能性があるということです。最後に、借入をまとめることによって、借入する金融機関によっては、借入の金利が下がり、返済総額が下がる可能性があります。
ですので、一度、借入をひとつにまとめるよう行動されることをお勧めします。
ただ、借入をひとつにまとめられるかは、現在、不明です。
手紙が届いたということですが、それは延滞に対するお手紙ですか?
それとも、利用明細で、今後のお支払い計画に対するお手紙ですか?
もし、その手紙が延滞に対するお手紙であれば、ローンをまとめるための審査に大きく影響を及ぼし、最悪の場合は、借入ができないという可能性もあります。
加えて、消費者金融やセブン銀行での借入なども、個人信用情報として記録されておりますので、審査への影響は大きいと推測されます。
ローンをひとつにまとめれない場合は、家計を見直すことをお勧めします。
冒頭の借入状況の把握に加え、ご自身の現状の月々の収支を管理し、月初めに、収入を支出項目に割り当て、家計のバランスを整えることで、計画的な返済が可能となります。
歩合制ということで、収入の管理も必要になります。
収支のバランスを考えることは、今後の人生にも非常にお役立つになります。今回の機会をチャンスととらえ、ぜひ、一度、家計バランスの見直しへの取り組みをお勧め致します。
FPの山下と申します。
クレジットカード会社より手紙が届き支払いに焦られているとのことですが、一日でも早く対処できる様お力になれればと思っております。
まず、結論から申し上げますと、もし返済が遅れている状態であるなら、借金をまとめる方法は少なくなってしまいます。
しかし、改善の方法もありますので、ご提案させて頂きます。
方法は2つあります。
1つ目は金融機関でフリーローンという商品を利用し、複数の借金を一本化する方法です。
例として、クレジットカードAで30万円、クレジットカードBで40万円、クレジットカードCで20万円の合計90万円を利用しているとします。
この3件を一本化するため、銀行や信用金庫などで90万円のフリーローンを申し込みます。
融資実行となれば、各クレジットカードへ返済を行い、フリーローンだけの返済を行うという流れです。
しかし、フリーローンを利用するためには必ず審査があります。
現状、返済に遅れがある、または延滞を解消していたとしてもすぐには審査に通りづらい状態になります。
なのでフリーローンの案は見込みが少ないです。
2つ目は、現在利用できるクレジットカードのキャッシング枠と消費者金融・セブン銀行の借入枠を利用して借入をまとめる方法です。
カードローン等は借入枠があったとしても(例えば50万円の借入枠があり、20万円使用している、つまり残り30万円借入可能)、返済が延滞している時は借りることができないことがあります。
そこで、現状、全ての延滞を解消したら、それぞれ幾ら借入をできるか確認するのです。
借入状況として以下の例を挙げます。
・クレジットカードA (借入枠50万円、利用30万円、借入可能額20万円)
・クレジットカードB (借入枠30万円、利用10万円、借入可能額20万円)
・クレジットカードC (借入枠50万円、利用10万円、借入可能額40万円)
例えば、クレジットカードCの延滞を解消して、借入可能にできれば、クレジットカードCからは40万円を借りることができます。
その40万円を利用してクレジットカードAとCを全額返済するのです。
そうすれば、クレジットカードCのみの返済となります。
クレジットカードの返済日を変更することはできないとしているクレジットカード会社がほとんどなので、この様な方法で統一した方が良いと思います。
なお、上記の例ではクレジットカード会社のみを挙げましたが、消費者金融2件とセブン銀行も含めてご検討ください。
ただし、事前に、延滞を解消したら幾ら借りることができるかなど綿密に調べた上で行った方が良いといえます。
以上、ご検討ください。
クレジットカード会社より手紙が届き支払いに焦られているとのことですが、一日でも早く対処できる様お力になれればと思っております。
まず、結論から申し上げますと、もし返済が遅れている状態であるなら、借金をまとめる方法は少なくなってしまいます。
しかし、改善の方法もありますので、ご提案させて頂きます。
方法は2つあります。
1つ目は金融機関でフリーローンという商品を利用し、複数の借金を一本化する方法です。
例として、クレジットカードAで30万円、クレジットカードBで40万円、クレジットカードCで20万円の合計90万円を利用しているとします。
この3件を一本化するため、銀行や信用金庫などで90万円のフリーローンを申し込みます。
融資実行となれば、各クレジットカードへ返済を行い、フリーローンだけの返済を行うという流れです。
しかし、フリーローンを利用するためには必ず審査があります。
現状、返済に遅れがある、または延滞を解消していたとしてもすぐには審査に通りづらい状態になります。
なのでフリーローンの案は見込みが少ないです。
2つ目は、現在利用できるクレジットカードのキャッシング枠と消費者金融・セブン銀行の借入枠を利用して借入をまとめる方法です。
カードローン等は借入枠があったとしても(例えば50万円の借入枠があり、20万円使用している、つまり残り30万円借入可能)、返済が延滞している時は借りることができないことがあります。
そこで、現状、全ての延滞を解消したら、それぞれ幾ら借入をできるか確認するのです。
借入状況として以下の例を挙げます。
・クレジットカードA (借入枠50万円、利用30万円、借入可能額20万円)
・クレジットカードB (借入枠30万円、利用10万円、借入可能額20万円)
・クレジットカードC (借入枠50万円、利用10万円、借入可能額40万円)
例えば、クレジットカードCの延滞を解消して、借入可能にできれば、クレジットカードCからは40万円を借りることができます。
その40万円を利用してクレジットカードAとCを全額返済するのです。
そうすれば、クレジットカードCのみの返済となります。
クレジットカードの返済日を変更することはできないとしているクレジットカード会社がほとんどなので、この様な方法で統一した方が良いと思います。
なお、上記の例ではクレジットカード会社のみを挙げましたが、消費者金融2件とセブン銀行も含めてご検討ください。
ただし、事前に、延滞を解消したら幾ら借りることができるかなど綿密に調べた上で行った方が良いといえます。
以上、ご検討ください。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)