夫婦合わせて年収は200万円。こんな低収入な家庭でも住宅ローンは組めますか?
- 匿名
- 2019/4/6
- 資金計画
私が結婚したのは15年前、25歳の時でした。その時2歳年上の主人は会社員2年目で年収は400万以上あったと思います。
私は結婚と同時に仕事を辞め、扶養の範囲内でパートをしていました。住まいは社宅の賃貸アパート暮らしで、家賃補助があったので自己負担も少なく生活ができていました。
結婚3年目に主人が会社の人間関係に悩み退職、社宅を出ないといけなくなりアパートに引っ越しをしました。
主人が再就職をして3年目に子供を授かり、無事元気な女の子を産みました。私は専業主婦で娘を育てていたのですが、主人がうつ病を発症し、休職とリハビリを重ねながら1年ほど勤務しましたが本人の意思で退職することに。その後はアルバイトを始めましたがなかなか続かず就職しては退職しの繰り返しでした。
娘が3歳になるころ、定住するための家探しを始めました。収入が少ないので中古の土地付き一軒家を探していた時に、いい物件に出会いました。田舎ではありましたが土地付き2階建ての一軒家で540万円というお値段。今のアパートの家賃よりも少ない返済額で契約できるとのことだったので、早速ローンの申し込みをしました。しかし、主人の収入の低さと仕事が安定していないこともあってローンが通らず諦めることに。
その後2人の子供を授かり現在5人家族で狭い築30年の古アパートで生活をしています。長女がもうすぐ小学生になるので、転校がないよう定住できる家を探しているのですが、主人は相変わらずアルバイトを転々とする生活を送っており年収は100万円ほど、私もパート勤務で年収は130万円ほどで、夫婦合わせても年収が200万円強といったところです。
希望としては一軒家なのですが、こんな低収入の家庭でも住宅ローンを組んで家が購入できる方法を教えていただきたいです。
私は結婚と同時に仕事を辞め、扶養の範囲内でパートをしていました。住まいは社宅の賃貸アパート暮らしで、家賃補助があったので自己負担も少なく生活ができていました。
結婚3年目に主人が会社の人間関係に悩み退職、社宅を出ないといけなくなりアパートに引っ越しをしました。
主人が再就職をして3年目に子供を授かり、無事元気な女の子を産みました。私は専業主婦で娘を育てていたのですが、主人がうつ病を発症し、休職とリハビリを重ねながら1年ほど勤務しましたが本人の意思で退職することに。その後はアルバイトを始めましたがなかなか続かず就職しては退職しの繰り返しでした。
娘が3歳になるころ、定住するための家探しを始めました。収入が少ないので中古の土地付き一軒家を探していた時に、いい物件に出会いました。田舎ではありましたが土地付き2階建ての一軒家で540万円というお値段。今のアパートの家賃よりも少ない返済額で契約できるとのことだったので、早速ローンの申し込みをしました。しかし、主人の収入の低さと仕事が安定していないこともあってローンが通らず諦めることに。
その後2人の子供を授かり現在5人家族で狭い築30年の古アパートで生活をしています。長女がもうすぐ小学生になるので、転校がないよう定住できる家を探しているのですが、主人は相変わらずアルバイトを転々とする生活を送っており年収は100万円ほど、私もパート勤務で年収は130万円ほどで、夫婦合わせても年収が200万円強といったところです。
希望としては一軒家なのですが、こんな低収入の家庭でも住宅ローンを組んで家が購入できる方法を教えていただきたいです。
回答は締め切られました
回答1件
- 山下雄二
- 住宅ローン業界の勤務経験あり
- 1位
- 未登録
- 2019/4/6
- コメントする
FPの山下と申します。
これまで色々なご苦労をされてきたのですね。
良いと思える物件にも出会えたことですし、なんとか住宅ローンを組みたいものです。
しかし、結論から申し上げますと、現状では住宅ローンを組むことは難しいと考えられます。
住宅ローンを申し込む為には様々な基準を満たさなければいけません。
まず年収についてですが、年収は「100万円以上」としているところが多いです。
なので、その基準に照らし合わせれば、年収の条件はクリアできています。
問題は雇用形態です。
住宅ローンともなると、何百万・何千万円の融資となり、融資期間も長期になります。
なので、パートやアルバイトですと雇用形態の基準に合致しない場合が殆どなのです。
過去にうつ病になり色々なご事情があるのかと思いますが、この部分が一番ネックとなります。
もう一点、返済負担比率というものも重要になります。
返済負担比率とは、一年間の借入返済額が年収の何割あるかという割合です。
計算式は以下の通りです。
返済負担比率(%)=(年間借入返済額÷年収)×100
住宅ローンの場合、返済負担比率は30~35%以下が良いとされています(低ければ低いほど良いです)。
現在、旦那様は42歳でしょうか?
申込機関や、そこで取り扱う商品にもよりますが、住宅ローンの完済年齢は75歳または80歳としているところが多いです。
逆算すると、住宅ローンの借入期間は最長32~35年となります(特例で最長50年まで組める商品なら38年となります)。
借入期間が長ければ毎月の返済額を抑えることができます。
毎月の返済額を抑えることができれば、年間借入返済額も抑えることができ、返済負担比率も低くすることができるので、融資審査に通りやすくなります。
以上より、住宅ローンを組む為には、大変ではあると思いますが正社員になることが必要と言えます。
また、正社員になった後に1年以上勤めてからでないと申込ができません。
というもの、住宅ローンの勤続年数においては1年以上勤務している者としている場合が多いからです。
住宅ローンを組む為には現状を色々と変えなければいけなく、大きなご負担ではあります。
しかし、正社員になるメリットは多くあります。
アルバイトの時より審査基準や審査に通る可能性は圧倒的に良くなります。
また、収入も安定しますし賞与が出る企業も多いと思います。
今すぐということではご希望に添えられる提案ができませんが、長い目で見たら正社員になることが得策と考えられます。
以上、ご検討ください。
これまで色々なご苦労をされてきたのですね。
良いと思える物件にも出会えたことですし、なんとか住宅ローンを組みたいものです。
しかし、結論から申し上げますと、現状では住宅ローンを組むことは難しいと考えられます。
住宅ローンを申し込む為には様々な基準を満たさなければいけません。
まず年収についてですが、年収は「100万円以上」としているところが多いです。
なので、その基準に照らし合わせれば、年収の条件はクリアできています。
問題は雇用形態です。
住宅ローンともなると、何百万・何千万円の融資となり、融資期間も長期になります。
なので、パートやアルバイトですと雇用形態の基準に合致しない場合が殆どなのです。
過去にうつ病になり色々なご事情があるのかと思いますが、この部分が一番ネックとなります。
もう一点、返済負担比率というものも重要になります。
返済負担比率とは、一年間の借入返済額が年収の何割あるかという割合です。
計算式は以下の通りです。
返済負担比率(%)=(年間借入返済額÷年収)×100
住宅ローンの場合、返済負担比率は30~35%以下が良いとされています(低ければ低いほど良いです)。
現在、旦那様は42歳でしょうか?
申込機関や、そこで取り扱う商品にもよりますが、住宅ローンの完済年齢は75歳または80歳としているところが多いです。
逆算すると、住宅ローンの借入期間は最長32~35年となります(特例で最長50年まで組める商品なら38年となります)。
借入期間が長ければ毎月の返済額を抑えることができます。
毎月の返済額を抑えることができれば、年間借入返済額も抑えることができ、返済負担比率も低くすることができるので、融資審査に通りやすくなります。
以上より、住宅ローンを組む為には、大変ではあると思いますが正社員になることが必要と言えます。
また、正社員になった後に1年以上勤めてからでないと申込ができません。
というもの、住宅ローンの勤続年数においては1年以上勤務している者としている場合が多いからです。
住宅ローンを組む為には現状を色々と変えなければいけなく、大きなご負担ではあります。
しかし、正社員になるメリットは多くあります。
アルバイトの時より審査基準や審査に通る可能性は圧倒的に良くなります。
また、収入も安定しますし賞与が出る企業も多いと思います。
今すぐということではご希望に添えられる提案ができませんが、長い目で見たら正社員になることが得策と考えられます。
以上、ご検討ください。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)