失業手当受給申請について、悩んでいます。
- ちょみ
- 2019/4/15
- 失業保険
現在看護師として働いている26歳独身の者です。勤務先の低賃金や残業の多さ、上司が変わり環境が荒れ業務改善の見込みがなく、このままでは心身参ってしまうと思い、退職を決意しました。
失業保険を受給しようか悩んでおります。
その理由としては、
・とりあえずゆっくり休みたい
・雇用保険の支払いをしているのだから貰えるものは貰いたい
という感じです。
しかし、記事を拝見させていただき、
・待機期間、受給中は労働に制限がある
・受給中の労働は申請しなければならない。減額や受給停止なども有り得る
・待機期間、受給中はハローワークにて求職の意欲を伝えなければならない
といデメリットもしりました。
貯金もある程度は貯めてありますが、月々の支払いのことも考えると、ある程度の収入はほしいと考えています。
待機期間や受給中も、アルバイトをかんがえておりましたが制限があり、その間収入がないことが不安です。
また、国家資格があることで、求職の手続きをしたらすぐに次の職場が決まってしまうのでは?→失業保険が受給されない&心身リフレッシュ期間がないということもあるのでは?という不安があります。
失業手当をもらってのんびり過ごすか…
貰わずに自分のペースで働くか…
とても悩んでおります。
伝わりづらく恐縮ではございますが、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
失業保険を受給しようか悩んでおります。
その理由としては、
・とりあえずゆっくり休みたい
・雇用保険の支払いをしているのだから貰えるものは貰いたい
という感じです。
しかし、記事を拝見させていただき、
・待機期間、受給中は労働に制限がある
・受給中の労働は申請しなければならない。減額や受給停止なども有り得る
・待機期間、受給中はハローワークにて求職の意欲を伝えなければならない
といデメリットもしりました。
貯金もある程度は貯めてありますが、月々の支払いのことも考えると、ある程度の収入はほしいと考えています。
待機期間や受給中も、アルバイトをかんがえておりましたが制限があり、その間収入がないことが不安です。
また、国家資格があることで、求職の手続きをしたらすぐに次の職場が決まってしまうのでは?→失業保険が受給されない&心身リフレッシュ期間がないということもあるのでは?という不安があります。
失業手当をもらってのんびり過ごすか…
貰わずに自分のペースで働くか…
とても悩んでおります。
伝わりづらく恐縮ではございますが、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
回答は締め切られました
回答1件
海藤と申します、よろしくお願いいたします。ハローワークの相談員を経験しております。
看護師さんの仕事は激務と聞きますが、日々の業務ご苦労さまです。
雇用保険の加入期間が不明ですが、失業給付の受給資格があるという前提で回答させていただきます。
相談者さまの場合は、自己都合退職になるかと思います。すでに情報もお持ちのようですが、待期期間は7日+3ヵ月あり、失業給付が受給できるまで時間がありますのでこの期間がご心配なのですね。
待期期間の7日が過ぎたらアルバイトは可能ですが、就職したと判断されないよう週に20時間を超えないようにしなければなりません。また、失業給付の金額(基本手当日額)もどのくらいになるのかも重要かと思います。シュミレーションできるサイトもありますので参考にしてみてください。
ちなみに失業給付は、すぐ働く状態にある方が条件ですので、「すぐは働けない」「しばらく休みたい」は当てはまらないので、「じっくり探したい」的なご相談をお勧めします。
ハローワークに登録がまだなのであれば、一度求職登録を兼ね相談してみてはどうでしょうか。失業給付の資格ありなしも含め、相談可能です。早期の再就職によって、再就職手当が支給される場合もあります。
看護師さんの仕事は激務と聞きますが、日々の業務ご苦労さまです。
雇用保険の加入期間が不明ですが、失業給付の受給資格があるという前提で回答させていただきます。
相談者さまの場合は、自己都合退職になるかと思います。すでに情報もお持ちのようですが、待期期間は7日+3ヵ月あり、失業給付が受給できるまで時間がありますのでこの期間がご心配なのですね。
待期期間の7日が過ぎたらアルバイトは可能ですが、就職したと判断されないよう週に20時間を超えないようにしなければなりません。また、失業給付の金額(基本手当日額)もどのくらいになるのかも重要かと思います。シュミレーションできるサイトもありますので参考にしてみてください。
ちなみに失業給付は、すぐ働く状態にある方が条件ですので、「すぐは働けない」「しばらく休みたい」は当てはまらないので、「じっくり探したい」的なご相談をお勧めします。
ハローワークに登録がまだなのであれば、一度求職登録を兼ね相談してみてはどうでしょうか。失業給付の資格ありなしも含め、相談可能です。早期の再就職によって、再就職手当が支給される場合もあります。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)