在宅ワークでの縁の切り方を教えて下さい。
- 小豆
- 2019/5/3
- 副業
在宅ワークというものに目がつき、応募して直ぐに財産処理でお金を受け取って欲しいと言われました。口コミでは本当に受け取っている様な写真もあり、何度かその方と連絡を取ってたのですが、連絡するのにお金がかかるようになり、クレジットでお金を払ってしまいました。もう縁を切りたいです。どうすれば良いでしょうか。
回答は締め切られました
回答1件
こんにちは。
弁護士の髙橋と申します。
明らかに詐欺です。100パーセント詐欺です。
財産処理で財物を受け取るなんてあり得ません。
連絡を取るにも有料になる在宅ワークなどありません。
クレジットカード支払いになっているのであれば、まず警察に被害届を出しましょう。詐欺の場合、明白な証拠がないとなかなか受理してもらえませんので、あらゆる情報を取得した上で、警察署に行きましょう。交番ではなく警察署に行きましょう。
受理されたら受理番号を教えてもらい控えてください。
クレカ支払いということですが、返金は原則として加盟店からマイナス決済処理により行わなければならず、詐欺会社に申し出る必要があります。
ところが詐欺会社が返金に応じるというのは弁護士からの連絡がある場合などに限られますので、難しいでしょう。住所や電話番号がわかれば、弁護士に依頼して契約の解除・取消・無効の主張かつ返金要求の通知文を出させるのが良いかもしれません。
次にこれは最終手段であり、弁護士を入れても難しいこともあるのですが、非常に有効な手段があります。
クレカ会社に対して、チャージバック申請をしてほしいと願い出ることです。チャージバックというのは、簡単に言えば、強制的に詐欺会社などの加盟店から立替払いしたお金を引き上げる強力な制度であり、消費者側にある権利ではなく、クレカ会社が国際ブランドを通じて行うもので、クレカ会社もこれを連発すると国際ブランドからの信用をなくす諸刃の剣のようなものです。
例外的な措置ですが、犯罪が絡んでいる場合などは、受理番号をクレカ会社に伝えてチャージバックしてほしいと伝えると、してもらえる可能性があります。
なお、二次被害を防ぐために、詐欺会社がどのような決済システムを利用しているか確認し、決済代行業者の利用であれば、決済代行業者に対しても、決済利用業者が詐欺会社であることを被害届の受理番号を提示しつつ伝えましょう。詐欺会社自身が加盟店である場合は、VISAなどの国際ブランドに通報しましょう。
決済できないようにしてくれる可能性があります。
本気で詐欺会社を潰したいと思う場合は、ネット詐欺に詳しい弁護士に依頼してください。
弁護士の髙橋と申します。
明らかに詐欺です。100パーセント詐欺です。
財産処理で財物を受け取るなんてあり得ません。
連絡を取るにも有料になる在宅ワークなどありません。
クレジットカード支払いになっているのであれば、まず警察に被害届を出しましょう。詐欺の場合、明白な証拠がないとなかなか受理してもらえませんので、あらゆる情報を取得した上で、警察署に行きましょう。交番ではなく警察署に行きましょう。
受理されたら受理番号を教えてもらい控えてください。
クレカ支払いということですが、返金は原則として加盟店からマイナス決済処理により行わなければならず、詐欺会社に申し出る必要があります。
ところが詐欺会社が返金に応じるというのは弁護士からの連絡がある場合などに限られますので、難しいでしょう。住所や電話番号がわかれば、弁護士に依頼して契約の解除・取消・無効の主張かつ返金要求の通知文を出させるのが良いかもしれません。
次にこれは最終手段であり、弁護士を入れても難しいこともあるのですが、非常に有効な手段があります。
クレカ会社に対して、チャージバック申請をしてほしいと願い出ることです。チャージバックというのは、簡単に言えば、強制的に詐欺会社などの加盟店から立替払いしたお金を引き上げる強力な制度であり、消費者側にある権利ではなく、クレカ会社が国際ブランドを通じて行うもので、クレカ会社もこれを連発すると国際ブランドからの信用をなくす諸刃の剣のようなものです。
例外的な措置ですが、犯罪が絡んでいる場合などは、受理番号をクレカ会社に伝えてチャージバックしてほしいと伝えると、してもらえる可能性があります。
なお、二次被害を防ぐために、詐欺会社がどのような決済システムを利用しているか確認し、決済代行業者の利用であれば、決済代行業者に対しても、決済利用業者が詐欺会社であることを被害届の受理番号を提示しつつ伝えましょう。詐欺会社自身が加盟店である場合は、VISAなどの国際ブランドに通報しましょう。
決済できないようにしてくれる可能性があります。
本気で詐欺会社を潰したいと思う場合は、ネット詐欺に詳しい弁護士に依頼してください。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)