一家離散をさせた父ですがある程度のことはしてあげたいと思っています。
- 名無し
- 2019/5/19
- 親兄弟・親戚
中学生のころ離婚しそのあと身元不明となった父が見つかりました。
16年後に居場所がわかり幸い生きていたのですが高齢です。
少し前は団地のようなところに生活保護を受けながら暮らしていたようです。
現在は少し働いているようです。
この父がもしこの生活場所で孤独死した場合は後の始末など両親が離婚していても子供がうけおうことになるのでしょうか?(父は自分の兄弟たちと仲が悪くなっています)
また孤独死にならなかった場合(なくなってすぐ見つかるなど)私たちが住んでいる県に遺体を搬送したいとも考えています。
その場合の搬送費用はどのくらいで、それは葬儀屋さんに頼むことなどができるのでしょうか?
また状態が悪い場合などはつれてきたくても搬送不可なんてこともあるのでしょうか?(死後一か月などは論外でしょうが)
疑問があるのですが父が生活保護受給をする際子供である私と私の弟がいるのですがなぜかどちらにも連絡が一切きませんでした。
交流がある元祖母(父の母)のところに来たのを知らせられ父の状態を知った次第です。
もし父が亡くなった場合でも私たちのところに最優先に連絡がこなかったりした場合、良くないケースは仲が悪い父の兄弟たちに連絡が言った場合(父の居住地)そこで火葬などされてしまうとわたしたちが最後に顔を合わせることができなくなってしまうのが子供としては寂しいのです。
なるだけお別れを父の最期をいい状態でむかえさせてあげるためにできることはどんなことでしょうか?
なかなか失踪した父の葬儀なんてことをやった人などが身近におらず相談もできない状態です。
できることをお教えください。
一家離散をさせた父ですがある程度のことはしてあげたいと思っています。
16年後に居場所がわかり幸い生きていたのですが高齢です。
少し前は団地のようなところに生活保護を受けながら暮らしていたようです。
現在は少し働いているようです。
この父がもしこの生活場所で孤独死した場合は後の始末など両親が離婚していても子供がうけおうことになるのでしょうか?(父は自分の兄弟たちと仲が悪くなっています)
また孤独死にならなかった場合(なくなってすぐ見つかるなど)私たちが住んでいる県に遺体を搬送したいとも考えています。
その場合の搬送費用はどのくらいで、それは葬儀屋さんに頼むことなどができるのでしょうか?
また状態が悪い場合などはつれてきたくても搬送不可なんてこともあるのでしょうか?(死後一か月などは論外でしょうが)
疑問があるのですが父が生活保護受給をする際子供である私と私の弟がいるのですがなぜかどちらにも連絡が一切きませんでした。
交流がある元祖母(父の母)のところに来たのを知らせられ父の状態を知った次第です。
もし父が亡くなった場合でも私たちのところに最優先に連絡がこなかったりした場合、良くないケースは仲が悪い父の兄弟たちに連絡が言った場合(父の居住地)そこで火葬などされてしまうとわたしたちが最後に顔を合わせることができなくなってしまうのが子供としては寂しいのです。
なるだけお別れを父の最期をいい状態でむかえさせてあげるためにできることはどんなことでしょうか?
なかなか失踪した父の葬儀なんてことをやった人などが身近におらず相談もできない状態です。
できることをお教えください。
一家離散をさせた父ですがある程度のことはしてあげたいと思っています。
回答は締め切られました
回答1件
こんにちは。
弁護士の高橋です。
孤独死した場合は、警察が対応し、親族に連絡がいきますから、配偶者がいなければ子であるあなたにも連絡がいきます。
生活保護受給の際にあなたに連絡がいかなかったようですが、離婚後は全く疎遠だなどと言ったのかもしれませんね。
搬送費用については、業者により様々だと思いますが、距離に応じて決まるようです。それらは葬儀屋に依頼することができます。住民票のない自治体へ火葬に行くこともできますが、その分費用が割高となります。ドライアイスや棺桶代、高速代等がいるので、少なくとも10万以上、距離に応じて2〜50万は覚悟といったところです。
遺体の腐敗が激しいなどの場合は、長距離の搬送は拒否されるか、かなり割高になると思います。警察と懇意にしている葬儀屋であれば慣れているでしょうからしてくれるかもしれませんが、長距離移動だとかなり高額になると思います。
なお、腐敗するほど死亡のまま放置された場合は、搬送費もさることながら、清掃費だけで50万以上かかることもざらにあるので注意が必要です。
死亡した場合は、亡くなった地域まであなたが行けばいいので、あまり遠くまで搬送する意味はないと思います。搬送は基本的には安置所から周辺地域の火葬場までの搬送を予定しているはずです。死の連絡を受けてからすぐに会いに行って、火葬し、骨を持ち帰れば良いと思います。
少なくとも死亡すればあなたに連絡はくるはずですし、もしご心配なら、あなたが父親と交流し、何かあったら連絡先はここにというようなカード型のものを常に持たせておくなどすれば良いかもしれませんね。交流していれば役所から援助してくれと頼まれるかもしれませんが。
弁護士の高橋です。
孤独死した場合は、警察が対応し、親族に連絡がいきますから、配偶者がいなければ子であるあなたにも連絡がいきます。
生活保護受給の際にあなたに連絡がいかなかったようですが、離婚後は全く疎遠だなどと言ったのかもしれませんね。
搬送費用については、業者により様々だと思いますが、距離に応じて決まるようです。それらは葬儀屋に依頼することができます。住民票のない自治体へ火葬に行くこともできますが、その分費用が割高となります。ドライアイスや棺桶代、高速代等がいるので、少なくとも10万以上、距離に応じて2〜50万は覚悟といったところです。
遺体の腐敗が激しいなどの場合は、長距離の搬送は拒否されるか、かなり割高になると思います。警察と懇意にしている葬儀屋であれば慣れているでしょうからしてくれるかもしれませんが、長距離移動だとかなり高額になると思います。
なお、腐敗するほど死亡のまま放置された場合は、搬送費もさることながら、清掃費だけで50万以上かかることもざらにあるので注意が必要です。
死亡した場合は、亡くなった地域まであなたが行けばいいので、あまり遠くまで搬送する意味はないと思います。搬送は基本的には安置所から周辺地域の火葬場までの搬送を予定しているはずです。死の連絡を受けてからすぐに会いに行って、火葬し、骨を持ち帰れば良いと思います。
少なくとも死亡すればあなたに連絡はくるはずですし、もしご心配なら、あなたが父親と交流し、何かあったら連絡先はここにというようなカード型のものを常に持たせておくなどすれば良いかもしれませんね。交流していれば役所から援助してくれと頼まれるかもしれませんが。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)