5年ほど前に祖母が他界したのですが、相続人の一人が見つからず、いまだ完了しておりません。
- 名無し
- 2019/7/24
- 遺産相続
相続に関する相談です。
5年ほど前に祖母が亡くなったのですが、まだ相続が完了しておりません。
というのも相続人の一人が、探しても見つからず、そのままストップしている状態です。
その人は、祖母が死んだことを知っているかどうかも定かではない状態です。
負の遺産などはないと思うのですが、現状はっきりわかっているのは、土地家屋があります。
田舎とはいえ、それなりの価値の付く場所で、家はかなり古いのですが現在、私家族が住んでおります。
このまま見つからなかった場合、見つかるまでは宙に浮いたままになるのでしょうか?
それとも、祖母が亡くなってから何年間か経てば、見つからなくても相続の手続きを取ることが出来るのでしょうか。
ちなみに、相続人は孫になるのですが(祖父母の子供が先に他界している為)、「長男の子供が多くもらう」といった、孫の中の優先順位などはあるのでしょうか。
みつからない相続人は、学費などを祖母から捻出してもらいながらも、様々な不義理をして現在に至ります。
できれば揉めずに、穏やかに相続が済めばいいと思うのですが、そうもいかない相手ですので、何か穏便に済むようなアドバイスもあれば、ご教授いただきたいです。
質問が多数になってしまい、申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。
5年ほど前に祖母が亡くなったのですが、まだ相続が完了しておりません。
というのも相続人の一人が、探しても見つからず、そのままストップしている状態です。
その人は、祖母が死んだことを知っているかどうかも定かではない状態です。
負の遺産などはないと思うのですが、現状はっきりわかっているのは、土地家屋があります。
田舎とはいえ、それなりの価値の付く場所で、家はかなり古いのですが現在、私家族が住んでおります。
このまま見つからなかった場合、見つかるまでは宙に浮いたままになるのでしょうか?
それとも、祖母が亡くなってから何年間か経てば、見つからなくても相続の手続きを取ることが出来るのでしょうか。
ちなみに、相続人は孫になるのですが(祖父母の子供が先に他界している為)、「長男の子供が多くもらう」といった、孫の中の優先順位などはあるのでしょうか。
みつからない相続人は、学費などを祖母から捻出してもらいながらも、様々な不義理をして現在に至ります。
できれば揉めずに、穏やかに相続が済めばいいと思うのですが、そうもいかない相手ですので、何か穏便に済むようなアドバイスもあれば、ご教授いただきたいです。
質問が多数になってしまい、申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。
回答は締め切られました
回答1件
こんにちは。
弁護士の高橋です。
相続人は必ず見つけるべきです。
見つけて遺産分割協議をして解決すべき問題です。
弁護士等の専門家に依頼すれば住民票や戸籍などをたどったり、関係各所に連絡をして探し出せる可能性が高いです。
相続人がいることが判明している場合、何年経っても宙に浮いた状態になります。残りの者で遺産分割協議をしたとしても、無効になります。
また、相続登記もできません。
現状は法定相続分で共有状態になりますが、未だに住み続けているとのことですから共有状態はあまり良くありません。
どうしてもダメな場合は、不在者財産管理人の選任申立てを家庭裁判所にして、選任してもらい、その人が代わりに遺産分割や売却の協議に参加することになるでしょう。
なお、不在である事実の証明が必要なので、やはり専門家に依頼して、戸籍や住民票等を調査してもらい、郵送したり実際に訪問したりして証拠を集めてもらうのが一番かと思います。
弁護士の高橋です。
相続人は必ず見つけるべきです。
見つけて遺産分割協議をして解決すべき問題です。
弁護士等の専門家に依頼すれば住民票や戸籍などをたどったり、関係各所に連絡をして探し出せる可能性が高いです。
相続人がいることが判明している場合、何年経っても宙に浮いた状態になります。残りの者で遺産分割協議をしたとしても、無効になります。
また、相続登記もできません。
現状は法定相続分で共有状態になりますが、未だに住み続けているとのことですから共有状態はあまり良くありません。
どうしてもダメな場合は、不在者財産管理人の選任申立てを家庭裁判所にして、選任してもらい、その人が代わりに遺産分割や売却の協議に参加することになるでしょう。
なお、不在である事実の証明が必要なので、やはり専門家に依頼して、戸籍や住民票等を調査してもらい、郵送したり実際に訪問したりして証拠を集めてもらうのが一番かと思います。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)