身に覚えのない借金を返し続けていくしかないのでしょうか?
- 名無し
- 2019/8/7
- お金の貸し借り
これは私たち夫婦が実際困っている話です。
結婚して5年経つのですが、結婚した当初からよくとある債権回収会社から封書が届いていました。
主人は「詐欺で身に覚えがないから無視していい」と言っていたので、届くたびに捨てていたんです。
ところが、昨年別の債権回収会社から分厚い封書が届きました。
私は何だか嫌な予感がして不安になったので開けてみたんです。
そうしたら、催告書で、具体的な金額や、裁判で払うよう判決が出たけど払われていないので連絡を下さい
のような内容のものでした。
私はものすごく慌ててしまいました。
すぐに主人に連絡をして、仕事から帰ってきたところで書類を見せました。
ところが、主人は詐欺だと言って聞かないのです。
よく、詐欺だと債権回収会社の住所や連絡先が架空だと聞くじゃないですか?調べたところ、本当にある会社です。
私は主人に連絡した方がいいと言って、連絡してもらいました。
そうしたら、元々借りていた(実際は借りていないのですが)金融会社はとっくに倒産しており、その会社が債権回収をしているとのこと。
主人は「借りていない!身に覚えがない!」の」一点張りなので、信用して、弁護士無料相談に相談に行きました。
身に覚えのない借金ができた10年前、主人はクラブの黒服をしていました。もしかしたら免許証を抜き取られて借りられてしまったかもしれないとのことでした。
その金融会社は本人確認がいい加減な会社で、割と誰でも貸していたところだったとのこと。
そして、もう裁判で判決が出ている限り、主人に支払う義務があるとのことでした。
身に覚えのない、本来ならいらない借金を背負った我が家。
このまま裁判所の決定通り返していくしかないのでしょうか?
結婚して5年経つのですが、結婚した当初からよくとある債権回収会社から封書が届いていました。
主人は「詐欺で身に覚えがないから無視していい」と言っていたので、届くたびに捨てていたんです。
ところが、昨年別の債権回収会社から分厚い封書が届きました。
私は何だか嫌な予感がして不安になったので開けてみたんです。
そうしたら、催告書で、具体的な金額や、裁判で払うよう判決が出たけど払われていないので連絡を下さい
のような内容のものでした。
私はものすごく慌ててしまいました。
すぐに主人に連絡をして、仕事から帰ってきたところで書類を見せました。
ところが、主人は詐欺だと言って聞かないのです。
よく、詐欺だと債権回収会社の住所や連絡先が架空だと聞くじゃないですか?調べたところ、本当にある会社です。
私は主人に連絡した方がいいと言って、連絡してもらいました。
そうしたら、元々借りていた(実際は借りていないのですが)金融会社はとっくに倒産しており、その会社が債権回収をしているとのこと。
主人は「借りていない!身に覚えがない!」の」一点張りなので、信用して、弁護士無料相談に相談に行きました。
身に覚えのない借金ができた10年前、主人はクラブの黒服をしていました。もしかしたら免許証を抜き取られて借りられてしまったかもしれないとのことでした。
その金融会社は本人確認がいい加減な会社で、割と誰でも貸していたところだったとのこと。
そして、もう裁判で判決が出ている限り、主人に支払う義務があるとのことでした。
身に覚えのない、本来ならいらない借金を背負った我が家。
このまま裁判所の決定通り返していくしかないのでしょうか?
回答は締め切られました
回答1件
現役銀行員の加藤です。
ご相談者様にとっては身に覚えの無い借金のお悩み、心中お察しします。少しでも参考になればと思い金融業の銀行、つまりお金を貸す立場から、ご質問に沿ってご回答いたします。
回答していく前に、裁判所からの通知がどのような内容か詳しい記載が無いので詳細な回答はできない点をあらかじめご了承ください。
①「詐欺で身に覚えがないから無視していいと言っていたので、届くたびに捨てていたんです」「もしかしたら免許証を抜き取られて借りられてしまったかもしれないとのことでした」
回答)ご質問のとおりであれば、これは犯罪行為に該当する可能性があります。銀行であれば、本人確認を厳正にしますのでこのような不正手段で申込まれて融資することは絶対にあり得ません。
「その金融会社は本人確認がいい加減な会社で、割と誰でも貸していたところだったとのこと」とありますが、これが事実でまた金融会社も不正な申込みであることを承知のうえで融資していたとしたら、その事実関係を明らかにして警察に相談すべきだと思います。
②「催告書で、具体的な金額や、裁判で払うよう判決が出たけど払われていないので連絡を下さいとの内容」「調べたところ、本当にある会社です」
回答)これが債権回収会社からの催告書であれば、そこに記載されている「裁判ではらうよう判決が出た」内容を確認なさったほうが良いと思います。裁判が行なわれたということは、それ以前にご主人様宛にも裁判すること、出席(出頭)を依頼する文書が届いていたと思われます。
仮にそう言った文書が届いて、中を見ずに捨てていたとしても届いたことで本人には通知したことになる場合があります。
本当に裁判が行なわれて、借金を払うといった判決が出ているなら裁判所、あるいは無料相談された弁護士さんに依頼して調べてもらってはいかがでしょうか?
③「そして、もう裁判で判決が出ている限り、主人に支払う義務があるとのことでした。」「このまま裁判所の決定通り返していくしかないのでしょうか?」
回答)資格のある弁護士さんに相談し、今回の相談内容をすべて伝えたうえでの弁護士回答であると仮定してお答えすると、弁護士が決定通り返していくしかないと言うのであれば、残念ながらその通りだと思います。
ただしご質問内容から考察しますと、弁護士にはすべての事情をお話しされたのでしょうか?無料相談ですと、時間や回答内容にも限界があると思われます。借金の額にもよりますが、料金を確認したうえで弁護士さんに正式に相談されることをおすすめします。
そして、ご相談のとおり不正な手段でご主人が身に覚えのない借金を背負わされたなら、そうした「犯人」がいると思われますので、最終的には警察に相談することがベターだと思われます。
また、これは大変酷な答えになるかも知れませんが、ご相談者様のことを思いあえて申し上げます。
銀行員として、似たような相談事「夫が身に覚えのない借金を背負わされた」を受けたことがございますが、話しを聞いていくうちに実はご主人が借金したことを隠していたという例もありました。
ご相談者様のご主人様がそうだ、と言うのではございません。大事なことは、専門家や警察などに相談する際にはご夫婦で向き合い、しっかりと事実関係を確認したうえで対処していくべきだと申し上げたいのです。
いずれにせよ、一日でも早く解決に向かうことを願っております。
ご相談者様にとっては身に覚えの無い借金のお悩み、心中お察しします。少しでも参考になればと思い金融業の銀行、つまりお金を貸す立場から、ご質問に沿ってご回答いたします。
回答していく前に、裁判所からの通知がどのような内容か詳しい記載が無いので詳細な回答はできない点をあらかじめご了承ください。
①「詐欺で身に覚えがないから無視していいと言っていたので、届くたびに捨てていたんです」「もしかしたら免許証を抜き取られて借りられてしまったかもしれないとのことでした」
回答)ご質問のとおりであれば、これは犯罪行為に該当する可能性があります。銀行であれば、本人確認を厳正にしますのでこのような不正手段で申込まれて融資することは絶対にあり得ません。
「その金融会社は本人確認がいい加減な会社で、割と誰でも貸していたところだったとのこと」とありますが、これが事実でまた金融会社も不正な申込みであることを承知のうえで融資していたとしたら、その事実関係を明らかにして警察に相談すべきだと思います。
②「催告書で、具体的な金額や、裁判で払うよう判決が出たけど払われていないので連絡を下さいとの内容」「調べたところ、本当にある会社です」
回答)これが債権回収会社からの催告書であれば、そこに記載されている「裁判ではらうよう判決が出た」内容を確認なさったほうが良いと思います。裁判が行なわれたということは、それ以前にご主人様宛にも裁判すること、出席(出頭)を依頼する文書が届いていたと思われます。
仮にそう言った文書が届いて、中を見ずに捨てていたとしても届いたことで本人には通知したことになる場合があります。
本当に裁判が行なわれて、借金を払うといった判決が出ているなら裁判所、あるいは無料相談された弁護士さんに依頼して調べてもらってはいかがでしょうか?
③「そして、もう裁判で判決が出ている限り、主人に支払う義務があるとのことでした。」「このまま裁判所の決定通り返していくしかないのでしょうか?」
回答)資格のある弁護士さんに相談し、今回の相談内容をすべて伝えたうえでの弁護士回答であると仮定してお答えすると、弁護士が決定通り返していくしかないと言うのであれば、残念ながらその通りだと思います。
ただしご質問内容から考察しますと、弁護士にはすべての事情をお話しされたのでしょうか?無料相談ですと、時間や回答内容にも限界があると思われます。借金の額にもよりますが、料金を確認したうえで弁護士さんに正式に相談されることをおすすめします。
そして、ご相談のとおり不正な手段でご主人が身に覚えのない借金を背負わされたなら、そうした「犯人」がいると思われますので、最終的には警察に相談することがベターだと思われます。
また、これは大変酷な答えになるかも知れませんが、ご相談者様のことを思いあえて申し上げます。
銀行員として、似たような相談事「夫が身に覚えのない借金を背負わされた」を受けたことがございますが、話しを聞いていくうちに実はご主人が借金したことを隠していたという例もありました。
ご相談者様のご主人様がそうだ、と言うのではございません。大事なことは、専門家や警察などに相談する際にはご夫婦で向き合い、しっかりと事実関係を確認したうえで対処していくべきだと申し上げたいのです。
いずれにせよ、一日でも早く解決に向かうことを願っております。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)