マイカーローンの銀行審査落ちで別会社の審査が通るか心配です。
- さや
- 2019/11/1
- 審査
このたび中古車を買う事にしました。
ローンは240万円ですが、通るか心配で質問させて頂きました。
労金の無担保のローンで残額120万円クレジットのリボが70万円あります。
O社の家電ローンが月1.3万円です。
年収は470万円くらいです
勤務年数は1年です。
全部合わせて年間87万円ほどの返済です。
銀行のマイカーローンは見送りとなりました。
車屋さんのローンでは連帯保証人をつけて頂ければ通るかもしれません。
と言われましたが、周りには内緒で買い替えを考えていたので諦めかけていたところ、
ローン金利が7%ほどになるが別のところだと通る可能性があると言われました。
(元々3.5%ほどに金利を下げて頂いてローンを組ませていただく予定でした
申込ブラックになるのが怖くて一旦保留させて頂いたのですが、
4年前に一括で購入した新車が今年に入ってから毎月故障続きで維持が難しいのでとても悩んでおります。
(部品保証も受けられず自動車保険やガソリン代と部品交換を合わせると酷い時で月9万円近くの維持費が発生します。)
過去に支払いの延滞は一切した事は無いです。
ローンを組みやすくする為に先月にパソコンや携帯会社の分割約40万円を一括返済してきました。
専門家のアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします
追記
ご回答下さりありがとうございました。
CICを開示して過去に延滞等無かったか確認しましたが、信用情報には全く問題なかったので安心しました。
はじめに保証人が必要と言われた会社ので保証人無しで通過できます。と再審査で回答を頂けたので無事通過できました。
ローン期間は6.5年で通過したので、やはり勤続年数の部分で不利だったのかなと思います。(ローン申込時は勤続11ヶ月でした)
年収も12ヶ月分の給与明細から計算し直して、490万円ほどでしたのでそちらも証拠書類も提示できる旨を伝えて再審査をお願いしてみました。
可決されて安心しました
回答ありがとうございました。
ローンは240万円ですが、通るか心配で質問させて頂きました。
労金の無担保のローンで残額120万円クレジットのリボが70万円あります。
O社の家電ローンが月1.3万円です。
年収は470万円くらいです
勤務年数は1年です。
全部合わせて年間87万円ほどの返済です。
銀行のマイカーローンは見送りとなりました。
車屋さんのローンでは連帯保証人をつけて頂ければ通るかもしれません。
と言われましたが、周りには内緒で買い替えを考えていたので諦めかけていたところ、
ローン金利が7%ほどになるが別のところだと通る可能性があると言われました。
(元々3.5%ほどに金利を下げて頂いてローンを組ませていただく予定でした
申込ブラックになるのが怖くて一旦保留させて頂いたのですが、
4年前に一括で購入した新車が今年に入ってから毎月故障続きで維持が難しいのでとても悩んでおります。
(部品保証も受けられず自動車保険やガソリン代と部品交換を合わせると酷い時で月9万円近くの維持費が発生します。)
過去に支払いの延滞は一切した事は無いです。
ローンを組みやすくする為に先月にパソコンや携帯会社の分割約40万円を一括返済してきました。
専門家のアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします
追記
ご回答下さりありがとうございました。
CICを開示して過去に延滞等無かったか確認しましたが、信用情報には全く問題なかったので安心しました。
はじめに保証人が必要と言われた会社ので保証人無しで通過できます。と再審査で回答を頂けたので無事通過できました。
ローン期間は6.5年で通過したので、やはり勤続年数の部分で不利だったのかなと思います。(ローン申込時は勤続11ヶ月でした)
年収も12ヶ月分の給与明細から計算し直して、490万円ほどでしたのでそちらも証拠書類も提示できる旨を伝えて再審査をお願いしてみました。
可決されて安心しました
回答ありがとうございました。
回答は締め切られました
回答2件
FPの山下と申します。
申込ブラックを心配されているなんて感心です。
そうならぬ様、慎重に、また、少しでも良い状態で審査に臨みましょう。
まず、返済負担比率を考えます。
返済負担比率とは、年収に対して年間いくらの借入返済額があるかという比率です。
現在は、年間87万円の返済とのことなので、返済負担比率は以下の通りとなります。
返済負担比率=87万円÷470万円
=0.185
つまり、年収の18.5%が借入返済額となります。
返済負担比率は30%前後を境に、低ければ良く、高ければ悪く、審査に通る可能性も低くなってしまいます。
では、新規で融資を受けたいが返済負担比率は抑えたい場合、どの様な方法があるでしょうか?
それは、返済期間を長くすることです。
返済期間が長ければ、1年間の返済額は少なくて済みます。
その代わり、完済までの支払う利息は多くなってしまいますが...
例えば240万円、10年返済、金利年3.0%を試算してみます。
毎月の返済額は、約23,000円、年間返済額は278,000円です。
現在ある返済額と合わせると、年間1,148,000円の借入返済額となります。
返済負担比率を算出すると、24.4%なので、数字上は審査に通る可能性はあると考えられます。
更に少しでも良い状態で審査に臨む為、金融機関も選びましょう。
融資審査でプラスになる項目として、給与振込があります。
まずは給与振込をしている金融機関を考えてみましょう。
もし、以前、申し込まれた銀行が給与振込先の金融機関であったら、銀行ではなく信用金庫を利用してみましょう。
信用金庫は地域密着の金融機関で、お客様に寄り添った金融サービスを提供してくれるでしょう。
これまでの経緯と、申込ブラックを気にしている旨を伝えて再チャレンジしてみてください。
申込ブラックを心配されているなんて感心です。
そうならぬ様、慎重に、また、少しでも良い状態で審査に臨みましょう。
まず、返済負担比率を考えます。
返済負担比率とは、年収に対して年間いくらの借入返済額があるかという比率です。
現在は、年間87万円の返済とのことなので、返済負担比率は以下の通りとなります。
返済負担比率=87万円÷470万円
=0.185
つまり、年収の18.5%が借入返済額となります。
返済負担比率は30%前後を境に、低ければ良く、高ければ悪く、審査に通る可能性も低くなってしまいます。
では、新規で融資を受けたいが返済負担比率は抑えたい場合、どの様な方法があるでしょうか?
それは、返済期間を長くすることです。
返済期間が長ければ、1年間の返済額は少なくて済みます。
その代わり、完済までの支払う利息は多くなってしまいますが...
例えば240万円、10年返済、金利年3.0%を試算してみます。
毎月の返済額は、約23,000円、年間返済額は278,000円です。
現在ある返済額と合わせると、年間1,148,000円の借入返済額となります。
返済負担比率を算出すると、24.4%なので、数字上は審査に通る可能性はあると考えられます。
更に少しでも良い状態で審査に臨む為、金融機関も選びましょう。
融資審査でプラスになる項目として、給与振込があります。
まずは給与振込をしている金融機関を考えてみましょう。
もし、以前、申し込まれた銀行が給与振込先の金融機関であったら、銀行ではなく信用金庫を利用してみましょう。
信用金庫は地域密着の金融機関で、お客様に寄り添った金融サービスを提供してくれるでしょう。
これまでの経緯と、申込ブラックを気にしている旨を伝えて再チャレンジしてみてください。
お世話になります、山下でございます。
公共料金・家賃の引き落としを行っている金融機関と、給与振込を行っている金融機関が異なる様ですが、その上で、以下の方法が考えられます。
①公共料金・家賃の引き落としをしている銀行にて、給与振込を移すので融資の再審査を依頼する。
②給与振込先の銀行で自動車ローンを申し込む。
または、他の口座振替も変更しメイン金融機関にする旨を伝えて、自動車ローンを申し込む。
③信用金庫で自動車ローンを申し込む。
各金融機関で引き落とし(口座振替)しているものが異なるでしょうし、簡単に給与振込先を変更したり、引き落とし先を変えることはできないと思いますが、一つの案として列記しました。
現在は勤続年数も増えているでしょうし、返済期間を8年より長くすることで更に状態は良くなるでしょう。
融資審査可決を願っております。
公共料金・家賃の引き落としを行っている金融機関と、給与振込を行っている金融機関が異なる様ですが、その上で、以下の方法が考えられます。
①公共料金・家賃の引き落としをしている銀行にて、給与振込を移すので融資の再審査を依頼する。
②給与振込先の銀行で自動車ローンを申し込む。
または、他の口座振替も変更しメイン金融機関にする旨を伝えて、自動車ローンを申し込む。
③信用金庫で自動車ローンを申し込む。
各金融機関で引き落とし(口座振替)しているものが異なるでしょうし、簡単に給与振込先を変更したり、引き落とし先を変えることはできないと思いますが、一つの案として列記しました。
現在は勤続年数も増えているでしょうし、返済期間を8年より長くすることで更に状態は良くなるでしょう。
融資審査可決を願っております。
初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。
ご質問に回答させていただきます。
金融機関は融資する場合、もっとも重視するのが「信用」になります。
貸したお金をしっかりと返してくれるかどうかという信用になります。
記載の内容から、延滞がないということであれば、個人信用情報は問題ありません。
次に年間返済負担率も融資の判断基準になります。
年間返済負担率とは、1年間で返済する債務の合計額を年収で割った数字です。年間返済負担率に関しては、25%以下は安全というのが一般的な見解です。
今回の場合ですと、18.5%ですので非常に安心できる水準です。
加えて、パソコンや携帯などの分割支払い分を一括で返済しているということも信用としては上がります。
上記を鑑みると、融資のしていただける可能性は高いように推測できます。
一点気になるのは、勤続年数です。1年と記載しておりますが、1年未満か1年以上かで信用の度合も変わってくる可能性があります。
もし1年未満の場合は、1年経過後に融資の審査を受けることも検討されてみてください。
最後に、過去に延滞などは一切ないと記載をされておりますが、一度、CICにて個人信用情報の取得をお勧めします。
CICの情報に「異動」という記載がないかの確認と、加えて、現在のお借入期間や残債、過去の延滞の履歴なども一目瞭然です。
融資の審査の場合、CICの個人信用情報を基に、現在のお借入状況などを記載することで漏れも防止でき、審査に有利に働く可能性もあります。
ですので、まずはCICでの個人信用情報を取得し、確認後、融資の審査を受けられることをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
ご質問に回答させていただきます。
金融機関は融資する場合、もっとも重視するのが「信用」になります。
貸したお金をしっかりと返してくれるかどうかという信用になります。
記載の内容から、延滞がないということであれば、個人信用情報は問題ありません。
次に年間返済負担率も融資の判断基準になります。
年間返済負担率とは、1年間で返済する債務の合計額を年収で割った数字です。年間返済負担率に関しては、25%以下は安全というのが一般的な見解です。
今回の場合ですと、18.5%ですので非常に安心できる水準です。
加えて、パソコンや携帯などの分割支払い分を一括で返済しているということも信用としては上がります。
上記を鑑みると、融資のしていただける可能性は高いように推測できます。
一点気になるのは、勤続年数です。1年と記載しておりますが、1年未満か1年以上かで信用の度合も変わってくる可能性があります。
もし1年未満の場合は、1年経過後に融資の審査を受けることも検討されてみてください。
最後に、過去に延滞などは一切ないと記載をされておりますが、一度、CICにて個人信用情報の取得をお勧めします。
CICの情報に「異動」という記載がないかの確認と、加えて、現在のお借入期間や残債、過去の延滞の履歴なども一目瞭然です。
融資の審査の場合、CICの個人信用情報を基に、現在のお借入状況などを記載することで漏れも防止でき、審査に有利に働く可能性もあります。
ですので、まずはCICでの個人信用情報を取得し、確認後、融資の審査を受けられることをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)