国民健康保険についてよろしくお願いいたします。
- ミサミ
- 2019/12/1
- 保険
こんばんは。
国民健康保険について質問させてください。
今アルバイトをしており
収入が少なく国保を払えない状態でいます。
未納を繰り返しており
以前に電話相談をしてみたら免除みたいなものはできますか?
と聞いたところ父親の給料?的な関係で免除はできませんと言われました。
そしたら今年の12月末までは待ってくれることになり
48,000円ほどを待ってくれることをなりました。
そして
10月半ばくらいに市役所のほうから黄色い封筒が届き開封してみると
10月31日までに半額の24,000円を払ってください。
なにも相談、納付などなにもなくそのままの場合
財産差し押さえになりますと書いてありました。
と
納付書が入っておりました。
12月末まで待っていただけると言っていたのに
何故だろうと思い市役所の方に電話したところ
勝手に行ってしまうものらしく
12月末までなので大丈夫ですよ。
10月31日の期限は無視しても大丈夫ですか?
と聞いたところ無視して大丈夫だと言われました。
財産差し押さえとも書いてありますが大丈夫ですか?と聞いたところそれも大丈夫とのことでした。
12月末まで待つと言うことでパソコン?にも記録をしてあるみたいなことを言われました。
そこで
11月中に24,000を払い
12月中に残りの24,000を払うつもりだったのですが
11月の他の支払いなどが多く24,000を用意することができなく
12月の中に48,000を用意できそうなので
払う予定なのですが
市役所の方に以前電話で
11月、12月の二ヶ月で未納分払います。
言ってあったのですが12月の一ヶ月のみで払うことをちゃんとまた電話などで言ったほうがよろしいですかね?
あと12月末まで待ってくれるというのは
12月31日までということでいいのでしょうか?
国民健康保険について質問させてください。
今アルバイトをしており
収入が少なく国保を払えない状態でいます。
未納を繰り返しており
以前に電話相談をしてみたら免除みたいなものはできますか?
と聞いたところ父親の給料?的な関係で免除はできませんと言われました。
そしたら今年の12月末までは待ってくれることになり
48,000円ほどを待ってくれることをなりました。
そして
10月半ばくらいに市役所のほうから黄色い封筒が届き開封してみると
10月31日までに半額の24,000円を払ってください。
なにも相談、納付などなにもなくそのままの場合
財産差し押さえになりますと書いてありました。
と
納付書が入っておりました。
12月末まで待っていただけると言っていたのに
何故だろうと思い市役所の方に電話したところ
勝手に行ってしまうものらしく
12月末までなので大丈夫ですよ。
10月31日の期限は無視しても大丈夫ですか?
と聞いたところ無視して大丈夫だと言われました。
財産差し押さえとも書いてありますが大丈夫ですか?と聞いたところそれも大丈夫とのことでした。
12月末まで待つと言うことでパソコン?にも記録をしてあるみたいなことを言われました。
そこで
11月中に24,000を払い
12月中に残りの24,000を払うつもりだったのですが
11月の他の支払いなどが多く24,000を用意することができなく
12月の中に48,000を用意できそうなので
払う予定なのですが
市役所の方に以前電話で
11月、12月の二ヶ月で未納分払います。
言ってあったのですが12月の一ヶ月のみで払うことをちゃんとまた電話などで言ったほうがよろしいですかね?
あと12月末まで待ってくれるというのは
12月31日までということでいいのでしょうか?
回答は締め切られました
回答1件
初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。
ご質問に回答させていただきます。
国民健康保険の未納分の納付に関しては一括で支払うことが原則です。
今回、ご相談をされ、分割で納付の承諾を得たということであれば、約束通り、11月と12月に納付をすべきではあります。
11月の納付分が家計の事情で納付できない場合は、事前にお伝えをしておくことをお勧めします。
11月分を無申告で納付をしなかった場合、即刻全ての未納分の支払いを要求される可能性もあります。
ですので、11月分に関して、12月のいつの段階で一括で納付するかをお伝えし、即刻一括納付にならないようにしておきましょう。
国民健康保険の未納に関して、未納の支払いの意思を伝え、いつまでに納付するかのやり取りに関して、市役所に相談し、分割支払いで承諾を受けている場合は、その記録はありますので、ご安心ください。
加えて、財産の差押えに関しても、督促であれば、すぐに財産を差押えられることはありません。
督促がきても無視続けた場合、最終的に「差押予告通知」が届き、差押えになります。
ですので、ミサミさんの場合、すぐに差押えになることはないので、ご安心ください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
ご質問に回答させていただきます。
国民健康保険の未納分の納付に関しては一括で支払うことが原則です。
今回、ご相談をされ、分割で納付の承諾を得たということであれば、約束通り、11月と12月に納付をすべきではあります。
11月の納付分が家計の事情で納付できない場合は、事前にお伝えをしておくことをお勧めします。
11月分を無申告で納付をしなかった場合、即刻全ての未納分の支払いを要求される可能性もあります。
ですので、11月分に関して、12月のいつの段階で一括で納付するかをお伝えし、即刻一括納付にならないようにしておきましょう。
国民健康保険の未納に関して、未納の支払いの意思を伝え、いつまでに納付するかのやり取りに関して、市役所に相談し、分割支払いで承諾を受けている場合は、その記録はありますので、ご安心ください。
加えて、財産の差押えに関しても、督促であれば、すぐに財産を差押えられることはありません。
督促がきても無視続けた場合、最終的に「差押予告通知」が届き、差押えになります。
ですので、ミサミさんの場合、すぐに差押えになることはないので、ご安心ください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)