在宅ワークでクラウドワークス申請について
- ラム
- 2020/2/8
- その他
最近在宅ワークをしようと思い、クラウドワークスに登録をして、金額の安い仕事から少しずつ始めています。
ある求人に応募しようと思い、申請画面に行くと、「クライアントに源泉徴収をしてもらう」というチェック項目があったのです。私は仕事をしながら、副業として、ある仕事をしたいと思って応募したのですが、そのチェック項目が気になり、質問させていただきました。
職場に絶対にバレたくはありません。申請画面を見ると契約金額を入力し、「クライアントに源泉徴収をしてもらう」のチェックにいくのですが、どのように申請をしたら、職場にバレないでしょうか?
以前の似たような質問をさせて頂いたのですが、また分からなくなったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。
ある求人に応募しようと思い、申請画面に行くと、「クライアントに源泉徴収をしてもらう」というチェック項目があったのです。私は仕事をしながら、副業として、ある仕事をしたいと思って応募したのですが、そのチェック項目が気になり、質問させていただきました。
職場に絶対にバレたくはありません。申請画面を見ると契約金額を入力し、「クライアントに源泉徴収をしてもらう」のチェックにいくのですが、どのように申請をしたら、職場にバレないでしょうか?
以前の似たような質問をさせて頂いたのですが、また分からなくなったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。
回答は締め切られました
回答1件
税理士の高木誠と申します。
クラウドワークスで在宅ワークした報酬について、クライアントから源泉徴収をされたからといって、それだけで職場に知られるということにはならないです。
クライアントが報酬を支払う場合、クライアント側で源泉徴収が必要か否かは税法のルールに基づいて行われます。
詳しくは源泉徴収義務についての国税庁のホームページをご確認下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm
サラリーマンで年末調整をしている方が、副業で年間の所得が20万円を超えると確定申告の義務が生じますが、この際に、副業の所得部分の住民税を給与等から差引きされる「特別徴収」ではなく、「普通徴収」にすることをおすすめします。
具体的には、確定申告書の二表の右下あたりに、給与等の所得以外の住民税の徴収方法を選択するところがあります。これを給与等から差引きに〇をしていると、副業部分の所得に係る住民税についても本業の会社から天引きされることになり、経理の方などに副業の存在に気付かれるケースがあります。
普通徴収の場合は、副業部分の所得に係る住民税については、自分で納付することになります。
従って副業が職場にバレるのではないかという問題と、ご質問の源泉徴収の問題とは直接的には関係がありません。
クラウドワークスで在宅ワークした報酬について、クライアントから源泉徴収をされたからといって、それだけで職場に知られるということにはならないです。
クライアントが報酬を支払う場合、クライアント側で源泉徴収が必要か否かは税法のルールに基づいて行われます。
詳しくは源泉徴収義務についての国税庁のホームページをご確認下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm
サラリーマンで年末調整をしている方が、副業で年間の所得が20万円を超えると確定申告の義務が生じますが、この際に、副業の所得部分の住民税を給与等から差引きされる「特別徴収」ではなく、「普通徴収」にすることをおすすめします。
具体的には、確定申告書の二表の右下あたりに、給与等の所得以外の住民税の徴収方法を選択するところがあります。これを給与等から差引きに〇をしていると、副業部分の所得に係る住民税についても本業の会社から天引きされることになり、経理の方などに副業の存在に気付かれるケースがあります。
普通徴収の場合は、副業部分の所得に係る住民税については、自分で納付することになります。
従って副業が職場にバレるのではないかという問題と、ご質問の源泉徴収の問題とは直接的には関係がありません。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)