現在、生活保護を受けていなくて違う都道府県に引っ越した後に生活保護の受給は出来るのでしょうか?
- ふっくら
- 2020/2/21
- 手続き
初めまして。
私は、4年前に適応障害と診断されその後働いてはゆく先々でパワハラを受けて重度のうつ病と診断されるまで至りました。
現在、母親が1人と祖父母の3人と実家に暮らしておりますが、家族からうつ病の理解を得て貰えず、毎日自殺したいと思っております。
とても働ける状態ではないのですが、家族からは生活費を入れろと言われ貯金を切り崩して何とか生活しております。
本題ですが、医師から家族と離れた方が良いと言われ一人暮らしをしたいのですが、出来るだけ遠くに行きたく違う都道府県に引っ越そうと思っております。
その場合、引っ越した先で諸々の手続きした後にすぐ生活保護の受給というのは、可能なのでしょうか?
・障害者年金は、現在住んでいる都道府県で申請する予定です。
・貯蓄がある場合、生活保護が受けられないので引っ越しの際に全ての貯蓄を使い果たそうと考えております。
・テレビやスマホやブルーレイレコーダーなどは資産として捉えられてしまうのでしょうか?
上記の質問にご回答頂きますと幸いです。
よろしくお願いします。
私は、4年前に適応障害と診断されその後働いてはゆく先々でパワハラを受けて重度のうつ病と診断されるまで至りました。
現在、母親が1人と祖父母の3人と実家に暮らしておりますが、家族からうつ病の理解を得て貰えず、毎日自殺したいと思っております。
とても働ける状態ではないのですが、家族からは生活費を入れろと言われ貯金を切り崩して何とか生活しております。
本題ですが、医師から家族と離れた方が良いと言われ一人暮らしをしたいのですが、出来るだけ遠くに行きたく違う都道府県に引っ越そうと思っております。
その場合、引っ越した先で諸々の手続きした後にすぐ生活保護の受給というのは、可能なのでしょうか?
・障害者年金は、現在住んでいる都道府県で申請する予定です。
・貯蓄がある場合、生活保護が受けられないので引っ越しの際に全ての貯蓄を使い果たそうと考えております。
・テレビやスマホやブルーレイレコーダーなどは資産として捉えられてしまうのでしょうか?
上記の質問にご回答頂きますと幸いです。
よろしくお願いします。
回答は締め切られました
回答1件
ご相談ありがとうございます。
社会福祉士の福広太郎です。
すぐに保護を受給できるかといえば明確にはお応えはできなかねます。
年金を申請されるとのことですので、その額によりますし、場合によっては精神医療にかかる可能性もありますよね。
生活保護は他法優先原則なので、他の制度の状況によって決定内容が変わります。
そのため、貯蓄を使い果たしたところで保護がおりない可能性もありますので、貯蓄を使い果たさなくて済むのでしたら、お残しになられる方がよいかと思います。
引っ越し後の生活費がなさそうなのでしたら、引っ越し先の社会福祉協議会へ相談に行かれて(あるいは電話)、生活福祉資金貸付の相談をされてみてください。
なお、テレビなどが資産になるかどうかですが、ふっくら様の生活状況を鑑みてケースワーカー並びに保護課が判断しますので確定したお応えはできかねます。
少しでもお役に立てればさいわいです。
社会福祉士の福広太郎です。
すぐに保護を受給できるかといえば明確にはお応えはできなかねます。
年金を申請されるとのことですので、その額によりますし、場合によっては精神医療にかかる可能性もありますよね。
生活保護は他法優先原則なので、他の制度の状況によって決定内容が変わります。
そのため、貯蓄を使い果たしたところで保護がおりない可能性もありますので、貯蓄を使い果たさなくて済むのでしたら、お残しになられる方がよいかと思います。
引っ越し後の生活費がなさそうなのでしたら、引っ越し先の社会福祉協議会へ相談に行かれて(あるいは電話)、生活福祉資金貸付の相談をされてみてください。
なお、テレビなどが資産になるかどうかですが、ふっくら様の生活状況を鑑みてケースワーカー並びに保護課が判断しますので確定したお応えはできかねます。
少しでもお役に立てればさいわいです。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)