ハロワで職探し中にケガ。次の仕事が見つからず生活が不安です。
- 匿名
- 2018/6/8
- 生活費
35歳男性。今年の1月末に会社を退社しました。
転職先は決まってなくて、半年は雇用保険を申請して生活していこうと考えていたのですが、会社からハローワークの手続きがスムーズでなく、まだ雇用保険の支給(6月末予定)がされてません。
収入が無くても支出がなければ大丈夫ですが、奨学金とカードローン返済、そして年金、健康保険に加え住民税の支払いが約15万円。とてもじゃないけど払えません。
そのため一人暮らしから実家へ帰り、肉体労働系の短期日払いバイトを始めました。しかしそのタイミングで趣味のフットサル中に膝に大けがを負い、松葉杖生活。バイトも出来なくなりました。
まさかこんなことになるとは考えておらず、自分自身が甘かったと反省してます。お金に余裕がないため病院の検査もそうですが、散髪すら行けてない程追い込まれている状況です。
とりあえず今月末には雇用保険の支給がある予定なので、そこまで乗り切れればとは考えているのですが、雇用保険だけでどこまでやっていけるのか不安もあります。
とにかく次の就職先なのでしょうが、膝の状態もあるのでなかなか厳しそうです。。。
転職先は決まってなくて、半年は雇用保険を申請して生活していこうと考えていたのですが、会社からハローワークの手続きがスムーズでなく、まだ雇用保険の支給(6月末予定)がされてません。
収入が無くても支出がなければ大丈夫ですが、奨学金とカードローン返済、そして年金、健康保険に加え住民税の支払いが約15万円。とてもじゃないけど払えません。
そのため一人暮らしから実家へ帰り、肉体労働系の短期日払いバイトを始めました。しかしそのタイミングで趣味のフットサル中に膝に大けがを負い、松葉杖生活。バイトも出来なくなりました。
まさかこんなことになるとは考えておらず、自分自身が甘かったと反省してます。お金に余裕がないため病院の検査もそうですが、散髪すら行けてない程追い込まれている状況です。
とりあえず今月末には雇用保険の支給がある予定なので、そこまで乗り切れればとは考えているのですが、雇用保険だけでどこまでやっていけるのか不安もあります。
とにかく次の就職先なのでしょうが、膝の状態もあるのでなかなか厳しそうです。。。
回答は締め切られました
回答1件
社会保険労務士の黒田英雄と申します。
NPO法人労働者を守る会の相談員をしております。
職場の悩みや労働相談を多くお聞きしてきた経験から、アドバイスさせていただきます。
まずは、この1月に退職をし、心機一転新たな仕事を探そうとしていたところに、膝を大けがされてしまったとのこと、お見舞い申し上げます。
ご自身でも反省されておりますが、お金がないから病院の検査も受けてないということで、かなり経済的に支障をきたしている状況かと思います。
確認しておきたいのは、1月の退職の理由です。
状況から判断すると自己都合なのかとは思いますが、転職先が決まっていないのに自分から辞めるということは、あまり考えにくいかと思います。
解雇や退職勧奨、あるいは嫌がらせがあったなどの理由での退職をされた場合は、基本手当(いわゆる失業手当)の支給要件が変わってきます。
ちなみに、雇用保険は無条件で支給されるものではなく、求職の申し込みをしたあと、仕事を探していることが前提です。
つまり、いつでも仕事に就くことができる状況でないと支給されません。
質問者様のように、膝のケガですぐに仕事に就くのが難しい状況ということであれば、基本手当ではなく「傷病手当」を申請する方がいいと思います。
ちなみに、基本手当と傷病手当は同じ金額です。
ハローワークで状況を説明し、相談してみてください。
年金に関しては、退職が原因で収入が低下した場合には、申請することで保険料を免除してもらえる可能性があります。
まずは、現在の状況を市役所の国民年金窓口にお問い合わせください。
健康保険や住民税に関しては免除は難しいですが、分割の支払いなどの相談はできると思います。
こちらも市役所の各窓口に、現状をご相談ください。
ケガに関してですが、生命保険からの給付などはないでしょうか?
意外と忘れているところでもありますので、現在の加入状況をまずはご確認ください。
いずれにせよ、質問者様の年齢を考えると、しっかりと膝を治して正社員として復帰することが望ましいと思います。
雇用保険の傷病手当で生活を支えていただき、その間に治療と職探しに専念されることをお勧めいたします。
大変な状況かとは思いますが、どうぞ身体を第一に考えて新しい仕事を見つけていただければと思います。
求人は以前よりも増えていますので、ハローワークで相談すればかなりの数が見つかると思います。
その中から、ご自分に合った職場を見つけることができるよう、お祈りいたしております。
NPO法人労働者を守る会の相談員をしております。
職場の悩みや労働相談を多くお聞きしてきた経験から、アドバイスさせていただきます。
まずは、この1月に退職をし、心機一転新たな仕事を探そうとしていたところに、膝を大けがされてしまったとのこと、お見舞い申し上げます。
ご自身でも反省されておりますが、お金がないから病院の検査も受けてないということで、かなり経済的に支障をきたしている状況かと思います。
確認しておきたいのは、1月の退職の理由です。
状況から判断すると自己都合なのかとは思いますが、転職先が決まっていないのに自分から辞めるということは、あまり考えにくいかと思います。
解雇や退職勧奨、あるいは嫌がらせがあったなどの理由での退職をされた場合は、基本手当(いわゆる失業手当)の支給要件が変わってきます。
ちなみに、雇用保険は無条件で支給されるものではなく、求職の申し込みをしたあと、仕事を探していることが前提です。
つまり、いつでも仕事に就くことができる状況でないと支給されません。
質問者様のように、膝のケガですぐに仕事に就くのが難しい状況ということであれば、基本手当ではなく「傷病手当」を申請する方がいいと思います。
ちなみに、基本手当と傷病手当は同じ金額です。
ハローワークで状況を説明し、相談してみてください。
年金に関しては、退職が原因で収入が低下した場合には、申請することで保険料を免除してもらえる可能性があります。
まずは、現在の状況を市役所の国民年金窓口にお問い合わせください。
健康保険や住民税に関しては免除は難しいですが、分割の支払いなどの相談はできると思います。
こちらも市役所の各窓口に、現状をご相談ください。
ケガに関してですが、生命保険からの給付などはないでしょうか?
意外と忘れているところでもありますので、現在の加入状況をまずはご確認ください。
いずれにせよ、質問者様の年齢を考えると、しっかりと膝を治して正社員として復帰することが望ましいと思います。
雇用保険の傷病手当で生活を支えていただき、その間に治療と職探しに専念されることをお勧めいたします。
大変な状況かとは思いますが、どうぞ身体を第一に考えて新しい仕事を見つけていただければと思います。
求人は以前よりも増えていますので、ハローワークで相談すればかなりの数が見つかると思います。
その中から、ご自分に合った職場を見つけることができるよう、お祈りいたしております。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)