年金と不動産投資でどの程度の老後資金が見込めるのかを教えてください。
- 匿名
- 2018/6/16
- 不動産投資
50歳男性。現在転職したばかりで年収は1500万円。住宅ローンは残3100万円。72歳で完済予定。
上記10年は上記年収をもらえる予定。月給は95万程度、手取りは75万円程度。海外から、2月戻ってきたばかりであり、現在社会保険料は免除されているが、来年からは10万程度請求されるため、手取りは65万円になる見込み。60歳からは年収が1000万円、手取り50万円程度をみこんでいる。
尚、不動産物件4件を保有しているが、毎月のローン支払いは賃料収入で5千円程度余る。
上記給与のボーナスはすべて不動産投資の返済に充てるため、52歳。58歳、64歳、65歳で完済予定。個々の物件のローンを返済し終わると、それぞれ月10万円程度の家賃収入をもらえる予定。
また自宅の住宅ローンも65歳までに返済完了予定。
家族は専業主婦の妻43歳、子供5歳。子供には中学から私立に入れる予定。
質問は果たして年金をどの程度もらえるのかということ。
試算によると27万となっているが、65歳以降は投資不動産40万+27万円の合計67万円もらえるとおもってよいのか?(不動産の税金は除く)
内訳としては27歳から国民年金、厚生年金に加入32歳まで額面450万、以降は1000万から49歳まで1350万まで上がってきた。
その他不動産物件の生命保険以外に、積立式生命保険1000万円に加入しているが、52歳で積み立て満期となるので、685万円を上記不動産投資の返済にあてる予定。
また2016年2月から2018年2月までシンガポールで勤務。貯蓄額は300万年程度。
全企業の退職金・年金はすでに投資マンション返済に充てた。また現在の企業の退職金最低500万円も不動産投資にあてる予定。
以上、宜しくお願いします。
上記10年は上記年収をもらえる予定。月給は95万程度、手取りは75万円程度。海外から、2月戻ってきたばかりであり、現在社会保険料は免除されているが、来年からは10万程度請求されるため、手取りは65万円になる見込み。60歳からは年収が1000万円、手取り50万円程度をみこんでいる。
尚、不動産物件4件を保有しているが、毎月のローン支払いは賃料収入で5千円程度余る。
上記給与のボーナスはすべて不動産投資の返済に充てるため、52歳。58歳、64歳、65歳で完済予定。個々の物件のローンを返済し終わると、それぞれ月10万円程度の家賃収入をもらえる予定。
また自宅の住宅ローンも65歳までに返済完了予定。
家族は専業主婦の妻43歳、子供5歳。子供には中学から私立に入れる予定。
質問は果たして年金をどの程度もらえるのかということ。
試算によると27万となっているが、65歳以降は投資不動産40万+27万円の合計67万円もらえるとおもってよいのか?(不動産の税金は除く)
内訳としては27歳から国民年金、厚生年金に加入32歳まで額面450万、以降は1000万から49歳まで1350万まで上がってきた。
その他不動産物件の生命保険以外に、積立式生命保険1000万円に加入しているが、52歳で積み立て満期となるので、685万円を上記不動産投資の返済にあてる予定。
また2016年2月から2018年2月までシンガポールで勤務。貯蓄額は300万年程度。
全企業の退職金・年金はすでに投資マンション返済に充てた。また現在の企業の退職金最低500万円も不動産投資にあてる予定。
以上、宜しくお願いします。
回答は締め切られました
回答1件
素晴らしい経歴と将来設計だと感じます。
不動産収入は、年金の減額対象となりませんから、老後のフロー所得としては有効です。
年金計算式に当てはめると、50歳現在では約165万/年の試算でした。
質問者様が仰るとおり、1回当たりの受取額は27万程となります。
今後10年も同額給与を得た場合、約230万/年となります。
1回当たりの受取額は38万程となります。
※年金は2ヶ月に1回支給、偶数月での受け取りです。
合わせて、国民年金が約70万程度支給されます。
合計すると、65歳から受給できる年金額は、約300万/年と試算します。
不動産収入が約480万/年、見込めるのであれば、合計は780万となります。
以上、試算となります。
お金の不安を感じる事は無いかと思いますが、より豊かな人生を歩まれる事を願っております。
不動産収入は、年金の減額対象となりませんから、老後のフロー所得としては有効です。
年金計算式に当てはめると、50歳現在では約165万/年の試算でした。
質問者様が仰るとおり、1回当たりの受取額は27万程となります。
今後10年も同額給与を得た場合、約230万/年となります。
1回当たりの受取額は38万程となります。
※年金は2ヶ月に1回支給、偶数月での受け取りです。
合わせて、国民年金が約70万程度支給されます。
合計すると、65歳から受給できる年金額は、約300万/年と試算します。
不動産収入が約480万/年、見込めるのであれば、合計は780万となります。
以上、試算となります。
お金の不安を感じる事は無いかと思いますが、より豊かな人生を歩まれる事を願っております。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)