義父に言われるがまま高い保険に入り、毎月の保険料は12万円。これではやっていけません。
- 匿名
- 2018/8/4
- 保険の見直し
私25歳、旦那29歳、子ども0歳の夫婦で、現在私たち夫婦は旦那の父親と私たちの保険について揉めています。
揉めている内容としては、旦那が社会人になった24歳の時に入ったB社の掛け捨て保険に二万五千円(殴られた時の特約など会社員はあまり使う事が無いような特約がものすごくついています)、個人年金に一万五千円、合わせて4万円の保険に旦那のお金で義父の保険担当者のところで入っていました。
またこの保険の他に大学の時に借りた奨学金一万五千円の返済もあります。新卒の時から6万円近い固定費があり貧乏でしたし、義父がこれにしなさいときめた事なので払い過ぎと言う事に気づくことが出来なかったそうです。
そしてこの高い固定費を維持したまま私と結婚し、お金について整理し家族のために生命保険もいろいろ検討しようとしていた矢先に義父がドル型の月々変動はするが大体7万円台の貯蓄型の生命保険に加入しなさいともってきて、旦那は義父が入れと言うからと勝手に加入してしまいました。
正直旦那は20代後半の平均的な年収です。保険に12万近いお金を払うほど余裕もありませんし、私自身保険はあくまで保険なので最低限必要な保障がついていればいいし、今生活が出来ないのに手厚く保険に入ることもないと思っていますし、義父自体マルチ商品での600万ぐらいの借金がいくつかありお金に関してあまり頭が良い人ではありません。
旦那も頭には払いすぎている、義父の言っている事が間違っていると理解しているようですが、ずっと義父の言っている事に従って生きて来たため意見が言えないようです。
頭の中では間違っているとわかっているのですが義父が自分が言った保険に入らないと痛い目にあう、子どもいるのに無責任だと言ってくるので不安になります。私の考えは正解なのか知りたいです。
揉めている内容としては、旦那が社会人になった24歳の時に入ったB社の掛け捨て保険に二万五千円(殴られた時の特約など会社員はあまり使う事が無いような特約がものすごくついています)、個人年金に一万五千円、合わせて4万円の保険に旦那のお金で義父の保険担当者のところで入っていました。
またこの保険の他に大学の時に借りた奨学金一万五千円の返済もあります。新卒の時から6万円近い固定費があり貧乏でしたし、義父がこれにしなさいときめた事なので払い過ぎと言う事に気づくことが出来なかったそうです。
そしてこの高い固定費を維持したまま私と結婚し、お金について整理し家族のために生命保険もいろいろ検討しようとしていた矢先に義父がドル型の月々変動はするが大体7万円台の貯蓄型の生命保険に加入しなさいともってきて、旦那は義父が入れと言うからと勝手に加入してしまいました。
正直旦那は20代後半の平均的な年収です。保険に12万近いお金を払うほど余裕もありませんし、私自身保険はあくまで保険なので最低限必要な保障がついていればいいし、今生活が出来ないのに手厚く保険に入ることもないと思っていますし、義父自体マルチ商品での600万ぐらいの借金がいくつかありお金に関してあまり頭が良い人ではありません。
旦那も頭には払いすぎている、義父の言っている事が間違っていると理解しているようですが、ずっと義父の言っている事に従って生きて来たため意見が言えないようです。
頭の中では間違っているとわかっているのですが義父が自分が言った保険に入らないと痛い目にあう、子どもいるのに無責任だと言ってくるので不安になります。私の考えは正解なのか知りたいです。
回答は締め切られました
回答1件
- 前田達也
- 保険業界での勤務経験あり
- 46位
- 未登録
- 2018/8/5
- コメントする
こんにちは、現在生命保険会社にて勤務をしています前田と申します。
今回のご相談の件、結論から申し上げますと奥様のおっしゃる通り、加入されない方が良いと思います。
理由は以下の2点です。
まず1点目は、年収に対する保険料の比率です。規定のない保険会社もありますが、私が勤務している保険会社では、相続などの特段の事情がない限りは年収の20%を超える保険料支払いはNGとなっております。「20代後半の年収」を仮に400万円と仮定すると、月12万円の保険料は年収の36%と言うことになります。よって、加入するしないを悩む余地がなく、「加入できない」ということが1つ目の理由です。ちなみに月12万円の保険を払おうとすると最低でも700万円以上の年収が必要となります。
万が一、収入規定のない会社で年収の36%がOKという会社でも以下2点目の理由で加入されない方が良いでしょう。
2点目は、払えなくなった時のリスクです。
貯蓄型の保険は、商品にもよりますが1~3年間は解約返戻金が貯まっていないことが多いです。例えば、月7万円の貯蓄型保険を頑張って1年半続けて合計126万円支払ったとしても、多くの場合、解約をしたら1円も戻ってきません。つまり持続可能な金額にしないと大損をする可能性が高いのです。
よって、現在ご提案を受けている内容では加入は加入はなされない方が賢明です。
一方で、貯蓄は必要不可欠なものです。学費や老後の費用など、今から考えて損はありません。掛け捨ての保険を見直した上で、月2~3万円程度のドル建てを開始するのはありだと思います。ドルに不安を覚えるかもしれませんが、円建てでの保険貯蓄は現在マイナス金利の影響で壊滅状態です。もちろん為替リスクなどもありますが、ドル建ての商品自体悪いものではないので前向きにご検討頂いて大丈夫だと思います。
義父さんのご提案を無視できないのであれば、減額案で折り合いをつけるのも1つかと存じます。
今回のご相談の件、結論から申し上げますと奥様のおっしゃる通り、加入されない方が良いと思います。
理由は以下の2点です。
まず1点目は、年収に対する保険料の比率です。規定のない保険会社もありますが、私が勤務している保険会社では、相続などの特段の事情がない限りは年収の20%を超える保険料支払いはNGとなっております。「20代後半の年収」を仮に400万円と仮定すると、月12万円の保険料は年収の36%と言うことになります。よって、加入するしないを悩む余地がなく、「加入できない」ということが1つ目の理由です。ちなみに月12万円の保険を払おうとすると最低でも700万円以上の年収が必要となります。
万が一、収入規定のない会社で年収の36%がOKという会社でも以下2点目の理由で加入されない方が良いでしょう。
2点目は、払えなくなった時のリスクです。
貯蓄型の保険は、商品にもよりますが1~3年間は解約返戻金が貯まっていないことが多いです。例えば、月7万円の貯蓄型保険を頑張って1年半続けて合計126万円支払ったとしても、多くの場合、解約をしたら1円も戻ってきません。つまり持続可能な金額にしないと大損をする可能性が高いのです。
よって、現在ご提案を受けている内容では加入は加入はなされない方が賢明です。
一方で、貯蓄は必要不可欠なものです。学費や老後の費用など、今から考えて損はありません。掛け捨ての保険を見直した上で、月2~3万円程度のドル建てを開始するのはありだと思います。ドルに不安を覚えるかもしれませんが、円建てでの保険貯蓄は現在マイナス金利の影響で壊滅状態です。もちろん為替リスクなどもありますが、ドル建ての商品自体悪いものではないので前向きにご検討頂いて大丈夫だと思います。
義父さんのご提案を無視できないのであれば、減額案で折り合いをつけるのも1つかと存じます。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)