介護施設のお金について。オムツはどうなりますか?
- 田丸
- 2018/8/12
- 介護費用
親の介護施設を探しています。色々調べて思ったのですが、特別養護老人ホームってなんでオムツ代がいらないのですか?あとでまとめて請求されたりしませんか?
あと、月々の支払以外で必要になるお金はどんなものがあるのですか?
あと、月々の支払以外で必要になるお金はどんなものがあるのですか?
回答は締め切られました
回答2件
私は社会福祉士の陽田と申します。
現在は特別養護老人ホームにて生活相談員として勤務しています。
入所に関わる相談窓口としても、関わらして頂いております。
「介護施設の料金は複雑だな・・・」と感じたのはないでしょうか?実際に介護施設の料金体系は難しく、一般の方にはなかなか理解できないと思います。介護施設のなかでも、種類によって違いがありますが、今回は特別養護老人ホームということですね?
特別養護老人ホームの料金体系からご説明します。まず、利用者の負担金(7割~9割)があります。そして、お部屋代金と食事代金で一ヶ月の料金が成り立っており、この合計を施設に支払う事になっています。例えば、要介護5の場合で個室だと、一ヶ月大体12~14万円ぐらいになると思います。
さて、この金額の内訳ですが、負担金とは介護を受けるお金のことです。なので要介護度1の人よりも要介護5の人の方が高くなります。そして、実はこの中にオムツや尿取りパットの代金が含まれているのです。さらにご説明をします。お部屋代金とは、その部屋を借りて使っている料金です。なので、外泊や入院をするとカウントされません。食事代金は分かりますね。
病院では入院費以外でオムツ代が必要になるので混乱される人が多いです。他には洗濯も施設でしてくれて、負担金の中に含まれているのです。(但し、特別な洗濯は除きます)
これまでご説明した料金以外で必要なものですが、ハブラシやテッシュ等の日用品、散発代、電気代等の管理費が必要です。さらに、当然のことですが、医療に関することは別途、病院等に支払わないといけません。
それではまとめます。
①特別養護老人ホームでは別途おむつ代を請求されることはありません。もちろん、まとめて請求されることもありません。
②オムツ代金や尿取りパットは負担金(7割~9割)に含まれており、介護保険制度で決められています。
③月々の支払以外で必要な料金として、日用品、散発代、電気代等が必要になります。但し、施設が負担してくれる場合もあります。
④医療費は病院や薬局に支払うようになります。病気が多い人や薬がたくさん処方される人はそれだけ高くなります。
以上です。
参考になれば幸いです!
現在は特別養護老人ホームにて生活相談員として勤務しています。
入所に関わる相談窓口としても、関わらして頂いております。
「介護施設の料金は複雑だな・・・」と感じたのはないでしょうか?実際に介護施設の料金体系は難しく、一般の方にはなかなか理解できないと思います。介護施設のなかでも、種類によって違いがありますが、今回は特別養護老人ホームということですね?
特別養護老人ホームの料金体系からご説明します。まず、利用者の負担金(7割~9割)があります。そして、お部屋代金と食事代金で一ヶ月の料金が成り立っており、この合計を施設に支払う事になっています。例えば、要介護5の場合で個室だと、一ヶ月大体12~14万円ぐらいになると思います。
さて、この金額の内訳ですが、負担金とは介護を受けるお金のことです。なので要介護度1の人よりも要介護5の人の方が高くなります。そして、実はこの中にオムツや尿取りパットの代金が含まれているのです。さらにご説明をします。お部屋代金とは、その部屋を借りて使っている料金です。なので、外泊や入院をするとカウントされません。食事代金は分かりますね。
病院では入院費以外でオムツ代が必要になるので混乱される人が多いです。他には洗濯も施設でしてくれて、負担金の中に含まれているのです。(但し、特別な洗濯は除きます)
これまでご説明した料金以外で必要なものですが、ハブラシやテッシュ等の日用品、散発代、電気代等の管理費が必要です。さらに、当然のことですが、医療に関することは別途、病院等に支払わないといけません。
それではまとめます。
①特別養護老人ホームでは別途おむつ代を請求されることはありません。もちろん、まとめて請求されることもありません。
②オムツ代金や尿取りパットは負担金(7割~9割)に含まれており、介護保険制度で決められています。
③月々の支払以外で必要な料金として、日用品、散発代、電気代等が必要になります。但し、施設が負担してくれる場合もあります。
④医療費は病院や薬局に支払うようになります。病気が多い人や薬がたくさん処方される人はそれだけ高くなります。
以上です。
参考になれば幸いです!
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)