携帯を強制解約後、料金は支払ったはずなのに未納扱いされていた。
- 匿名
- 2018/9/12
- 携帯料金
約10年程前、以前契約していた携帯会社S社一回線が料金滞納(6ヶ月分ほど)にて強制解約になった。
その回線はほとんど使用していなかったので、月の料金は大体千円ほど。
機種代金も契約当時は¥0だと思っていたが、最近の携帯会社によくある実質¥0機種だったようで割賦契約になっていた。
その後、S社が委託回収を行ったN債権回収会社より未納料金の支払いを命じる請求書が届いたので、その請求書を持ちコンビニにて約3万円の料金を支払った。(約7年前)そしてその後、他キャリアで新規契約しようとしたところ与信に引っかかり契約できず。S社に未納料金があると言われる。
以前請求書にて支払ったはずなのにおかしいと思いS社の店舗に直接行き調べてもらった結果、約33,000円の未納があるとのこと。
一体何の料金なのか聞いても、半年分しか遡れないから内訳は分からないとの一点張り。7年前に支払った約3万円の料金は何だったのか聞いても分からないの返答。そもそも支払った履歴が分からないとも言われた。
料金滞納で強制解約になったのは自分のせいなので、そこに関して反省してはいるがこの件に関してはどうも納得がいかない。ネットで調べると同じような人が沢山いる。S社の管理は杜撰だから、委託回収していたところとうまく連携が取れていないとの情報もあった。
納得ができないので結局、その料金もまだ払わずじまいでいるのだが、放置していても大丈夫だろうか。
その回線はほとんど使用していなかったので、月の料金は大体千円ほど。
機種代金も契約当時は¥0だと思っていたが、最近の携帯会社によくある実質¥0機種だったようで割賦契約になっていた。
その後、S社が委託回収を行ったN債権回収会社より未納料金の支払いを命じる請求書が届いたので、その請求書を持ちコンビニにて約3万円の料金を支払った。(約7年前)そしてその後、他キャリアで新規契約しようとしたところ与信に引っかかり契約できず。S社に未納料金があると言われる。
以前請求書にて支払ったはずなのにおかしいと思いS社の店舗に直接行き調べてもらった結果、約33,000円の未納があるとのこと。
一体何の料金なのか聞いても、半年分しか遡れないから内訳は分からないとの一点張り。7年前に支払った約3万円の料金は何だったのか聞いても分からないの返答。そもそも支払った履歴が分からないとも言われた。
料金滞納で強制解約になったのは自分のせいなので、そこに関して反省してはいるがこの件に関してはどうも納得がいかない。ネットで調べると同じような人が沢山いる。S社の管理は杜撰だから、委託回収していたところとうまく連携が取れていないとの情報もあった。
納得ができないので結局、その料金もまだ払わずじまいでいるのだが、放置していても大丈夫だろうか。
回答は締め切られました
回答2件
料金未納と言われてさぞ不安でしょうね。
ご質問に回答させて頂きますと、未納料金と言われた「約33,000円」は割賦契約の機種代残金の可能性が高いと思います。
携帯電話は実質0円契約で購入したとの事ですので、契約者の気づきにくいところで利用料金とは別に支払いが発生しています。
(例)
<機種代金6万円の場合>
機種代の割賦料1,500円/月+月の利用料金1,000円程度=2,500円程度 - 月々割 -1,500円
機種代残金58,500円
この月々割が厄介で、契約期間満了まで継続して同じ機種を使用していると機種代金が差し引き0円になるというものでした。ですから途中で解約してしまうと、解約の形態を問わず解約翌月以降も毎月、支払い口座に対して月々の機種代が請求されます。
しかしS社だけでなくA社、D社においても一度解約してしまうと過去契約履歴の有無だけ残して個人情報の大半を削除する為、支払い口座に残金が無い場合は携帯会社に情報を残さずブラックリストを登録している会社に一定の情報を流して実際に請求を行う事は少ないものです。
今回の事例では契約期間中に毎月の使用料を6か月滞納していたので、N債権回収会社にS社が持っている情報を回すことが出来たのですが、強制解約後に発生した月々割が適用されない機種代残金は個人情報が無い為に請求できなかったのでしょう。個人情報が無ければ支払いの履歴も追えませんよね。
そもそも各キャリアショップは代理店なので情報の詳細を調べるすべが無く、解約後については「分からない」「解約しているので情報が無い」の一点張りです。そのような場合、各社お客様サービスセンターに問い合わせると問題解決に繋がる場合がありますよ。
S社(Y社含めて)の個人情報管理がずさんなのは確かですが、支払いにおいて違法性のある請求をする事はありません。このまま支払いを放置しておくと、リース、賃貸、クレジットカードなどの与信審査にも影響が出るでしょう。このようなサービスを利用する場合、早急に支払いを完了させる事をお勧めします。
余談ですが、このような支払いの分かりづらさを総務省が指摘して各キャリアはプランの簡略化、明確な料金の提示を義務付けられるようになりました。今後はこのようなトラブルが減る事を祈っています。
ご質問に回答させて頂きますと、未納料金と言われた「約33,000円」は割賦契約の機種代残金の可能性が高いと思います。
携帯電話は実質0円契約で購入したとの事ですので、契約者の気づきにくいところで利用料金とは別に支払いが発生しています。
(例)
<機種代金6万円の場合>
機種代の割賦料1,500円/月+月の利用料金1,000円程度=2,500円程度 - 月々割 -1,500円
機種代残金58,500円
この月々割が厄介で、契約期間満了まで継続して同じ機種を使用していると機種代金が差し引き0円になるというものでした。ですから途中で解約してしまうと、解約の形態を問わず解約翌月以降も毎月、支払い口座に対して月々の機種代が請求されます。
しかしS社だけでなくA社、D社においても一度解約してしまうと過去契約履歴の有無だけ残して個人情報の大半を削除する為、支払い口座に残金が無い場合は携帯会社に情報を残さずブラックリストを登録している会社に一定の情報を流して実際に請求を行う事は少ないものです。
今回の事例では契約期間中に毎月の使用料を6か月滞納していたので、N債権回収会社にS社が持っている情報を回すことが出来たのですが、強制解約後に発生した月々割が適用されない機種代残金は個人情報が無い為に請求できなかったのでしょう。個人情報が無ければ支払いの履歴も追えませんよね。
そもそも各キャリアショップは代理店なので情報の詳細を調べるすべが無く、解約後については「分からない」「解約しているので情報が無い」の一点張りです。そのような場合、各社お客様サービスセンターに問い合わせると問題解決に繋がる場合がありますよ。
S社(Y社含めて)の個人情報管理がずさんなのは確かですが、支払いにおいて違法性のある請求をする事はありません。このまま支払いを放置しておくと、リース、賃貸、クレジットカードなどの与信審査にも影響が出るでしょう。このようなサービスを利用する場合、早急に支払いを完了させる事をお勧めします。
余談ですが、このような支払いの分かりづらさを総務省が指摘して各キャリアはプランの簡略化、明確な料金の提示を義務付けられるようになりました。今後はこのようなトラブルが減る事を祈っています。
はじめまして。大城と申します。
払ったはずの料金が未納と言われてしまうと困ってしまいますね
放置していても大丈夫かとのことですが、結論から申し上げると、放置はやめたほうがいいですね。
そのままにしておくと、クレジットカードの審査落ちやローンが組めない等支障がでてくるはずです。
また、未納分を支払うか、支払った確認がとれないとこの先ずっと携帯電話の契約は難しいです。
まず、7年前に支払いをした際の領収書はお手元にございますでしょうか?もし、ありましたらこちらを提示すれば問題ないです。
領収書がない場合は、店舗に直接問い合わせるよりもS社のお客様センターへ電話で確認されたほうが対応してもらえるかと思います。そちらでも確認がとれず未納扱いでしたら、その時のN債権回収会社へ直接問い合わせるほうがいいですね。覚えているようでしたら、どこのコンビニで支払ったかも伝えると確認が取れる可能性が高くなります。
現在、個人情報の扱いが厳しくなっており、7年前の分ですと情報が破棄されている可能性は十分にありますので、支払確認をとるのは難しいかと思われますが、問い合わせて解決されることをおすすめします。
払ったはずの料金が未納と言われてしまうと困ってしまいますね
放置していても大丈夫かとのことですが、結論から申し上げると、放置はやめたほうがいいですね。
そのままにしておくと、クレジットカードの審査落ちやローンが組めない等支障がでてくるはずです。
また、未納分を支払うか、支払った確認がとれないとこの先ずっと携帯電話の契約は難しいです。
まず、7年前に支払いをした際の領収書はお手元にございますでしょうか?もし、ありましたらこちらを提示すれば問題ないです。
領収書がない場合は、店舗に直接問い合わせるよりもS社のお客様センターへ電話で確認されたほうが対応してもらえるかと思います。そちらでも確認がとれず未納扱いでしたら、その時のN債権回収会社へ直接問い合わせるほうがいいですね。覚えているようでしたら、どこのコンビニで支払ったかも伝えると確認が取れる可能性が高くなります。
現在、個人情報の扱いが厳しくなっており、7年前の分ですと情報が破棄されている可能性は十分にありますので、支払確認をとるのは難しいかと思われますが、問い合わせて解決されることをおすすめします。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)