別れた旦那が私名義の携帯を使い続け強制解約になっていた!
- 匿名
- 2018/9/12
- 携帯料金
数年前、私が子供3人を引き取って離婚した元旦那は働かずスロットばかりで、子供の手当まで使い込む始末でした。
それでも離婚後に産まれた次男を
1度だけでも抱っこして欲しいと思い、会う事に。
楽しい久しぶりの時間が流れ
普通の家族みたいな時間に、少し幸せな気分になっていた私に彼が「携帯契約できないから名義貸してくれない?携帯がないと仕事が出来ないから…」と言うので、こんな感じならまた子供達は会わせたいし…子供達を引き取って育てている私の名義で払わない事はまずないだろうと承諾。
それから会う事も無くなり月日が流れて5年…
特に支払いの督促も来ること無く平穏に暮らしていたので
「やっぱりちゃんと払ってるんだなー」と一安心。
でもだいぶ経ったし名義返してもらおう…とLINEをしたら、元旦那は再婚したそうで…
それなら尚更解約したいと思い
某携帯会社で確認を取った所…「2015年に19万未払いで強制解約になってますよ」
「…。」耳を疑いました。
自分名義だから勝手に解約出来ないはずと思っていたから、てっきりちゃんと払っているのかと!
「強制解約」があったんですね。
しかし契約者の私の所には某携帯会社からは一切連絡は来ていませんので全く知りませんでした。
それを知った私は彼のLINEに
「〇〇(携帯会社)19万て何!?人の行為をこんな風にするなんて最低だね。一応は子供達の父親なんだからちゃんとしてよね!子供達がかわいそう!」
と、メッセージを送ると「本当にごめんなさい。でも今色々あって全額は無理だからお金出来たら少しずつ払います」と。
もちろんそれ以降音沙汰無しのLINEに既読すら付きません。
本当に本当に何から何まで悔しすぎるのですが!
やっぱり携帯を私名義で契約してしまった以上は支払い義務があるのでしょうか。
何かいい方法があれば是非よろしくお願いします!
相手が相手なだけに本当にゆるせません。
それでも離婚後に産まれた次男を
1度だけでも抱っこして欲しいと思い、会う事に。
楽しい久しぶりの時間が流れ
普通の家族みたいな時間に、少し幸せな気分になっていた私に彼が「携帯契約できないから名義貸してくれない?携帯がないと仕事が出来ないから…」と言うので、こんな感じならまた子供達は会わせたいし…子供達を引き取って育てている私の名義で払わない事はまずないだろうと承諾。
それから会う事も無くなり月日が流れて5年…
特に支払いの督促も来ること無く平穏に暮らしていたので
「やっぱりちゃんと払ってるんだなー」と一安心。
でもだいぶ経ったし名義返してもらおう…とLINEをしたら、元旦那は再婚したそうで…
それなら尚更解約したいと思い
某携帯会社で確認を取った所…「2015年に19万未払いで強制解約になってますよ」
「…。」耳を疑いました。
自分名義だから勝手に解約出来ないはずと思っていたから、てっきりちゃんと払っているのかと!
「強制解約」があったんですね。
しかし契約者の私の所には某携帯会社からは一切連絡は来ていませんので全く知りませんでした。
それを知った私は彼のLINEに
「〇〇(携帯会社)19万て何!?人の行為をこんな風にするなんて最低だね。一応は子供達の父親なんだからちゃんとしてよね!子供達がかわいそう!」
と、メッセージを送ると「本当にごめんなさい。でも今色々あって全額は無理だからお金出来たら少しずつ払います」と。
もちろんそれ以降音沙汰無しのLINEに既読すら付きません。
本当に本当に何から何まで悔しすぎるのですが!
やっぱり携帯を私名義で契約してしまった以上は支払い義務があるのでしょうか。
何かいい方法があれば是非よろしくお願いします!
相手が相手なだけに本当にゆるせません。
回答は締め切られました
回答2件
行政書士、FPの藤澤と申します。
別れた旦那様とはいえ、お子様達のお父様には間違いありませんので、ご質問者様がされてしまった行為はわかります。確かに支払わなかったご元旦那様に非がありますが、今までの経歴がお有りなのでご質問者様も軽率であったと思われます。現状できることを進められるように回答いたします。
今回未納であったのにも関わらず、ご契約者であるご質問者様に連絡が行かなかった理由がわかりませんが、利用料金の支払いはどのように行っていたのでしょうか。携帯会社によっては、契約者とは別に利用者を登録できますが、最終的に契約者様が支払う義務を負うため、連絡は行くはずなのですが。
名義貸しということ自体が違法であり、法律で処罰の対象となっています。今回は元夫ということですので、親族の部類に入るのかどうか微妙ですが、親族・生計を同一にしている者以外に譲渡する場合には携帯が許可を取る必要があります。
契約者様がご質問者様である以上支払う義務はご質問者様に有り、延滞料等が追加される可能性があるので早めに支払う必要があります。ただ、元旦那様に支払いをしてもらっていた経緯、メッセージ等で支払いをしていなかったことを認めている証拠を持って、弁護士・認定司法書士等へ相談を行かれることをオススメします。内容証明郵便や支払うことの念書、公正証書等を作成し、支払いを確約することができる可能性があります。
確かに怒りが収まらないのは理解できますが、冷静に対応されることを祈ります。
別れた旦那様とはいえ、お子様達のお父様には間違いありませんので、ご質問者様がされてしまった行為はわかります。確かに支払わなかったご元旦那様に非がありますが、今までの経歴がお有りなのでご質問者様も軽率であったと思われます。現状できることを進められるように回答いたします。
今回未納であったのにも関わらず、ご契約者であるご質問者様に連絡が行かなかった理由がわかりませんが、利用料金の支払いはどのように行っていたのでしょうか。携帯会社によっては、契約者とは別に利用者を登録できますが、最終的に契約者様が支払う義務を負うため、連絡は行くはずなのですが。
名義貸しということ自体が違法であり、法律で処罰の対象となっています。今回は元夫ということですので、親族の部類に入るのかどうか微妙ですが、親族・生計を同一にしている者以外に譲渡する場合には携帯が許可を取る必要があります。
契約者様がご質問者様である以上支払う義務はご質問者様に有り、延滞料等が追加される可能性があるので早めに支払う必要があります。ただ、元旦那様に支払いをしてもらっていた経緯、メッセージ等で支払いをしていなかったことを認めている証拠を持って、弁護士・認定司法書士等へ相談を行かれることをオススメします。内容証明郵便や支払うことの念書、公正証書等を作成し、支払いを確約することができる可能性があります。
確かに怒りが収まらないのは理解できますが、冷静に対応されることを祈ります。
こんにちは楠木太と申します。単刀直入に申し上げますが支払い義務は相談者様にあり免れることはできないと考えます。また信用情報も毀損してるかと思いますので今後、ローン審査やクレジットの契約にも影響があるかと思います。以下、私ならとるべく対応を記述しますのでご参考になれば幸いです。
①まず携帯会社に連絡し今からでも支払いが可能かを確認します。その際、一括支払いが難しければ分割の支払いを交渉します。またすでに債権が売却されていれば、その債権を買い取りした会社に連絡し、支払いについて交渉します。
次に②元夫に対しては内容証明郵便を送付し相談者様への返済を促します。内容については費用面を考え行政書士に相談すると良いかと思います。すでに新しい家族もあるということなので常識的に考えれば穏便に済ませたいと思うはずですが... 最後に時間やお金にルーズな人、不誠実な人の性格はなかなか直らないので、今後は関わり合いにならないことが自分の人生を平穏にすると思います。
①まず携帯会社に連絡し今からでも支払いが可能かを確認します。その際、一括支払いが難しければ分割の支払いを交渉します。またすでに債権が売却されていれば、その債権を買い取りした会社に連絡し、支払いについて交渉します。
次に②元夫に対しては内容証明郵便を送付し相談者様への返済を促します。内容については費用面を考え行政書士に相談すると良いかと思います。すでに新しい家族もあるということなので常識的に考えれば穏便に済ませたいと思うはずですが... 最後に時間やお金にルーズな人、不誠実な人の性格はなかなか直らないので、今後は関わり合いにならないことが自分の人生を平穏にすると思います。
キャッシング(35)
信用情報(20)
債務整理(6)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
住宅ローン(35)
教育ローン(18)
おまとめローン(8)
不動産担保(0)
年金(19)
仕事(77)
無職(14)
生活保護(103)
労金(0)
質屋(0)
マメ知識(1)
家計(48)
家族の借金(13)
金銭トラブル(43)
ギャンブル(9)
詐欺(35)
相続(33)
離婚・再婚(51)
人間関係(57)
修羅場(4)
その他(111)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- FPの山下と申します。当初は返済可能と思っていても、色々な状況の変化で計画が崩れてしまう...(2020/4/2)
-
借りたお金を期日に返せない状態と支払いについて -- 生活苦のために借りたのですが、月々の返済が滞ってしまい、そこはリボ払いでした。返す意思...(2020/4/1)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 弁護士の高橋と申します。債務の内容は税金ということですね。税金関係の滞納は、すぐに役所に相...(2020/3/31)
-
差押予告書を1ヶ月すぎた後に気付いてしまった -- 差押予告書が来ているにも関わらず封を開けずに1ヶ月間放置していました。自分の会社に税金の滞...(2020/3/31)
-
雇用を打止め現在77歳の内縁の夫に融資は今月 -- 初めまして。ファイナンシャルプランナーの原です。ご質問に回答させていただきます。新型コロ...(2020/3/29)