親のケアマネの対応が納得できない・・・。介護保険からお金出ているのでは??

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

親のケアマネの態度になっとくがいきません。
一ヶ月に1回ぐらい家にきて話をしていくぐらいの印象でしかありません。
一応、ヘルパーさんを頼んでいるので、その計画を立ててもらっていますが、愛想がなく、義務的なイメージです。あの人達って、市からいくらかお金をもらって担当をしているのですよね?

不満はあるけど、直接いえない自分です。

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 1

はじめまして。社会福祉士でケアマネジャーの経験もあります、陽田と申します。
確かにケアマネジャーにはいろいろなタイプの人がいます。
あなたさまはかなり不愉快な思いをされたのですね。ケアマネジャーの役割は多岐に渡しますので、利用者さんの目に見えないところでかなり忙しい場合もあります。なので、もしかしたら、そちらの方が大変で、直接的な対応がおろそかになったのかしれません・・・。

また、もともとのそのケアマネさんの特性も考えられます。

最後の「不満はあるけど、直接いえない自分です」が私の心に響きます。
確かに、苦情などとして行政や国保連に知らせる方法はありますが、多くの人が言いにくい感じています。あと、ケアマネを変えてもらう方法もあります。

多分、このようなアドバイスは一般的なことなので、私はより現実的なアドバイスをさせて頂きます。

それは、担当のケアマネさんをどんどん巻き込んでいくことのです。ケアマネは介護保険制度の要となる人物であり、いろいろなことを把握しないと仕事になりません。
例えば「このぐらいはケアマネに言わなくてもいいか・・・」「こんなことまで報告しても仕方がないかも・・・・」と思ったこともどんどん報告したらいいのです。
主治医とのやりとり、ヘルパー(訪問介護)での出来事、福祉用具のこと、介護に関する悩み等・・・。
ケアマネは持って行き方で、代わる場合が多いのです。それは「自分は頼られている」という意識が芽生えるこちによって、モチベーションが上がるからです。

あと、緊急時の連絡もしておくといいですね。

これは、経験した人しか分かりにくいかもしれませんが、「地域包括支援センター」の話もするといいです。各事業所のケアマネさんは行政に敵対心をもっていますが、地域包括支援センターは別です。特にセンターの主任ケアマネさんとの関係を良くしておかないと、業務に支障がでたり、困難事例を相談できる窓口だからです。

あなた様の思いはとても理解できます。直接苦情を言うのも方法ですが、このよな方法もあります。

もしよければ参考にして頂ければ思います。
アドバイザー写真 藤澤 一馬
  • 藤澤 一馬
  • ファイナンシャルプランナー
  • 3
  • 未登録
  • 2018/9/13
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 1

初めまして、看護師・FPの藤澤と申します。

訪問看護師をしており、ケアマネージャーについての話は聞く機会が多くあります。ケアマネージャーの仕事や義務、また訪問等についてご説明できればと思います。

ケアマネージャーは、介護支援専門員といい、その名のごとく介護を支援するための専門家としての役割があります。主な職務は、介護保険に従い、適切なサービスを組み立て、決められた場所へケアプランを提出し介護保険を利用することです。このほかに、各サービスの調整、連携、介護指導などがあります。

原則、ケアマネージャーは最低一回自宅へ訪問し、現状を観察しケアプランの修正、同意を得ることにあります。ですので、変な話月に一度自宅へ訪問し、少し話をして署名をしてもらえば職務違反にはならないことになります。
ケアマネージャーは、要介護に応じて介護保険からお金を受けております。そのほかに、交通費であったり、休日訪問料金など事務所によって違いがあります。

さて、上記は原則ではありますが、実際高齢者を支援する際に、ほとんど変わりがないほどお元気でない限り、月に1度の訪問で理解することはできません。そのため、定期的に現在の介護サービスの良し悪しや介護負担の状況、ご本人の身体状況を確認することをしております。ですが、事務所で別途費用を定めていない限り、費用はもらえず、ケアマネージャーによっては必要最低限の訪問にしている可能性があります。

逆に頻回に来てもらうことを疎み、月に1度がいいという方もいらっしゃいますので、その場合には適しているのかもしれません。
ですがご質問者様のように、もう少し来て欲しいと思われる方もいらっしゃいます。ご不満を抱えたまま担当を続けていくことは、双方にストレスがかかることが懸念されます。担当、また事務所等を変更することもできますので、その方法を提示させていただきます。

方法は全部で3つほどあり
1、担当ケアマネージャーを変更
2、担当事務所を変更
3、地域包括支援センターへ相談

1、は担当ケアマネージャー自体に不満があり、事務所自体は継続したい時です。担当ケアマネージャーへ直接言えない場合は、管理者に電話、事務所へ赴き話をすることがいいと思います。
2、は担当ケアマネージャー及び事務所自体に不満があり、または担当を変えることで不利に働く可能性を検討され事務所自体を変えられる時です。基本は管理者ケアマネージャーに伝えることがいいと思いますが、それが難しい時は地域包括支援センターへ相談することをオススメします。介護に関する幅広いことを担当しており、適切な事業所の紹介も含めて行ってもらえます。
3、は事業所自体に問題あり、相談をしたい場合です。2、の時と同じように感じられますが、事務所の管理者が取り合ってくれない時や事務所の体制、ケアマネージャーを変更しても変わらない時などに相談をされるといいと思います。

ケアマネージャーになるためには、基礎資格が必要になります。多くが介護福祉士ですが、医師、看護師、社会福祉士、栄養士、針灸師、柔道整復師など様々なバックグラウンドを持っていることがあります。合う合わないは、人間同士なのであると思いますので、気軽に相談をされることが良いと思います。
介護は最後までの時間が決まっていません。ストレスや不満を抱えながら行うことは、とても大変と思います。適宜相談され、安心した介護をできるようになさってください。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする