空き家は解体するとしたらどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 

この質問のタイトルとURLをコピーする
  • いいね!

満足度 0

50歳の夫と二人の子供を持つ46歳フルタイムで働く兼業主婦です。

主人と二人、毎日働くことで裕福でないながらも楽しく日々を過ごしてきましたが、ここにきて出費が重なりどうにも生活資金が厳しくなってきたため、今回相談させて頂こうと思い立ちました。

厳しくなってきたキッカケは長男の高校進学です。

今春高校生になった長男は公立高校受験するも失敗をし、学費の高い私立高校へ通い始めました。学費は定期券込みで月五万円ほどが毎月の負担額として増えることに。

加えて、二台ある乗用車が両方とも買い替えてから13年が経ち、替え時が近づいてきています(田舎の郊外に住んでいる為、職場への交通手段は車しかなく、どうしても二台は必要です)。

更に、12年前に建てた一戸建ての自宅の家電が寿命を迎え、交換の時期がきています。去年は冷蔵庫、食洗器、浴室乾燥機の換気扇を交換しました。そろそろエコキュートが寿命に近いのではないかと心配しています。

このように今が一番お金がかかる時期なのではないかと思っているのですが、今回相談させていただきたいのは、誰も住んでいない主人の実家、空き家についてです。

三年前に一人暮らしをしていた義母が亡くなり、築40年ほどの主人の実家が空き家になりました。実家は現在私達が暮らしている家の間隣にあり、一見すると同じ敷地内に二件建っているような状態ですので、売りに出すことはプライベート上難しいのではないかと考えています。

賃貸住宅として借りてもらうことも考え不動産会社に相談もしましたが、今の状態では難しい(多少のリフォームが必要)とのこと。間隣ということでプライベートな問題もあり、これも難しそうです。

結局解体するしかないのかとも考えていますが、どのくらい費用がかかるのかもわからず、どうしたらいいのか悩んでいます。

昨今、世間一般でも空き家の問題が話題になっているとニュースで知りました。空き家を減らすために、税金の措置を撤廃する、また空き家を解体するために国の補助がでるようになるかもという話も耳にしました。

そこで相談です。

空き家は解体するとしたらどのくらいの費用がかかるのでしょうか? またいろいろな空き家の法案が施行されてくるようですが、その法案がどのようなものか、空き家を抱えている我が家にとってのメリット・デメリットを教えてほしく思います。

以上、よろしくお願いいたします。

回答は締め切られました

回答2

アドバイザー写真
  • 庄司 みちよ
  • 不動産業界での勤務経験あり
  • 22
  • 未登録
  • 2018/9/14
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

はじめまして。

都市銀で住宅ローンを担当後、アパートマンションの土地活用の建築営業をしておりました。

ご質問の件、一般的な回答となりますが、ご参考ください。


①解体費用について
木造1戸建ての場合、20坪前後で200万円ぐらいといわれています。

ただ、狭い路地などで重機が入らないと、手壊しといって解体やさんが、手で壊す形となるので、非常にコストがかかります。

また、建物が重量鉄骨造の場合は、築年数が古くアスベストを使用していないか検査したうえ、使われているとアスベストが飛び散らないように覆いかぶせてから壊すので、かなりの費用がかかります。


②空家条例について
著しく倒壊の恐れがあって、行政からの指導があったにも関わらず、取り壊しなどをしないで放置しておくと、強制撤去されることがあり、かかった費用が請求されます。

③税金の措置を撤廃?について
詳しくは税金の専門家にご相談してください。
現状は、住居がたっていると固定資産税が軽減されています。
壊して、更地にすると、軽減されていたものがなくなります。

⑥空き家を抱えているデメリット
・固定資産税等の維持費がかかる
・倒壊の恐れがあり、解体費を請求されることが心配

⑤空き家を抱えているメリット
・売却して資金化できる

⑥隣だからプライベートの問題で難しい
お気持ちはご理解できますが、いろいろ費用がかかる中、維持費だけでなく解体費もかかる恐れがあるので、前向きにご検討するのも悪くないと思います。
住宅地では、隣に家が建っているのは普通のことなので、あまり気にされなくてもいいかと思いますが。


【売却する際のアドバイス】
建物は条件付きで売り出して、すぐには壊さない方がいいです。
なぜなら、いつ売れるかわからないのに、固定資産税が上がり、さらに解体費用がかかるためです。

条件付きとは?
条件付きで売り出すことができます。例えばこの場合ですと、①「古家あり」、②「古家あり、更地にして引き渡し」などです。
そうすることで①の場合は、古家がある分、値段を下げてほしいと価格を交渉されますが、解体費の負担がない、②の場合は、解体費を売却資金で捻出できます。売却資金を受け取ってから、そのお金で解体費を支払う方法です。



アドバイザー写真
  • 楠木 太
  • 地方銀行での勤務経験あり
  • 28
  • 未登録
  • 2018/9/14
  • コメントコメントする
  • いいね!

満足度 0

はじめまして楠木太と申します。早速ですがご質問の件について...
まず解体費用ですが、親しい業者さんより10年程前は一軒60万円程度と聞いておりましたが、昨今は廃棄物の処理費用もあり解体費用は高騰しております。ちなみに私自身は150万円程度かかったと記憶しております。もし解体するのであれば複数の業者に見積り依頼をすることをおすすめします。但し解体した場合は土地の固定資産税が上がる可能性がありますのでご注意下さい。
次に解体をしない場合について... 二人のお子様がいらっしゃるということですが将来的にお子様が住むという選択肢を残すのも一つかと思います。土地がありリフォームで済むのであれば経済的負担が軽くなりますし、子育てなども助かるのではと考えます。
最後に空き家対策や補助金については自治体それぞれの対策がありますのでホームページや担当部署への問い合わせをして正確な情報を確認することをおすすめ致します。

質問のカテゴリ一覧

質問のカテゴリ一覧

返済延滞・遅延(39)
任意整理(4)
個人再生(3)
民事再生(0)
過払い金請求(2)
税金・公共料金(39)
教育ローン(18)
ブライダルローン(1)
事業資金(3)
アルバイト・パート(12)
質屋(0)
マメ知識(1)
家族の借金(13)
修羅場(4)
その他(111)

新規質問をする